dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フローリングではなく、和室に住むメリットとは

A 回答 (6件)

大勢が集まったとき、テーブルと椅子では人数分の椅子が必要。


和室なら座卓を真ん中に置けば、それだけで十分。
(座布団があれば尚よいが)
フローリングの部屋より、多人数が座ることができます。
 
それ以外でも、気軽に寝転がれる。
夏場、畳の上に寝転がるのは気持ちのいいものです。フローリングではこうはいかない。
    • good
    • 1

和洋折衷

    • good
    • 0

絨毯をひかなくても直接座れるのが畳のメリットです。

畳の香りも素晴らしいです。掃除も楽です。日本文化独特の風習です。
建材の配送をしてますが新築で畳を使うことは無くなってます。畳の風習は終わってます。しかし、だからこそ畳は見直されるかもしれないです。
    • good
    • 1

畳なら冬冷たくない


八畳間ふすまとれば16畳
100年もちます

ハリがでかい

大国柱は
太くてデカい

屋根
入り母屋

そこらの積水ハウスなんて
蹴散らしてくれるは(笑)
    • good
    • 0

和室は、横になったり、寝たりできる。


フローリングだと、横になったら体が痛い。寝るなら、ベッドを用意するよね。
ちなみに、私の自宅は、ちゃんとした和室にすると建築費が高くなるので、洋室的だけど、床が畳になっただけの和室にしています。
    • good
    • 1

今の時代はこんな感じ


純和室は高級住宅のみ一般では終わった
「フローリングではなく、和室に住むメリット」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!