
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
冷やして根気よく剥がして行く。
細かく残った物は砕いて粘着材に貼り付ける。
有る程度畳の汚れが取れて跡が付きますが、その内に目立たなくなるでしょう。
どうしても跡が気になるので有れば、水彩絵の具で色を合わせてさっと塗っておけば目立たなくなります。
熱を与えたり薬品で溶かすと、隙間に入り込んで取れなくなります。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/03/15 09:52
やってみました。
ろうの跡は残ったものの、かなりきれいに取り除くことが出来ました。
あの様子でしたら掃除をしているうちにもう少しきれいに取れてくるかと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10m2の大きさ。
-
1m2は畳何畳ぶんですか?
-
約7m2って部屋の大きさは何畳く...
-
琉球畳のはずし方
-
畳の上にコンパネ・・・
-
畳に精液を溢してしまいました...
-
団地畳の3.7畳ってどの位の長さ...
-
8畳のはずが7.1畳ぶんしか...
-
8畳って何m?
-
半帖って何cmですか???
-
お線香の灰が畳に落ちました。 ...
-
3年前に建売住宅を買いました。...
-
ココアの粉を畳にこぼしてしま...
-
坪数×何メーターの計算の仕方教...
-
会社のトイレに20センチ四方の...
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
家の真ん中の外壁に面していな...
-
賃貸アパートに入居して2ヶ月で...
-
簡易水洗トイレが溢れてしまい...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報