

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「ラバーマット」と言うのでしたか、5ミリくらいの厚さのビニール製のフローリング材で、ホームセンターで切り売りしているのもあれば、ダイニング用などに(水分などこぼしても大丈夫なように)1畳~3畳分くらい、端もきちんとカーペットのように縫製したものも売っていると思うのですが。
いすの動く範囲の分のみ1畳くらいだけ敷かれて、畳の上にビニールでは、やはり湿気とかもこもってしまいそうですので、時々あげて干す、というのはいかがかと思いました。
う~ん、冬は若干ひんやりするかもしれません。その上にカーペットを重ねるというのでも、畳の傷みと言う点では解決されるように思うのですが。。。
今うちでも同じ問題に直面していまして(^^;)、お役に立てるかどうかわかりませんが考えている範囲で書かせていただきました。
この回答への補足
大型スーパーの絨毯売り場でそれらしい物見つけました。
90cm弱の正方形で、4000円~6000円でした。たぶんフローリングなどに敷いて部分的に畳み感を出す物だと想像しましたが、心材がベニヤ板みたいに堅く、和室にも使えそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10m2の大きさ。
-
床の間の解体、外すには。お願...
-
畳を外してフローリングカーペ...
-
1畳の広さ 7.5畳で9.9m2?
-
畳の上にコンパネ・・・
-
畳にこぼしたろうそくの取り方
-
1m2は畳何畳ぶんですか?
-
約7m2って部屋の大きさは何畳く...
-
畳に傷をつけてしましました
-
団地畳の3.7畳ってどの位の長さ...
-
坪数×何メーターの計算の仕方教...
-
琉球畳のはずし方
-
ロウソクのロウを畳の上にこぼ...
-
お線香の灰が畳に落ちました。 ...
-
畳の保存(保管)方法
-
8畳って何m?
-
畳について教えて下さい
-
バルサンは畳搬入より前?後?
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
会社のトイレに20センチ四方の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報