dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ユーチューバーの将来性はどうだと思いますか。

それとこれから仕事を失う人はどんな仕事をしてる人ですか

A 回答 (3件)

>ユーチューバーの将来性


続かないでしょうね。
楽して稼いでるとか、仕事じゃないとか、
そういう意味ではなくて、

インフラがどんどん変わっていく時代にとって、
ユーチューバーというのは、時代遅れになるだろうから、
ということです。
スマホなんかも、そうでしょう。
これからもっと新しい技術が開発され、
スマホなんかも時代遅れのモノになるのでしょう。
これまでの変遷(ポケベルやPHS)などを見ても、
そうなっていくのは必然でしょう。

ユーチューバーも、そういう時代が最先端であるからこそ
成り立っていることであって、
動画配信などが、主流の時代だからこそ、であることです。
それがいつまで続くか?と考えれば、、、、、
ということじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

衰退するでしょう。



YouTubeでは5分以内の動画はよく視聴され長くなるほど途中で視聴者が見るのをやめるそうです。
ショート動画が人気なのもそういう理由です。

8分を超えると視聴者が見るのを打ち切る割合が高くなるそうです。

理由はYouTubeの配信者とリスナーはコメントでしかコミュニケーションできずまた、コメントに無反応の配信者、(チャンネル登録者数が1万人を超えてる配信者に多いです)も多く結局は双方向ではなく配信者の自分語りや格闘技自慢などの自己マンのワン方向になってるのでリスナーのニーズにあわなくなってきてるからです。

一方、ポコチャライブ、17ライブ、ビゴライブを筆頭としたライブ配信アプリが伸びるでしょう

YouTubeの今の配信者は上から目線の説教や格闘技自慢などが多く必ず、ライブ配信や
ラインのグループチャットやオープンチャットに利用者数もトラフィックも市場規模も追い越され2030年迄にはオワコンになります。

コロナ禍が終わりリア友を求める傾向の中、
出会い厨も多くラインのオプチャは広告もつくようになったので伸びるでしょう。

ライブ配信も配信者とリスナーの住みが近いなら凸(とつ)といって突撃リアル対談みたいので会ったりするのも多いらしいです。

それ以外には、ジモティーやミクシィなどの
リアルでの出会いを求めるSNSが伸びるでしょう。

後はオンラインゲームで他のユーザーとチャットや音声でのやり取りができるものとか。

出会い系アプリはほぼ全てサクラだからいずれ詐欺で捕まる業者増えて規制が強まりこれらもオワコンになるでしょう。

庶民はヒカキンや格闘家や芸能人と別に会いたいと思ってないんですよ。

住んでる所が近くて会話が合って話してて楽しい人と会いたいんですよ。

だから配信者が近寄れないスーパースターでありリスナーが単なるリスナーであるYouTubeは必ずオワコンになります。

YouTubeをオワコン化するにあたってはいわゆる「出会い厨」が大きな力を発揮するでしょう。
「出会い厨」はブログにも結構、食いつくからブログの人気も復活するかもしれません。

「出会い厨」がブログやオプチャ、グルチャ、ジモティー、ミクシィへの利用が多くなりYoutubeをオワコン化する大きな原動力になるでしょう。
    • good
    • 1

安易に金を稼ぎたいという「安直ユーチューバー」が多くなって、結局は淘汰されていくのでは?


ウケ狙いのへずまのような輩がこれからも出てきて、規制が強化されるでしょう。
>これから仕事を失う人はどんな仕事
それは分かりません。
どんな業種・職種であれ、業績不振になる可能性は大いにありますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!