
こんにちは。
WindwsXPには、もともとCD作成機能があると聞きました。パソコン購入時に付属でついてきたCD/DVD作成ソフトを使わずに、XPのこの機能を使いたいのですが、いざやってみると、CDを閉じる際(取り出し時)にソフトが介入してきてフォーマットを選ぶように指示してきます。
完全フォーマットと簡易フォーマットを選ぶのですが、簡易フォーマットでは「このCD作成ソフト以外では扱えなくなる」と書かれていましたので、パケットライトにするか否かを聞かれているようでした。
完全フォーマットでは取り出しに時間がかかるというので、簡易フォーマットにしてしまったのですが…。
しかし、他のパソコンとのデータのやり取りができないのは困るので、パケットライトでは困ってしまうのです。
この作業の直前に、CD作成ソフトの中にあるパケットライト機能を使い、他のブランクCDをフォーマットしたのですが、この影響が出ているだけでしょうか。
XPのCD書き込みウィザードでは、通常このようなソフトの介入は見られますか?そうでなければその様に、また、CD作成時にソフトが介入してこないような設定方法などがあるようでしたら、教えていただけませんでしょうか。
要領を得ない質問で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
<参考>
WindwsXP
CD作成ソフト:Roxio easy CD&DVD creater
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
過去質問でも、XP使用してCDRカキコして不具合の質問は何度かありました。
通常は、ドライブに添付している(orPCに初期インスト済みの)書き込みソフトを使用することがエラーが少ないです。
理由は、PCのドライブが最適動作できるソフトだからです。CDーRドライブと書き込みソフトの相性は結構あります。(設定もOK、メディアも国内の安定したものなのに書き込みエラーが時々発生、の理由はこの相性が原因のものもあります)
従ってPCにインスト済みのソフトを使用せずに、XPの標準書き込みソフトを使用するのは、書き込みトラブルを招くようなものと思います。
どうしてもXPの書き込み機能を使用しなければいけない理由があるのでしょうか?
現在インスト済みのソフトをご使用になることをおすすめいたします。
ありがとうございます。
XPではエラーがでやすいのですか、それは知りませんでした。
XPの機能を使うことに執着したわけではなく、ソフトを使った際にフォーマットを決めろと煩かったので『ソフトを使いたくなかった』と言ったほうが正しいです。
直前のパケットライト機能の使用が尾を引いているようですので、またソフトを使って試してみようと思います。やはり、ソフトを使った方が安心な気もしますし。
No.5
- 回答日時:
>この作業の直前に、CD作成ソフトの中にあるパケットライト機能を使い、他のブランクCDをフォーマットしたのですが、この影響が出ているだけでしょうか。
そうです。ただそれだけのこと。他のPCとやり取りするなら、Roxioで普通に(Juliet、 Mode 1)焼くだけです。パケットライトを使っても、ファイナライズ処理をすれば他PCでも読めますけどね。XPのライティング機能は貧弱なので使う必要なし。以上。
ありがとうございます。
はっきりと影響がでているだけだと仰っていただいて、すっきりした気分です。
ソフトを嫌って使わず、エラーが出やすいというXPの機能を使い続けてしまうところでした。またソフトを使って試してみます。
No.4
- 回答日時:
タスクトレイのRoxioのアイコンを右クリックして終了を押せばもうなにも言ってこなくなるはず。
ついでにこれが起動時から常駐してうざいならスタートアップからはずしましょう。
http://www.roxio.co.jp/support/faq/ecdc/E_T00047 …
http://www.higaitaisaku.com/msconfig.html
ありがとうございます。
Roxioを終了させて、XPの機能を使ったはずなんですが・・・。
もう一度改めて、ソフトで書き込みを試してみようと思います。それでも不都合があるようでしたら、教えていただいたとおりにスタートアップから消して、使わないようにしてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
こんなフリーソフトもあります。
(作者がちょっとかわいそうでしたけど・・・。)これは、説明がいらないぐらいに簡単なので、お使いになってみては・・・。結構、ライティングソフトはフリーで出回っているので、窓の杜なども言ってみるのもいいと思います。参考URL:http://download.seesaa.jp/contents/win/system/ba …
No.1
- 回答日時:
お困りのようですね。
Real PlayerやWindows Media Playerなんかでもデータの書き込みができますので、そちらを利用するのもいいと思います。
そこで、思い切ってCD作成ソフトを完全に削除してみてはどうでしょうか?
削除方法
画面左下の「スタート」から「コントロールパネル」を選択し「プログラムの追加と削除」から「Roxio easy CD&DVD creater」を選択し、削除してください。
それ以外の解決方法としてロキシオのサポートセンターに電話を入れて解決方法を教えてもらうという方法もあります。
参考URL:http://www.roxio.co.jp/support/tech_sup.html
ありがとうございます。
Windows Media Playerは音楽や画像などしかできないものかと思っていましたが、違うんですね。サポートのアドレスも、ありがとうございました。直接問い合わせるのは、躊躇しがちですが一番的確かもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDパケットに書き込みができま...
-
SDカードのコピーに伴うエラ...
-
「しておきます」は偉そう?
-
80分を超える音楽cdのコピー
-
ヤマダ電気にその場でコピーす...
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
所定の様式とは?
-
履歴が残らないようにパソコン...
-
早送りできない動画ファイル
-
コピー機でUSBからコピーしたい...
-
ゲーム
-
LINEに送られたファイルの保存方法
-
日記ソフトの千年日記について
-
PCリサイクル時のハードディス...
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
Access 同じデータをたくさん...
-
Bufferの大きさ
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
外付けSSD をフォーマットした...
-
重くて開かないEXCELファイルを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-RWのライトプロテクト...
-
新しいDVD-RWの空き容量が0??
-
SDカードのコピーに伴うエラ...
-
DVD-RWのフォーマットは時間が...
-
DVDパケットに書き込みができま...
-
パケット記録って何ですか?
-
マイピクチャーの画像のDVD...
-
CD-RWの消去とフォーマットとの...
-
DVD-RWでパケットライト方式で...
-
CD-RWに焼くことができない!(泣)
-
CD-ROMに書き込みができない
-
NEC PC-9821 Ct20(Win95)で書...
-
DVDの使い方がわかりません
-
CD-RWの一部データ削除方法
-
CD-RWフォーマットができないの...
-
700MBのCDが576MB...
-
DVD-Rにドラッグドロップで保存...
-
DVD-RAMが『書き込み禁止』にな...
-
CD-RWの使い方
-
DVDの中身が空です。
おすすめ情報