架空の映画のネタバレレビュー

 私は大学薬学部の研究室で技術職員として働いています。

 これからルーチンで人の血清サンプルを扱うことになりました。

 製薬会社に勤めていた(かなりまえ)知人に注意すべき点は何点か聞いたのですが、それ以外にどうすべきか教えていただきたいです。


 実験室は別にする(これは無理)
 実験台は専用のところを使う(これは可能)
 ピペットマン等は専用のものを使う(可能)
 マスク、手袋、ゴーグルをする(可能)
 遠心機は専用のものを使う(不可能)
 
 ウィルスというのはアルコールで死ぬものなのでしょうか?
 
 上の人たちはかなり楽観していて、乾かせば
毒性はなくなるとかわけのわかんないことを言っています。

 そして教育機関だということで、血液検査も行ってもらえないと思うのですが、これはいかがなものでしょうか。

 よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんわ。


ヒト血液を実験に使用するのですね。
注意点としては、
1.サンプル取り扱い時は必ず手袋・ゴーグルなどを着用する。
2.実験に使用する器具は極力ディスポーザルを使用し、実験終了後にオートクレーブ滅菌(121度20分)処理する。
3.オートクレーブ滅菌できないものは、次亜塩素酸1%溶液中に一晩浸漬する。
などが挙げられます。
ヒトの血液サンプル中にHIV, HCV, HBVなどのウイルスが絶対にいないという保証がない以上、上記3点は必ず厳守されたほうが良いと思います。
なお、エタノールでは不活化しないウイルスはたくさんありますのでご注意ください。

なお、実験台・ピペットなどは専用にするのが理想ですが、遠心機に関しては分ける必要はないかもしれません。ただ、チューブなどの破損による汚染には気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
これから上の人と相談をして、改善をしていきたいと
思います。

お礼日時:2005/04/21 17:08

一見健康な人の血液でも、ウイルスがいるかもしれません。

C型やB型肝炎になると厄介です。十分注意をすべきです。乾かせば大丈夫なんてことはありません。次のホームページのウイルスのところに詳しく書いてあるようです。

Y's Text:消毒薬テキスト
エビデンスに基づいた感染対策の立場から
監修:NTT西日本東海病院 外科部長 大久保 憲 先生 Update:05.04.06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。早速HPを見てみました。
 かなり参考になりました。

お礼日時:2005/04/21 17:10

私は使わなかったのですが、ヒト材料を取り扱っていた研究室にいたことがあります。


ウィルスはタンパク質と核酸でできているものですから、RNaseのような強いタンパク質で構成されていなければオートクレーブで失活すると思います。乾かすのは飛散しやすくなったりするので危ない気がします。
廃棄物の処理も手袋を着けるなどして気を付けた方が良いと思います。ご存じかもしれませんが、血液が付着したものや注射器など二次感染が疑われるようなもの(見た目だけでも)は、擬似感染性廃棄物として処分します。
大学でも、ヒト材料を取り扱っている方は血液検査を受ける必要があったように記憶しています。
このような危険を伴う操作については、お勤め先の安全管理センターに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。あまりにもずさんなので
大学の総務に問い合わせてもらっているところです。

 ほんとにこれが薬学部?っていうくらい、上の先生達もまったくこわがっていなくて、これが企業との
違いだと思います。
 病気にはなりたくないので、十分気をつけて
作業したいと思います。

 ただ廃棄物に関しては医療廃棄物として、業者
に引き取ってもらっているそうです。

お礼日時:2005/04/21 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報