dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠中です。

旦那さんが仕事を辞めると言われました。
転職活動を今後するらしいですが、
反対しませんでした。


私も働けない状態で辞められるのは今後のことを考えたら続けてもらうよう話した方がいいでしょうか?
職場恋愛で私も同じ職場にいたので辞める理由は分かるので止めませんでしたが
今後のことを考えると不安になります。

A 回答 (8件)

住まれている市の福祉課で相談すべきだと思います。

    • good
    • 0

貯金はあるの?


次の仕事を見つけてから、辞めないと
    • good
    • 0

辞める事を止める事は出来ないのであれば


早々に 福祉課へいき
相談にのってもらってください。
こう言う事は自力で動かないと誰も何もしてくれませんから。
    • good
    • 0

問題は辞めるタイミングってこと?


出産手当のこととか、夫の育休のこととか、あと転職したら半年は有給なかったりするじゃん?
トータル的に、合理的に考えての今のタイミングなのか、わかってるん?

漠然とした不安なんだろうから、もう少し具体的に道筋を立てて、計画的にすすめれば?
そこをちゃんと理解して話し合って決めれば、夫も父親になる自覚とか、責任をもう少し考え、転職は今なのか??ってなるんじゃない?

漠然とした不安ではなく、明確に何が不安に繋がっているのか?今後それは解消できるのかなど、具体的な問題点を洗い出せばもうちょい不安感が収まるんじゃない?
    • good
    • 0

反対しなかったなら、今更、反対するのか?と言われかねないですね。

。。

ま、別に失業給付金も出るし、それなりに貯金切り崩したら、どうにかなるのでは?

極論、生活保護でも食って行けますよ。

下手に反対して仕事続けて病むより
良いは良いんじゃないですかね。
最悪、離婚に発展しかねないと思いますけどね。

喧嘩ふっかけるようなこと
しなくて良い気がします。

理解しておいて、理解出来ない不安定な嫁って
厄介で面倒ですよね。。。
    • good
    • 1

反対しなかったんでしょう?


今のうちに区の福祉に相談に行ってください
母子手当とか育児奨励金とか福祉対応の産科を紹介してもらえます。
旦那が無職で休職中が一番有利です。
    • good
    • 1

実家や預金で何とかなるなら、転職活動を応援です。



ハローワークとか、ぼくも転職前行ったことはあるが、
退職してからでないと、パソコン使って求職検索も
できなかったです。
    • good
    • 0

転職先を探してから辞めたら?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!