dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚相手に求める条件が、親戚付き合いが少ない人、なのですが、この条件に合った人は居るのでしょうか?

月一で顔を出せという義母…考えただけで嫌です。。。

親戚と仲良くなるために結婚したわけじゃなく、彼と家庭を築きたいから結婚する訳で……

心が狭い私は、頻繁な親戚付き合いが嫌でしょうがないのです。

同居なんてもってのほかです。

A 回答 (6件)

月一で顔を出せと言う義母の子供と貴女はそれでも彼と結婚したのですか?。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ未婚なので、そういう人は避けようと思ってます汗

とにかく親戚付き合いが密な人は嫌なんです汗

お礼日時:2023/04/08 22:38

姑小姑がイヤなら、


嫁がない。
結婚は、家と家の結びつき。
同棲なら、責任ないからいます。

今子供少ないから
ひとりかふたり。

どちらかの親の介護も、ありますからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しい問題ですね…

お礼日時:2023/04/08 23:19

いますよ。



天涯孤独の人を探しましょう。親・親戚は一人もいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは楽ですね。

お礼日時:2023/04/08 23:06

どのくらいが 少ない になるでしょうか。


お盆と正月は実家に変える(またはどちらか片方は変える)くらいの人が多いと思いますよ。
それに奥様を連れて行くかどうかはその人次第ではありますが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お盆と正月くらいなら全然良いですよ。

お礼日時:2023/04/08 23:05

そう思われるのも仕方ないかもしれないですね。

それに、結婚の条件として挙げるのは正直なところだと思います。


私は都内在住46歳男性です。独身ですが、地方の地元の親戚づきあいや、実家に月お経でいらっしゃるお坊さんに仏間でお経を毎月読んでいただいて、お布施も私の名前で母から渡してもらっています。4歳ずつ離れた姉妹がいますが、姉妹も都内暮らしで。私が長男なので、地元での冠婚葬祭などのご祝儀なども私の名前で母に渡してもらっています。実際に帰省するのが難しいので。


9年前に父が他界したときは、地元の母方の親族にいろいろと助けてもらいました。実家の隣家が母方の叔父の家で、いまは叔母が一人暮らししていますが、私の母と仲が良いので、母が車を運転して叔母を病院に送ったりもしていて。叔母の娘(私のいとこの女性)は現在60歳ですが、一人娘ですが、あまり実家にやってこないようで。いとこの女性は離婚した後、三人息子がそれぞれ結婚して、今は二番目の息子が国際結婚して年に一度は隣の家に帰省しているみたいです。叔母は80歳を越えていますし、ここ10年で大病の大手術を二回受けていますが、それでも一人暮らしで。叔母は足を悪くしたので、二階の部屋にはいかずに一階の居間で一日中暮らしていて。週に二回のデイサービスに行くくらいですが、娘であるいとこはまず来ないというか。


実の母と娘でも同居はしない、という例を間近に見ています。


まして、隣家の叔父は10年以上前に他界したのですが、叔父の月命日にもいとこの女性は実家に来ないで、趣味を優先していて。ほかの親戚に「実の父親の月命日に一度もいないってどういうこと?」と言われても平気で。


私の周囲でもそういう親子関係がほかにも何組もあるので、まして他人の義理の親子だとしたら面倒でしょうし。


あえて言えば、たしかに、親戚づきあいはいろいろ面倒に感じるかもしれないです。でも、親族に何かがあったときにやり取りできる親族は助かることもありますね。


私の場合は、父の葬儀で助かりました。私自身持病もあるのであまり動けないのですが、地元でいとこ達にいろいろと手伝ってもらって、葬儀なども受け付けや葬儀社やお寺さんとのやり取りも助けてもらって助かりました。


最初、恋愛時代は親族のことまで考えなくても良いとも思います。


【まずは二人の仲が固まった後で親族のことは二人三脚で対応する】


という形になればいいので。結婚した後、少しずつではないでしょうか。


いい関係を作っておいて損はありませんが、そこに至るまでは面倒くさいことも多いと思います。

別の側面では、二人の仲が固まっていないまま親族の関係が念頭に上がってしまうと、せっかくの二人の仲に水を差してしまいかねない気がします。


彼氏さんとの家庭が出来上がった後でその後の付き合いを考える、でよいと思います。距離を置くこともあるかもしれないし、相手の親御さん、義理の親御さんが健康でそういう世話も不要になるかもしれないし。趣味で忙しい人たちかもしれないし。


まずは二人の仲を大切に、だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親族のこともつい考えてしまいます……
だって、親戚付き合いがあまりに濃い男性は嫌ですもん。。。

お礼日時:2023/04/08 23:05

「月一で顔を出せ」という義母は、かなり厄介で少数な分類だと思いますよ。

独身男性だって、よほど親が干渉しなければ月一で実家に通ったりは少ないのではないでしょうか。

でしたら地方出身の男性を探すとか。まぁ、逆に盆暮れ正月は泊まり込みの帰省があるかもしれませんが、年1.2回で頻繁にはなりません。

肝心なのは、親戚付き合いから妻を守れる男性です。
親戚の言うなりで妻を付き合わせたり、妻を使って親孝行をするような男性は避けるべきだと思います。
お付き合いの段階で、良く見極めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思った通りの回答が来て納得しております。。。

義母から守ってくれる男性、必須条件ですよね。

お礼日時:2023/04/08 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!