

No.6
- 回答日時:
0回(新聞なし)でいいでしょうよ
1回を読んでる人が2回に疑問を持つってのは0回の私からすると滑稽でたまりませんよ
夕刊も楽しみな人がいると思います
読み手が極端に少なくビジネスとして意味がないなら
そもそも新聞社が発行しないと思いますね
No.4
- 回答日時:
> 1日2回も配達する労力が無駄
それを言い出したら、新聞配達そのものが無駄になります。
配達員だけでなく、印刷に掛かる膨大な紙、インク、機械、人件費、流通経費、etc・・・
何処の新聞社でもオンラインで配信をしています。
パソコンでも、スマホでも購読(有料)が可能。
しかし、すべてオンラインに切り替えてしまうと新聞社そのものを今まで支えてきた新聞配達店をすべて切り捨てる事になる。
それは逆立ちしても出来ないでしょう。
販売店があったからこそ、今の新聞社が成り立ったからです。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/04/16 18:58
オンラインで配信しながらも紙の新聞を有料でとらないと、オンライン配信は無料で読めない、みたいなおかしなことをしているような気もします。紙の新聞を継続させたいようです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新聞について
-
新聞の休刊日増についてどう?
-
毎日新聞のコラム近事片々
-
新聞(朝刊)をデータにするとど...
-
コンビニでのアルバイトをして...
-
新聞休刊日が3連休(土日月)...
-
日経夕刊休刊日
-
新聞の一面コラムの▼(逆三角記...
-
朝日新聞の毎週土曜日に掲載し...
-
2か国?2カ国?2ヶ国?2ヵ国
-
「朝日新聞」は「朝鮮日報」の...
-
なぜ朝日は左、産経は右なの?
-
なぜ朝日新聞は旭日旗なんですか?
-
「載せている」と「載せてある...
-
1ドルいくらですか?
-
「ひとりひとり」という時の漢...
-
TBS系列の新聞社は、どこでしょ...
-
いま、「プチエンジェル事件」...
-
原稿用紙の書き方
-
「女性自身」って雑誌は反日雑...
おすすめ情報