dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性って思っている以上に家事、料理とか掃除とか洗濯とか出来ない、しない人が多くないですか?
ずぼらとまでは言いませんが、特に若い世代とかは面倒くさがりの女性が多いと思います。

俺が勝手に偏見で、女性なら男よりも綺麗好きだし、得意な人が多いって考えていただけかも知れませんが、皆さんの周りではいかがですか?

A 回答 (8件)

女性って思っている以上に家事、料理とか掃除とか


洗濯とか出来ない、しない人が多くないですか?
 ↑
多いですね。
ジェンダーとか、男女平等とかで
練習していないのでしょう。



ずぼらとまでは言いませんが、特に若い世代とかは
面倒くさがりの女性が多いと思います。
 ↑
女性にとって、武器になると
思うんですけどね。
そういうことが判らないのです。
それでいて、男よりも収入は少ない。
収入の少なさをカバー出来る武器です。



俺が勝手に偏見で、女性なら男よりも綺麗好きだし、
得意な人が多いって考えていただけかも知れませんが、
皆さんの周りではいかがですか?
 ↑
同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

まぁ女性だから出来て当然とか、俺は武器とまでは思いませんが、家事的なことって生きるためには勉強と同じぐらいに大事なことだと思うんですよ。

なのに誰も教えない、教えてもやらないんじゃ。

家事もしたくない、やりたくない、なのに男よりも稼げない、稼がないんじゃますます女性の存在意義がなくならないですか?

性の対象になることと、子供を産めるのは女性だからそれだけで構わないのですかね。

皆さんそんなことはない!とか、貴方の周りだけだよ!と言いますが、女性って今何も出来ないのが本当に多いですよ。
もちろん男でもそうですけど。

お礼日時:2023/04/16 23:19

歴史的な経緯を含めていえば「男は家事ができないわけではない」のです。



この点において#3さんは完全に勘違いしています。
なんで男は家事ができるのか?
それは軍隊を見ても分かるように「女の居ないところで活動することがたくさんある」からで、別に軍隊じゃなくてもダム工事などの山奥の工事現場、マグロ漁船のような遠洋漁業、単身赴任などいくらでも「自分で家事をする」場面はあります。

なので、戦中までの男性は実は意外なほど家事ができる人が多かったのです。もし家事ができなくても徴兵されて軍隊で学ぶので、当時は家事が全くできない男性というのは実はかなり少なかったのです。

今はというか、戦後女性運動が盛り上がると「娘に家事を押し付けない」という流れができました。私はアラフィフで姉がいますが、私が中学生当時、私は山登りなどで炊事・洗濯・掃除などを一通り覚えていたのに対して、姉は母が強要しなかったので、ほとんど家事ができませんでした。

その頃NHKのドラマ(たぶん中学生日記)で、同じように兄は家事ができるが目玉焼きも作れない妹、という内容があって、母が「まるで姉のようだね」と笑っていたことを思い出します。

>女性なら男よりも綺麗好きだし、得意な人が多いって考えていただけかも知れませんが、皆さんの周りではいかがですか?

女性のほうが本能的には「清潔」であることを好むと私も思っていますが、家事は技能ですから、教えないと覚えられません。
 すでに50年ぐらい前から、母親があまり強くおしえなくなってきていて「どうせ結婚すれば必要になるから、そのうちできるようになるよ」という家庭が多いのだと思います。

逆に男性の場合は、上記のように仕事や自分の活動のために家事の能力を身に着けている人は結構いて、結婚時には家事ができない妻、というのはすでの50年前から珍しいことではない、と私は思っています。

で、この話で一番問題なのは、女性達が「女は家事ができるというのは偏見」とか主張しつつ、いざ妻になると「夫を躾ける」とか平気でいいだすことです。

「夫を躾ける」というのは「私(妻)の家事に協力しない、家事をやらない夫を教育する」ということですから「女が家事をするというのは偏見だ」という言説と真逆になっていますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

家事に限らず今の女性達は面倒くさがりだし、がさつで男よりも何もしないのが多いですよね。
男には気遣え!とか優しくしろ!なんて言うけどそういう女性は気遣いもしないし、優しさなんてないのですから。

やれば、教えれば出来るのかも知れませんが、その教えることをしないとか、やらせない母親とかが多いんだと思います。

その母親自体も出来ないとかしないから娘に教えることも出来ないじゃないですか?

まぁ個人的には別にしたくないなら困るのは本人なのでやらなくても構わないと思いますが、なら母親にはなるな!とは思いますね。そんな母親だと子どもが悲惨ですから。

逆接と真逆になるのはこれも女性特有のダブルスタンダードで珍しいことではありません笑

お礼日時:2023/04/16 11:22

ばーさんでも、


おばさんでも、
家事が嫌いな人は、
沢山いますよ〜
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

それはそうですよ。
老若男女問わず嫌いな人や出来ない人は存在します笑
もちろん若い女性でも家事が好きとか出来る人もいます。

でも今回は出来ない、したくないような若い女性を質問としているだけです。

お礼日時:2023/04/16 11:16

その通りです。

お袋の味、特に味噌汁、おしんこなど苦手なようです。親が教えなくなったからでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

だからどうして親がきちんと教えないのでしょう?

勉強さえやれば、別に関係ない!ってことなんですか?笑

お礼日時:2023/04/15 20:35

偏見でしょう


そんなの男も女もないですよ
昔は分業してたから家事能力を身に付けてたり
仕方ないからやってるだけ
子供が小さければ誤飲や事故防止のためにやるけど
やらなくて済むならやらないひとも多い
前の職場もお金に困ってない限り女性はコンビニ弁当を好んで
単身赴任の男性の方がお弁当作ってたりしましたね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

別に女性だけが出来て当然とか、男は出来なくても構わないなんて言ってはいませんよ。

今は分業、分担じゃないから男もやるべきとなったわけですよね。
逆に男の方が器用と言うか本気でやる気になれば出来るのではないですか?

なら女性も働いて男並みに稼ぐべきですよね。家事とか出来ない、したくないなら。

お礼日時:2023/04/15 20:37

>俺が勝手に偏見で



そう、そのとおりです。
偏見です。
女性が生まれついて家事能力が高いわけじゃないです。
子供の時から、そのように方向つけられて育ち、スキルを磨いた結果です。

女性が家事料理が上手だったのは、女性の価値が美醜と家事しかなかったからです。
子供のころから「女の子なんだから」と綺麗にすることを義務付けて育てらられてきた。
男の子が料理や掃除を好きだと「男の子なのに珍しい」と言われ、女の子がしないと「女の子のくせに掃除1つもできない」と言われる。
当然、女性は綺麗にしなくちゃと努力するからスキルも上がります。

でも、今は女性も社会で働くことを要求され、結婚しても共働き。
専業主婦になりたいなどと言うと、男性から袋叩きに合う時代です。

家事ができてもお金が稼げないと人として価値を認められない。
家事料理が上手だからと言って大学入試で点数追加してくれるわけじゃない。
就職面接で男性より有利になるわけじゃない。
それだったら掃除や料理してるより、勉強したり資格取ったりした方がいいです。

なのに、いまだに、家事料理を女性に期待する男性が多い。
彼女ができたら美味しい手料理食べられるとか、同棲したらいつもきれいに掃除してくれるとか、なんとなく思ってる男性は多いです。

おかしいですよね。
女性なら家事が得意、綺麗好きとか、男性の身勝手な偏見以外の何物でもないです。
家事を男性が面倒くさいと思うのと同様に女性も面倒くさいと思ってても当たり前です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

なんだそれ?笑

そんなにむきになって反論するほど家事とかやりたくないってことではないのですか?

偏見なのはだから認めますけど、別に不得意な女性がいても当然だし、やりたくない女性が悪いなんて言っていませんよ。

なら男以上か同じぐらいに稼ぐ女性がもっと増えるべきだと思うし、必要があるとかないとか、そういうことですか?
生きるためには料理も掃除も洗濯もやるのは当たり前ですよね笑

お母さんとかにならないなら別にしたくないならしなくてもいいと想いますよ。
でもそんな女性魅力を感じるのですか?
ずぼらで面倒くさがりで何もしたくない、やりたくないような女性ですよ笑

お礼日時:2023/04/15 20:05

やはり、人によりますね。


綺麗ななりしてても、マンション行ったらゴミ屋敷、
半日ゴミすて、
綺麗になって安心して半年後
また
ゴミ屋敷に(笑)

料理も一週間は、普通
一月したら、コンビニ弁当

やら、

そんな女性もおられます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

身なりは小綺麗なのに家はごみ屋敷!って女性はいますね笑

お礼日時:2023/04/15 20:05

料理人、掃除屋、洗濯屋(クリーニング屋)ほとんどの人が男性です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

プロはそうですね笑

だから女性は出来なくても良いとはなりませんよね笑

お礼日時:2023/04/15 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!