
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
そんな買ってきたぽんと使えるよう都合良い商品はありません。
というか、詳細な仕様を何一つも書かなくて、あるかないかの判断もできませんけど。
一般には、このメーカーが有名どころで、電気機器の制御装置に必要な部品はほぼすべてそろいます。
自分で回路設計をして、部品を集めて組み立てるのです。
https://www.fa.omron.co.jp/
とにかく機器内の配線は電気工事士免状を必要とはしません。
無資格でかまいませんが、ネットの Q&A で解決出来るほど生やさしいものではないのです。
一度、シーケンスを勉強して見てください。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
> 別系統で、開閉の確認を目視でできればと思います。
それだけであれば、
開閉検出スイッチ--電池--抵抗--LED--開閉検出スイッチ他端
これでよいと思います。
電池ケースがあれば、抵抗とLEDは内臓が簡単です。
No.2
- 回答日時:
蓋の開閉検出+その表示ランプは、回路電流値が非常に小さいので、
大きな主電源は流すことができません。
その主電源のオンオフを装置の電源コードの途中に入れる場合は、
装置には電源が供給されていないので、
そのオンオフ装置を動かす電源は、コンセントから取り出すしかなく、
工作するのはかなり大変です。
強電を扱うので、感電防止、万が一の発火防止も必要です。
できうるのは、電子回路で動く電源タイマーを用いて、
蓋につ付けた開閉検出スイッチから線を伸ばして、
電子回路にそれをつなぎこむ、くらいでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/04/20 13:23
ありがとうございます。
別の方のお礼でも書かせていただきました。
別系統で、開閉の確認を目視でできればと思います。
なにかよさそうな装置はありますでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>リミットスイッチがあり、二つ端子が…
基本的には、それを
>蓋を閉めたときに、スイッチが押され…
そのスイッチとして利用すれば良いだけです。
ただし、どんな装置かお書きでありませんが、リミットスイッチの電流容量より負荷電流のほうが大きいなら、電磁接触器を介在させないといけません。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/04/20 13:20
ありがとうございます。
難しいようそうですので、
装置の主電源と別系統で、
開閉をランプで確認して、
閉まっていることを緑ランプで目視して、
装置の主電源を、いれることから始めたいと思います。
電池や100V電源で、
リミッタースイッチの2つの端子とつなげ
確認できる緑ランプなど、ありますでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報