dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供10歳が祖父の財布からお金を盗んでいました。その時の一度でなく何度も繰り返していた様です。一度に何千円単位で…それに気づいた祖父がもうやらないって言ってるから…と咎めもせずこの行為を許してしまいました。
私の中ではこの行為は完璧なる犯罪との位置付けなので一生懸命に泣きながら叱りつけました。なんて事してくれたんだ!と。もう二度この様なことをさせたく無いという親心が勝り強く叱りました。
それをみた主人が虐待をするなと言ってきました。虐待ではなく強く言って聞かせているのだと説明するもききいれず、夫婦喧嘩に発展しました。
2度としてはならないことに対し一生懸命言って聞かせる事は虐待なのでしょうか?何もかもを虐待と言ってしまうこの世の中はおかしいと思います。その虐待という言葉に縛られて、どんどん子を叱る親が少なくなってきてその結果、して良い事と悪い事の分別がつかない子供達が沢山世の中にいる様な気がします。そのうちその子供たちが大人になり、犯罪を犯しても悪気はがありませんでしたごめんなさい。と言えばなんとかなるなどと勘違いして犯罪が横行する国なってしまうのでは無いかと思うと情けなくなります。
昔の親の方が今よりずっとしっかり躾をしていた様に思います。

A 回答 (13件中11~13件)

親がキチンと躾けをすれば犯罪をしなくなる、とか。

親が強く言い聞かせれば子供はこうなる。

そういう思考性が虐待の萌芽とあなたの夫には、見えたのかも知れません。

物を盗んで咎められるなんてこと、世間がいくらでもやってくれますよ。親がやるべきことは、何故そうしなければならなかったのか、を子供と共有し、その問題を一緒に考えてそうしなくて済むように見守ることですよ。

その提案や方向性もなく、子供をただ叱りつけたら。子供はたったひとりで問題を解決しなくちゃいけないことになる。自分の子供を犯罪者と罰することが、親の務めなら、親なんて要らないのと同じです。

ご主人とよく話し合われて、夫の思いやあなたの不安についても率直にお互いに述べて。夫婦で支え合う姿を見せるのも、躾けですよ。躾けとは、親が自ら身を正す姿を子供に見せてゆく、ということでしかやれないことですからね。
    • good
    • 0

>虐待とは


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/虐待
です。

旦那にお前子供の責任とって刑務所入りたいの?と
言う感じになりますけどね。

祖父以外ところで、金抜き取ってたら
もう犯罪であり親が罪を負うことに
なりますけどね。

私ならぶん殴りますけどね。。。
    • good
    • 1

>昔の親の方が今よりずっとしっかり躾をしていた様に思います。



そうですね。だからあなたのお子さんも盗みをはたらいたのでしょう。

あなたがお子さんを叱りつけてるとき、その自覚はありましたか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!