dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とりあえず、テレビの 4K って、もう十分なスペックですよね。
私は、フルHD のテレビとホームシアターで、トゥームレイダーをやっていてかなり満足しています。

テレビの技術的な進歩はもう、てっぺんに来たと思います。
この先、テレビは何を目指すのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 「UNRECORD」というゲームを見て、少し見解が変わりました。


    技術の発展は、素晴らしい。全画面で見ると実写っぽく見える。

      補足日時:2023/05/01 12:16

A 回答 (5件)

2Kになったぐらいから、テレビって、行く付くところまでいきついた。


だから、3Dテレビって登場したが、失敗w

そして、今は4Kや8Kってなっています。

今後は、8Kになり、OLEDにすすむって形にですね。
OLEDの次も開発は進んでいるでしょうもね

OLEDで電源を切ると後が見える透明になるテレビが開発されましたから、今後は、大画面での低価格での実用化でしょうね・・・

窓ガラスがテレビって時代も来るかもねw
    • good
    • 0

8KとHDR、最近のはVRR(ゲーム用の機能)が増えていますね。



今のテレビはどうしても映像が白っぽくなるか、色が正確ではありませんが、
この辺もソニーを筆頭に改善しつつあります。
この辺りはもう少し進化が続くと思います。

あとは機能面で去年くらいにほぼ全てのメーカーがスマートテレビに移行しました。
シャープでしたらGoogleTVですのでスマホの様にアプリが使えると思います。
    • good
    • 0

8Kなんてのもあるよね。


応答速度、遅延を軽減するとか、
よりリアリティのある映像にするとか、
さらに薄く軽くをめざすとか、
ナスネのように「ニコニコ実況」を搭載するとかネット連携するとか。
音声操作とか、監視カメラとの連携しやすくするとかスマートホーム連携をしやすくするとか、
人によっては「そんなんまでなくていい」機能が追加されてくかも。
    • good
    • 0

地デジになった時、双方向通信というのが一番の売りだったのに、今でもほとんどなんにも利用されていません。


結局、技術が先走りするだけなんですよね。
それと4K、8Kは一応医療現場では役立ってるそうですよ。(そもそもはそれが目的)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
双方向通信、懐かしい。
医療で使われてるのは、有益ですね。

お礼日時:2023/04/26 07:40

自分もすでに家にあるフルHDで大満足なので買い替えはしません。


おそらくこれからのテレビは可搬性やさらなる省エネ性を追求するのでは?
ウチのテレビはプラズマテレビなので、放熱がすごくて冬はほんのり暖かいのですが夏は暑苦しいのが弱点です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も一世代前は、奮発して高画質といわれたパナのプラズマテレビを買いました。たしかに放熱が激しかったです。
10年経って壊れたので、今のシャープ製テレビに買い換えました。

お礼日時:2023/04/26 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!