
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
定年退職と副業で失業保険の絡みって割と昔からあるよ。
定年退職はもう期日が決まってるんだから、単純にどっちが大きいかって要素で選択する。
つまり、失業保険の方が大きいなら退職の前年には廃業届を出しておく。
廃業届を出すことの不利益が大きいなら失業保険を受給せず廃業もしない。
不正受給するなら話は別だけど、これは昔からよくある話だから割とバレると思うよ。
>たまたま利益はが出たらその分は税務処理すれば良いのでは・・・
個人事業の”仕組み”を理解していればその質問は出ないと思うよ。
別に脱法行為をやれというわけではないけれど、自分の事業の性質と個人事業の”仕組み”を理解して、うまくコントロールできるならやればいい。
定年退職は失業保険上では自己都合という扱いになるので、すぐに受給はできない。
その期間も加味して、一時的とはいえ廃業するのが良いのか、天秤にかけてみるといいと思うよ。
No.4
- 回答日時:
実際に事業をしているかどうかが問題なのであり、利益の額とは関係ありません
廃業届を出し、退職し、失業保険の申請をしてもなお事業を続けていれば、それは立派な詐欺罪です
刑法犯罪
No.3
- 回答日時:
失業手当は、仕事をしたくとも仕事先が見つからない求職中の人、
に対するものです。
なので、個人事業者は、対象外になります。
個人事業に関する損益の有無や大小は関係ありません。
なので、退職前に、廃業届を出してください。
No.2
- 回答日時:
>廃業届を出したら…
>たまたま利益はが出たらその分は税務処理…
偽りの廃業届だったということになります。
とはいえ、税務署とハローワークがリンクしているわけではありませんが、どこから風の便りがハローワークに届くか分かりません。
不正受給としてペナルティ付きで返還命令が出るリスクを覚悟しておくべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産業はなぜ潰れないのでし...
-
個人事業廃業の場合、貸借対照...
-
株式会社TOKIO廃業
-
廃業した場合の処理。
-
マネーフォワード(会計ソフト...
-
廃業届・青色申告とりやめを出...
-
個人事業主から正社員になった...
-
廃業時 の 元入金などの処理
-
給与支払事務所の廃止届けを出...
-
個人事業の廃業届の訂正
-
個人事業(古物商)廃業時の廃...
-
経営者が夜逃げ。第三者が廃業...
-
洋菓子のグリーン
-
営業用電話を廃業したので家庭...
-
矯正歯科医院って儲かってるん...
-
飲食店の経営者変更の手続きに...
-
個人事業廃業後の資産処理
-
汲取り代の勘定科目と固定資産...
-
サークル収入が20万を超える場...
-
JVの出資比率について教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不動産業はなぜ潰れないのでし...
-
株式会社TOKIO廃業
-
マネーフォワード(会計ソフト...
-
廃業時 の 元入金などの処理
-
個人事業主、経営に疲れた
-
洋菓子のグリーン
-
廃業した場合の処理。
-
廃業時の在庫処理
-
個人事業主の代表者名変更について
-
給与支払事務所の廃止届けを出...
-
営業用電話を廃業したので家庭...
-
個人事業主から正社員になった...
-
個人事業廃業の場合、貸借対照...
-
倒産と廃業の違い、関係者への影響
-
経営者が夜逃げ。第三者が廃業...
-
個人事業者の廃業時には、棚卸...
-
廃業届・青色申告とりやめを出...
-
会社の休業について
-
不動産業の廃業届の議事録
-
昨年1月に経営していた有限会社...
おすすめ情報