
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
定年退職と副業で失業保険の絡みって割と昔からあるよ。
定年退職はもう期日が決まってるんだから、単純にどっちが大きいかって要素で選択する。
つまり、失業保険の方が大きいなら退職の前年には廃業届を出しておく。
廃業届を出すことの不利益が大きいなら失業保険を受給せず廃業もしない。
不正受給するなら話は別だけど、これは昔からよくある話だから割とバレると思うよ。
>たまたま利益はが出たらその分は税務処理すれば良いのでは・・・
個人事業の”仕組み”を理解していればその質問は出ないと思うよ。
別に脱法行為をやれというわけではないけれど、自分の事業の性質と個人事業の”仕組み”を理解して、うまくコントロールできるならやればいい。
定年退職は失業保険上では自己都合という扱いになるので、すぐに受給はできない。
その期間も加味して、一時的とはいえ廃業するのが良いのか、天秤にかけてみるといいと思うよ。
No.4
- 回答日時:
実際に事業をしているかどうかが問題なのであり、利益の額とは関係ありません
廃業届を出し、退職し、失業保険の申請をしてもなお事業を続けていれば、それは立派な詐欺罪です
刑法犯罪
No.3
- 回答日時:
失業手当は、仕事をしたくとも仕事先が見つからない求職中の人、
に対するものです。
なので、個人事業者は、対象外になります。
個人事業に関する損益の有無や大小は関係ありません。
なので、退職前に、廃業届を出してください。
No.2
- 回答日時:
>廃業届を出したら…
>たまたま利益はが出たらその分は税務処理…
偽りの廃業届だったということになります。
とはいえ、税務署とハローワークがリンクしているわけではありませんが、どこから風の便りがハローワークに届くか分かりません。
不正受給としてペナルティ付きで返還命令が出るリスクを覚悟しておくべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
会社を解雇させられました。 ある日出社したら呼び出されて、「明日から来なくていい。」と言われ、ほぼ一
退職・失業・リストラ
-
会社都合で退職になり、失業保険を受け取ってます。 先日妊娠が発覚しました。 失業保険はもう受け取れな
退職・失業・リストラ
-
【国民健康保険資格喪失について】 明日市役所に電話で確認をしようと思うのですが、 詳しい方がいらっし
健康保険
-
-
4
法人口座の審査について
会社設立・起業・開業
-
5
国民健康保険の保険料
健康保険
-
6
社員死亡時の退職金について
その他(お金・保険・資産運用)
-
7
30年前は消費税なんてなかったですが、所得税や住民税などもなかったのでしょうか?
住民税
-
8
派遣社員で産休や育休取得できる場合はありますか?
派遣社員・契約社員
-
9
国民健康保険に自治体で加入する際に、喪失証明書がない場合どうすれば良いでしょうか? 以前扶養に入れて
健康保険
-
10
4月1日より入社し扶養を外れます 会社の新しい健康保険証が届くまで以前の保険証が使えるのでしょうか?
健康保険
-
11
国民健康保険では、傷病手当金はありますか?
健康保険
-
12
登録型派遣の健康保険について
健康保険
-
13
会社から雇い止めの通知をされました
退職・失業・リストラ
-
14
残業を嘘の理由で断るのは違法?
その他(就職・転職・働き方)
-
15
これでは自己都合退職扱いになりませんか?
退職・失業・リストラ
-
16
なぜ政府は5月の1日と2日を休みにして9連休にしてくれないんですか?
政治
-
17
税務署 大切な書類
その他(税金)
-
18
緊急で知りたいです。 会社から口頭にて退職勧奨を受けました。 ただ、普通に退職を促すのではなく、「過
退職・失業・リストラ
-
19
8時間労働の正社員として働いている者です。職場の休憩時間が昼45分、15時から15分と分かれていて合
正社員
-
20
支払調書を税務署に出さなければ・・・
その他(税金)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
廃業時の在庫処理
-
個人事業主から正社員になった...
-
廃業時 の 元入金などの処理
-
個人事業主の廃業処理について
-
個人事業主として収入がゼロの...
-
有限会社を廃業するには?
-
個人事業の廃業での借金と車の...
-
個人事業者の廃業時には、棚卸...
-
知り合いの知り合いに理容室経...
-
個人事業主の代表者名変更について
-
廃業した場合の処理。
-
廃業届・青色申告とりやめを出...
-
個人事業廃業後の資産処理
-
1人で美容室を営んでます。 消...
-
汲取り代の勘定科目と固定資産...
-
サークル収入が20万を超える場...
-
ピアノの先生が脱税している?
-
ビジネスネームでの領収書や請...
-
経費に入れてもいいですか?
-
フリーランス2人住まいで家賃・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報