
現在個人事業主で青色申告をしています。
今年度の確定申告が終えたら廃業し、その後あらたに
個人事業主となる夫の専従者になる予定です。
廃業の際、資産などの処理はどうすれば良いのでしょうか?
今あるものは、業務で使っていたパソコンが2台です。
減価償却は今年度で終了しますが、資産価値自体は少額残ります。
専従者となっても、そのパソコンを同じように(私が)使用しますので
廃棄処分などは出来ないです。
廃業時に何か手続きは必要でしょうか?
あるいは来年度の確定申告で何か記載が必要でしょうか?
それか、しておいた方が良いことなど、アドバイスがありましたら
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下の方の続きです。
>来年度の確定申告で何か記載が必要でしょうか…
廃業する時点で、帳簿上は廃棄したことにしてしまいます。
このとき、減価償却の残り額は、「除却損」として最後の年の経費になります。
除却損を計上することで、帳簿からは完全に消え去ります。
次の仕事に使用するときは、何の資産価値もないものとして扱えばよいです。
下手に中古資産を買い入れたなどとは、考えないでおきましょう。
ありがとうございます。「除却損」というものがあるのですね。
>下手に中古資産を買い入れたなどとは、考えないでおきましょう。
まさにこの処理が必要なのかと頭を悩ませていました。
安心しました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイン精米機を使用した場合の...
-
決算月間際の請求書日付について
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
高額な贈答品は損金になります...
-
個人事業主で高速道路料金の立...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
賞与の計算方法がわからない
-
取引先に立替してもらった場合...
-
女性の経理の人って、売上の方...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
建設労働組合の共済費は経費に...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
会計処理の際の勘定科目について
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
国の一般会計と特別会計につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式会社TOKIO廃業
-
不動産業はなぜ潰れないのでし...
-
マネーフォワード(会計ソフト...
-
洋菓子のグリーン
-
廃業時 の 元入金などの処理
-
廃業時の在庫処理
-
個人事業主、経営に疲れた
-
個人事業主の代表者名変更について
-
営業用電話を廃業したので家庭...
-
廃業した場合の処理。
-
個人事業主の廃業届の廃業日に...
-
個人事業者の廃業時には、棚卸...
-
給与支払事務所の廃止届けを出...
-
個人事業主から正社員になった...
-
会社を倒産させる場合の費用に...
-
経営者が夜逃げ。第三者が廃業...
-
個人事業廃業の場合、貸借対照...
-
廃業届・青色申告とりやめを出...
-
確定申告で減価償却について
-
倒産と廃業の違い、関係者への影響
おすすめ情報