dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、初めて廃業をやることになり、いくつか自力では解決できそうにない問題が出てきた為質問させて頂きます。
事の始まりは10月26日に警察の方が古物の件で伺ってこられたのですが、その時特例的に古物商許可証の返納をこちら(自宅)でできますよと言われ、許可証を返納したのがきっかけでした。
前から考えてはいたのですが、これを機に廃業しようと思い立ち、いろいろと調べたり準備を始めたのですが、いくつかこれどうなるんだろう? という点が出て来ました。
(いろいろ他にもありますが、とりあえず今回は廃業日と在庫処理に関わるあたりを質問させて頂きます)

■1■
古物商許可証の返納届(返納理由書)を出したのが10月26日。本来ならばこの日を廃業日とするのがベストかと思いますが、私の事業はAmazonを使っており、(商品の売買はしていません(Amazonに登録していない在庫が、手元にはありますが)その費用、Amazon出品サービスの利用料が11月06日に引き落とし予定なのに気づきました。
この11月06日を廃業日とした場合、返納から12日後に廃業 ということになるのですが、この場合、12日間の無許可営業 ということになってしまうのでしょうか?
又、10月26日を廃業日とする場合、廃業後に引き落とされる費用はどういうふうに申告すれば良いのでしょうか?
初めてのことでよく分からず多少混乱しており、初歩的な事を聞いているかもしれませんが、もしそうならすみません。

これによって(廃業日をどこにするのかによって)廃業届を出す期限も変わってくるようなので、できれば詳しい方からのアドバイス等貰えましたら大変助かります。


■2■
1で触れましたが、営業らしい営業はもう既にしていないのですが、二点在庫が残っておりまして、それをどう処理するのが適当なのか悩んでいます。
総額にして500円に満たない書籍二冊(個人からではなくBookOffから購入したもの)なのですが、警察の方は個人でお売りになられてもと言って下さいました。ですが、調べていくと警察の口頭説明はあまり信用しない方が良いという記述もあり、困惑しております。
またこの在庫があることによって営業しているとみなされる可能性がある場合、これもまた無許可営業?になるのでしょうか。これも心配で……。

在庫を適正処理する方法とそれに伴う仕分けの仕方、古物台帳への記載をどうすべきか等も教えていただけると大変ありがたいです。(売るわけでは無い場合は古物台帳への記載は特に必要ない?)

かなり虫のいい質問になってしまい、大変回答者の方にはご迷惑かと思いますが、こちらもできれば詳しい方からのアドバイス等貰えましたら大変助かります。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>サービスの利用料が11月06日に引き落とし予定なのに…



経理のイロハ。
あなたが青色申告かで、かつ、「現金主義の届け」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shi …
を出してある場合を除き、収入も仕入・経費も実際にお金が入った日、支払った日に計上するのではありません。

お金をもらえる仕事が完了した (商品を売った) 日、商品仕入や事業用物品の購入した日です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2200.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm

>返納届(返納理由書)を出したのが10月26日…

10/26 時点で11/6 引き落とし額が確定している以上、10月分経費です。

>12日間の無許可営業 ということになってしまうの…

警察関係のことは門外漢なので回答を控えます。

>10月26日を廃業日とする場合、廃業後に引き落とされる費用はどういうふうに申告すれば良いの…

何も問題なし。

>警察の方は個人でお売りになられてもと言って下さいました…

それ何日常生活で生じた不要品 (生活用動産) と考えれば、税法的にも問題ありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3105.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

廃業後であっても他の年と同じように申告すればいいのですね。少し安心しました。
初めてわかった部分もあり、自分の無知に恥じるばかりですが、もっと勉強しようと思います。

わかりやすいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/04 02:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!