【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

 例えば、銀行でノートや鉛筆、飴など(どのようなものでもよいのですが)、「物」を売ってもよいのでしょうか。そのようなことをするのは法律で禁止されているのでしょうか。
 銀行はATMなどでお金をおろすので、禁止されていなければ何かを売ったら儲かるだろうと思うのですがどうでしょうか。
 
わかる方いらっしゃいましたら回答をお願いします。

A 回答 (3件)

基本的なところでは、商法の規定で会社を設立する際に、会社がどのような業務(商売)を実施するか「定款(ていかん)」を作ることが定められています。



「定款」で定めた目的以外の業務を実施すると、商法違反に問われます。だから、銀行の「定款」に「物」の販売が業務として取り入れてあれば、売ってもかまわないことになります。

しかしながら、銀行業は免許制でもあるため国の審査を受けなければなりません。そのような「定款」の会社に免許が下りるかどうかはわかりません。
お役人への付け届け次第でしょうか・・・?

参考URL:http://www.uraken.net/houritsu/shoho04.html,http …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答していただきありがとうございました。大変参考になりました。お礼が大変おそくなり申し訳ありません。
 しかし銀行は株式組織、免許制ということですが、銀行業と同じような事業をしている信用金庫や労働金庫、信用組合などもこのように商法に準じて定款を作ったり、免許制で国の審査も受けるのかなぁと思いました。
 この質問をしてみて、銀行は生活には欠かせないところになっていますが、その仕組みについては知らないことが多いなとつくづく感じました。
 自分の感想を書いてしまいましたが、、、ありがとうございました!!!!

お礼日時:2005/05/20 12:45

とても良いアイディアだと思います。


法律で禁止されていません。

その考え方を押し進めたのがアイワイバンクですね。
7-11というコンビニの中に銀行(ATM)があるのです。

例えば昔の第一勧業銀行(現みずほ)は、宝くじを扱っていましたが、かならず銀行の店舗の外に売り場を作って売っていました。
しかし、今では、みずほ銀行のATMでキャッシュカードで宝くじが買えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。お礼が遅くなりまして、大変申し訳ありません。
 そういえばそうですね!宝くじはみずほ銀行が取り扱っていました!確か、宝くじを売っていい人(企業?団体?)は決められていた気がしますが、ということは銀行は許可されているということなんでしょうね。でも銀行の店舗で売らないのにはなにかわけがあるのでしょうか、もしくは店舗でも販売しているのでしょうか。ますます疑問が増えてしまいます(汗)
 もしわかりましたら、再度回答をお願いいたします。

お礼日時:2005/05/20 12:55

銀行の店舗内で営業する話で考えるならば、銀行法が昨年緩和されて、銀行が兼業できる業務は広がってきていますが、まったく関係のない業務についてはなかなか認めてもらえないらしいです。



本業に関連している部分でコンサルティング業ですとか、広告宣伝をグループ会社と一緒にやるための広告業ですとか認めてもらった会社もあるそうです。店舗のフロアを壁で区切ってコンビニを出店させた例など最近あったと思います。

ただし銀行店舗内はお金を大量に扱う場所ですから、セキュリティの面からも費用がかかるでしょうし、目的不明な人の出入りが激しくなるのもどうかと思いますが。

入出金の都合だけ考えれば、店にATMの機械を置く(法律上は無人の営業所らしいです)方が合理的だと思います。銀行代理店制度なんていうのも法律改正でできるようになってますから、将来は逆にスーパーなどが銀行の取次ぎでローンの貸し出しなんかやるようになるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなりまして大変申し訳ありません。回答ありがとうございました。
 そうですね、セキュリティのことは全く頭にいれていませんでした!儲かればいいというわけではないですね。銀行業務については、どんどん業務が幅広くなっているのでこれからも注目していこうと思います。ありがとうございました!!

お礼日時:2005/05/20 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!