dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎週ハイキングしていたら体力ついてくると思いますか?

A 回答 (11件中1~10件)

無理に長距離である必要はありません。

平地でも良いので毎日数千歩歩きます、
    • good
    • 0

歩けるようになったら


トレイルランニング移行がお勧めです
    • good
    • 0

もちろんです、坂とか効果的

    • good
    • 0

ハイキングで歩く距離、強度によると思います


例えば週に一度2㎞の平地をゆったり歩くのか、早歩きで歩くのか、5㎞の平地を歩くのか、平地でなく山道を歩くのか、では全然話が変わりますからね
とはいえ、何もしないよりはいいだろう、とは思います
    • good
    • 1

何もしないよりは良いと思いますよ。

    • good
    • 2

ハイキングもどの程度のことを考えているかによりますが、まずはウォーキングから始めてある程度歩いたり体を動かすことからですかね。

    • good
    • 1

毎週ハイキングをすることで、体力がついてくる可能性は高いです。

ハイキングは有酸素運動になるため、心肺機能の向上や脂肪燃焼の促進などが期待できます。また、ハイキングで様々な地形を歩くことで、筋肉のバランスが整い、筋力や体力がつくこともあります。しかし、体力のつき方やつくまでの期間は人によって異なります。また、無理な運動はむしろ体に悪影響を与えることもあるため、無理なく自分に合ったハイキングをすることが大切です。
    • good
    • 2

逆です。


ハイキングはかなり激しめの有酸素運動になりますのである程度の体力をつけてからじゃないと危ないですよ。高低差によりますがけっこう脚にきますし、帰り道の下りでにガクガクになって足首を捻挫するとか手摺りのないところでヨタついて転落滑落も場所によってはありますからね。
下準備として柔軟体操で関節をほぐすのと徒歩で1日5キロ、それを1週間続けて筋肉痛にならないぐらいにはしておきたいです。
    • good
    • 1

ハイキングできる分までの体力はつきますね


際限なく右肩上がりで伸びる事はありません
    • good
    • 0

筋肉痛になれば、その分、体力が向上したと考えましょう。


筋肉の細胞が耐えられなくて、古い細胞の入れ替わりが、筋肉痛です!?

ゆえに運動は何でもドンドンして、筋肉痛を味わえば、その分強くなったのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!