
ご覧いただきありがとうございます。
現在、会社員でとあるメーカーにて営業をしております。
先日、営業手当を廃止するとの通知があり、イライラしてます。
昨年から値上げ交渉してなんとか客先から許可を得たりして頑張ってきたのに、今年度に入り手当廃止って何事⁉️と感じてます。
会社:おお、よく値上げしてくれたな!
これで、今後は当分利益も確保できるし
売上も上がるだろう!
褒美に営業手当を廃止してやろう!!
と言われてるような気がして、クソッタレかこの会社!と不信感満載です。
物価高騰のこの時代に、会社のために値上げしてやったのに手取り減らされるなんて許せません。
会社に対して、何か太刀打ちできる法律や営業手当廃止を中止にできる対策案など、ありましたら教えていただきたいです。
後輩や部下たちのためにも、このまま何もせず引き下がるわけには行きません。
会社側の意見などもあれば、言い訳してきた時に言い返せる対策を練ることにも繋がりそうなので、教えて頂きたいです。
何卒、よろしくお願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
就業規則に営業手当が明記されているなら、労働条件の不利益変更であるとして対抗とか。
労働契約法
| (就業規則による労働契約の内容の変更)
| 第9条
| 使用者は、労働者と合意することなく、就業規則を変更することにより、労働者の不利益に労働契約の内容である労働条件を変更することはできない。~。
普通は就業規則には賃金は会社の規定によるとかしか書かれていなくて、別途賃金規定とかでの規定になるから、就業規則変えてないですが?って理屈出されると、厳しいです。
--
基本的には、労使で話し合いして問題解決すべきような案件になると思います。
通常であれば、まずは職場の労働組合へ相談。
状況からして、組合は無いか機能していませんので、社外の労働者支援団体へ相談。
日本労働組合総連合会(連合)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/
全国労働組合総連合(全労連)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/
全国労働組合連絡協議会(全労協)
http://www.zenrokyo.org/
首都圏青年ユニオン
https://www.seinen-u.org/
そういう担当者に間に入ってもらって話し合いとか。
最終的には、そういう団体の支援を受けるなどして労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。
改善しない、やむを得ず退職するにしても、上のような段取り踏んでれば、転職や失業手当の給付に有利な会社都合相当での退職として処理できる場合もあるし、組合活動への妨害や嫌がらせがあれば不当労働行為への解決金とか踏んだくる余地も出来ます。
No.5
- 回答日時:
>何か太刀打ちできる法律や営業手当廃止を中止にできる対策案など、
最も建設的で労働者と会社にメリットがあるのが売上を上げること。
会社が儲かれば経営も安定して優良企業となり、そこに勤めることで生活の安定や給料やボーナスのアップなど従業員にも恩恵がある。
これに尽きるよ。
上記の場合、値上げによる売上のアップはカウントには入らない。
値上げしても既存の客が逃げるか不満を持つかだからね。
新規顧客や既存客からの受注量の拡大とか、そういった売上があるといいね。
逆に。
営業手当廃止で従業員がゴネた場合、手当廃止が撤廃されたとしても、その後の仕事はさらに厳しくなるよ。
廃止というのは、物価高騰等による顧客への値上げを最小限に抑えてあとは企業努力でカバーしようという方針だろう。
その企業努力の一環である営業手当廃止ができないとなれば、その分の売上をどこかで稼いでこなければならない。
新規の開拓や受注慮jの拡大、それにすでに値上げをお願いして受け入れてくれた顧客へさらに値上げの交渉をしに行くことになるわけで、この再交渉は営業員としては結構きついんじゃないかな。
>後輩や部下たちのためにも、このまま何もせず引き下がるわけには行きません。
その結果、会社が潰れたり大規模リストラになることもあるけどね。
手当廃止を撤廃させるために労働闘争を起こしたところで、労働問題で会社の体力を浪費して、手当を撤廃させて売り上げ伸びずにその結果は倒産させただけなんてオチになりかねない。
不信感があるのなら転職した方がいいと思うよ。
このご時世、それなりの大手でもない限り賃上げして生き残れる会社はそう多くないしね。
良い賃金を払う会社へ転職する方がいい。
No.4
- 回答日時:
仕事を取ってこなければ会社も手当てを出せないし 仕事もなくなるから
会社が困るんじゃないですか
手当は会社の判断でつけられるものですから廃止もできます。
歩合制にして仕事を多くとってきた人に手当を出すというシステムにすれば働き甲斐が出てくると思います。
No.3
- 回答日時:
労働条件の不利益変更については労働者が同意が必要で、通達して変更することなどできないはずです。
反対して会社がつぶれてしまっては元も子もないですけど、労基に相談するのが(会社にとっては)一番いやなことになるでしょう。No.2
- 回答日時:
営業手当とは、何でしょうか。
製造業であれば、営業のほか、
設計や製造にかかわる人、それを支える購買や収支管理の人、
多様な人達がいるからこそ、営業での受注品を納品できるのです。
そんななかで、営業だけに手当てが出る、という会社は初めてです。
本来は、賞与として、
社員全員が業績に応じた手当てを受けるべきではないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独占禁止法、下請法、優越的地位の乱用 1 2023/03/11 22:52
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 次の某ジャーナリストが政党を立ち上げた場合の公約・マニフェストの内容をどう思うでしょうか 2 2022/05/18 23:34
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- その他(ビジネス・キャリア) 経営も営業もやったこと無く、すぐに諦めてしまう社長を改善させるには? 5 2023/02/22 12:41
- 中途・キャリア 営業経験者でも値上げの交渉をしたことがないと戸惑うことはありますか? 中途で採用した営業経験2年〜3 1 2023/07/17 18:26
- 中途・キャリア 営業経験者でも値上げの交渉をしたことがないと戸惑うことはありますか? 中途で採用した営業経験2年〜3 1 2023/07/17 12:35
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 会社・職場 異動で給料激減 3 2023/01/21 15:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉庫管理主任者手当って毎月の...
-
欠勤控除と皆勤手当
-
どれくらいの応募で難易度でし...
-
同じ派遣元で再就職手当をもら...
-
転職、扶養家族。 転職する時に...
-
サービス手当とはどういった手...
-
失業手当をもらっていますが、...
-
職業訓練中の副業について教え...
-
定年後、再雇用での「高年齢雇...
-
マンスリーマンションと交通費...
-
生計手当ってどういう手当ですか?
-
失業保険満期or再就職手当 どち...
-
仕事で休日の電話待機が必要に...
-
役員の別居手当、単身赴任手当て
-
「定額的に支払われる手当 」とは
-
選挙カーの運転手の給料は一日...
-
やっぱり姉妹同士でお相手のこ...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
貯金、貯蓄、預金の違いは何で...
-
質問します 28歳女性で年収700...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定年後、再雇用での「高年齢雇...
-
会社には何もしてもらわずに 自...
-
無知な故教えて下さい 勤め先か...
-
同じ派遣元で再就職手当をもら...
-
生計手当ってどういう手当ですか?
-
失業手当を貰いながらアルバイ...
-
失業給付中にバイトはかえって損?
-
満勤手当って何ですか?
-
みなさん、再就職手当 手続きし...
-
ハローワークの再就職手当の申...
-
マンスリーマンションと交通費...
-
役員の別居手当、単身赴任手当て
-
失業保険の不正受給
-
就業促進定着手当の基礎日数。...
-
「定額的に支払われる手当 」とは
-
失業手当をもらっていますが、...
-
扶養内パートで、7月末で退職し...
-
退職してから、失業保険手続き...
-
出張の移動時間が時間外の場合
-
再就職手当の手続きを入社前に...
おすすめ情報