![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
子育てが辛い。共働きなこともありもともと妻は子育て家事に積極的ではなく、子どもの相手や家事は私が主に担ってきました。保育園や習い事で上手くいかないことがあれば、根気強く息子と話してきましたし、息子も頑張ってきたと思ってます。この春息子が小学校一年生になりました。毎日楽しそうに学校には通ってます。今日、先生との個人懇談があり、息子が授業中に先生に構ってもらうために離席してしまうことを聞きました。本人からは座って授業を受けていると聞いていたため、嘘を吐かれたこと、先生に構ってほしいということは愛情が足らなかったのかなと正直ショックでした。懇談後、息子を叱ってはいけないと思いながらも嘘を吐かれたことに関して、叱ってしまいました。叱るべきで無い時に叱ってしまった自分に自己嫌悪ですし、息子が期待(問題なく過ごしているだろうとの)に応えてくれなかったことがしんどくて消えて無くなりたいです。勝手に期待してしまった自分が悪いこともわかってます。これから先同じようなことの繰り返しになるのが辛いです。皆さまはこのような気持ちになったことはありますか?またなった場合、どのように乗り越えてきましたか??
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
この息子さんの気持ちは、あなたの気持ちそのままですよ。
パパは嘘つき。だから、あなたと息子さに必要なことは同じ気持ちでいる今を分かち合うことだと思うんですね。あなたの子育ては「誰かに見せるための子育て」です。或いは「誰かからの評価を得る為の子育て」です。それをしっかりと受け止めた息子さんは、あなたの欲しいものをあなたに与えました。その役割りをこなすということ。パパに分かりやすく良い子のふりを上手にやる。
パパが欲しいものをそのまま与えたのに、何でなんだよー!これが、今の息子さんの気持ちです。今のあなたの気持ちそのままですよ。
愛情が足りないなんて、とんでもない。親が子供を愛する量よりも、子供が親を愛する量の方が大きいし強いに決まってるんです。あなたは、息子さんにどれだけ愛情を注がれたの?それを考えてみて下さい。
でも、まだ足りない。まだ欲しいは、駄目ですよ。俺の為に頑張ってくれたんだな。嘘を付かせたのは、俺なんだ。そうか、カッコつける俺のことが大好きな息子は、俺と同じようにカッコつけたんだな。
でも、俺もそろそろ疲れてきたぞ、息子もそろそろ疲れるだろうな。ちょっと、休むか。
息子さんと、そんな今を分かち合って下さいよ。あなたは、頑張り屋でしょ?今日挫けても、明日立ち上がりますよ。あなたの息子もきっと、そう信じてます。
いいじゃないですか。頑張れる理由は人それぞれ、カッコ付けるためなら何でもできるなら、それやっていいんです。でも、あなたのことが大好きな息子さんにはあなたの本音は打ち明けて下さい。
パパは、見栄っ張り。でも、だらしないところもある。お前もだらしくていい。でも、カッコ付ける時は、頑張れよ。お前は俺の息子なんだからな。
私は、それでいいと思います。
男の色気というものは、正々堂々と挫けるところですよ。
後ですね。あなたの息子さん、なかなかに魅力的なお子さんですよね。席を立つ理由が先生に構って欲しいから、と担任が説明されたんですよね。普通は、授業に集中できないからとか。教室で浮いてます。とかの説明になるんです。何故先生がそう説明したのか、それは担任の先生があなたの息子さんにハートキャッチされたからです。この生徒は私の指導を求めていると教師に思わせたんですよ。なかなかにやるじゃないですか。
この子は、伸びます。これから大変ですよ。パパさん。
No.6
- 回答日時:
お子さんへの期待を「裏切られた」と感じて感情的になるのは依存です。
あなたは息子さんに依存しています。
息子さんを頼っているのです。
親としての態度として相応しくありません。
お子さんの心の健全な成長の妨げになります。
原因は、奥様との関係だと思います。
奥様への不満や怒りを息子さんに投影しています。
「期待を裏切られた」という感情です。
奥様とよく話し合い、その気持ちを奥様に向けてください。
息子さんはお二人の犠牲になっています。
No.5
- 回答日時:
なんか息子の気持ちと言うより自己否定ばかりですね。
貴方は親であるのでミスをしても謝罪をしたり反省して次に繋げるべきでは?
大人でもミスはしますし、成長すべきでは?
初めから完璧な親などいません。
貴方が子供だとしてその場合どの様な言葉を掛けてもらいたいですか?
No.4
- 回答日時:
こう言ってはなんですが、受け止めて慣れるしかないですよね。
確かに最初は慌てるしガッカリもします。当然、子供を叱りつけもするし、泣かせたりもします。
躾けや愛情の面でも自信を無くすし、将来への不安も募る。
こういう騒ぎを起こさない子は起こさないけど、起こす子はまたやります。
何度、学校に行ったことか・・・。
でも、僅かずつでも成長するし、本人もしっかりやろうという気持ちが多分あると思う。
そこをあまり取り乱したり、寄り添おうとせずに叱ってばかりだと子供からの信頼を失うんだろうな、と学びました。
離席に関しては、担任やスクールカウンセラーなどと相談して対応しましょう。対処療法で。
で、質問者さんはあまり気に病まず、いずれ落ち着くと信じていきましょう。誰かを虐めたとか、傷つけたとか、そういう問題でないなら長い目で見ていくしかありません。
中学校に行くころには慣れます。
No.3
- 回答日時:
小学一年生の5月なら、席に座ってられない子がいるのはあるあるです。
息子が1年生の時の授業参観で、なんだこれはと驚きました。
多動ぎみの子、ただのやんちゃな子、理由はいろいろなんでしょうが、
立ち上がったり叫んだりしてるのが常時3〜4人はいる。
先生とても大変そうでした。
でも、だんだん落ち着いていきました。
つい2か月前まで保育園だったのだから、広い目で見てもいいのではないでしょうか。
親の愛が足りてないかも、とは思わないでほしいです。
私は子どもの頃、それで嫌な目に遭いました。
女教師が「この子は親の愛が足りてない、私に愛を求めている」と決めつけて家庭に乗り込んできたんです。
ビックリです。私はその教師が大嫌いだったから。
母は「私ほど子どもを可愛がってる親はいません」と一笑に付して追い返しました。その母を心強く思いました。あ、私は愛されてるんだなとも思いました。
愛情には自信を持ってほしいです。
嘘をついてるのも授業中に席を立つのも、叱るところなんじゃないですか?
私はそう思います。
あと、子どもって期待通りになんかなりませんよ。ほんと……。
私の息子は、言い方は悪いですが期待外れです。
私には、こうなって欲しいという願望がありました。
まったくそうはなってません!
習いごとなんて全部嫌々です。
その代わり、友だちがめちゃくちゃ多くて、大人とそつなく付き合える。
いいところを認め、自分との違い、期待値とのズレを認めてやるしかないと思います。
まだまだ先は長いです。
人格も能力も、親の影響だけでできあがるわけではないです。
双子だって違う性格になるでしょう?
できることには限度がある、できることはやっている!と気楽に構えるのも大事だと思います。
No.2
- 回答日時:
小学校一年生、この年頃になると「嘘」を使うようになってきます。
それまでは子供は嘘が付けません。
これは大人の考えるような悪い事では無く、「社会性」が芽生えてきたという事です。
科学的に言うと前頭葉が成長してきたことに由来します。
これを前提として、
・感情的に行動せず、時間を置く
最もやめた方が良い行動は「カッとなって怒る」ことです。感情的になると感情に流されて、自分が本来伝えたいことを伝えることができなくなります。
「嘘をつく」ことに対しては、少し状況が複雑であることが多いため、できれば事実の確認をしたいものです。事実を誤認したまま子どもに強く関わろうとすると、子どもは拒絶したり、不信感を抱いたりするようになります。事実をきちんと確認したら、伝えたいことをメモ用紙に書いて整理などしてから、子どもに話すとよいでしょう。
・子どもが嘘をついた理由を考える
子どもでも嘘がバレたら大変なことになるかもしれないというリスクは理解していますが、それでも嘘をついてしまうのです。子どもが嘘をつくには、つくなりの理由があるからです。
子どもの嘘に気付いた時には、少し時間を置き、その間に嘘の理由を考えてみると良いでしょう。例えば、テストが返って来ているのに「返って来ていない」と言い張ったとします。この場合、点数が悪いことを親に知られたくないから嘘をついたということは想像ができるでしょう。
「100点以外は認めない」と親が強く思っていることが、子どもに伝わっているのかもしれません。これは嘘をついてしまう状況を親が作っているともいえるでしょう。「自分は子どもに良い点数ばかり求めてはいなかったか」「本当は間違えたものを直すことが大事なことなのにそれが子どもに伝わっていない」など、親として色々と考えてみる良い機会です。
貴方にも小さいころにはそういう事も有ったと思います。
それを、思い出してください。
大人の一方的な叱咤は決して良くありません。
子供がなぜ嘘をついたのかをよく考えて、冷静に子育てしていきましょう。
No.1
- 回答日時:
ダメな親なのを認めたらいいと思う。
素直に謝ればいいと思う。
自分も、完璧じゃないと認めたら
子供のダメな部分もありのまま受け止められるのでは?
その素直に話す親の姿が見本になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 今と昔の子育て 2 2022/11/04 18:47
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- 子育て 1歳の子供にイライラしない方法を教えてください 5 2023/05/09 09:36
- その他(恋愛相談) シングルファザーの恋愛 5 2022/09/14 00:34
- その他(家族・家庭) 分からない!分からない!本当に分からない! 3 2023/06/03 01:48
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- 小学校 こんにちは。 小学校低学年の息子の担任について質問させて下さい。 1学期は大して問題もなく過ぎていっ 5 2022/12/14 09:55
- 子育て 2歳もうすぐ2ヶ月の息子は発達グレーです。 月末に市の発達相談を予約しているので参加予定です。 この 2 2023/04/22 16:26
- 離婚・親族 私は3年前に自分理由で弁護士をいれ離婚をしました。 子供(小学5年生の男の子)は元旦那さんと一緒に住 4 2022/06/02 01:30
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AV男優の結城結弦さんは27歳な...
-
約束を破ることは嘘をつくこと...
-
両親が亡くなったという嘘につ...
-
彼女に留年歴の嘘をついてしま...
-
交通事故にあったと嘘をつきバ...
-
バイトで嘘をついてしまいまし...
-
★女はなぜ平気で嘘を言うのか?
-
そんなにお金がかけなくてもで...
-
もう一度信じてもらうことはで...
-
男性が彼女からされて一番堪え...
-
嘘 虚言 の違い
-
ゲーセンで出会った不思議な子...
-
父親のことを聞かれたらどう答...
-
身内の不幸でずる休み
-
受験を理由に別れようというの...
-
早稲田大学の評価
-
虚言癖のある人につかれた嘘を...
-
「善意のある嘘」の作文
-
嘘をつく旦那を信用できません...
-
彼女に経験人数嘘つかれてて 実...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AV男優の結城結弦さんは27歳な...
-
交通事故にあったと嘘をつきバ...
-
隠れて。 旦那が私に隠れてパチ...
-
バイトで嘘をついてしまいまし...
-
身内の不幸でずる休み
-
嘘をついて会社を休む主人
-
★女はなぜ平気で嘘を言うのか?
-
親に嘘をついて水商売をしてい...
-
嘘 虚言 の違い
-
両親が亡くなったという嘘につ...
-
約束を破ることは嘘をつくこと...
-
話してる時、同性が口元を見る...
-
忌引と嘘をついて休んだことあ...
-
嘘をつく旦那を信用できません...
-
受験を理由に別れようというの...
-
隠し事をしている時、バレた時...
-
誘いを断られたときに、相手が...
-
彼女に経験人数嘘つかれてて 実...
-
余命わずかの彼のためにできること
-
もう一度信じてもらうことはで...
おすすめ情報