
お世話になります。
学生時代の趣味DTMを再開しようとMac mini を購入したいと思います。
そこでユーザーさんに付属のGarageBandについてお聞きしたい事があります。
1)GarageBandで制作したMIDIデータやオーディオファイルは書き出して
外部のDAWに入れる事は出来るでしょうか?
また、その逆も出来るのでしょうか?
2)サードパーティのソフトシンセやプラグインが使えるそうですが
その場合、何か制限はありますでしょうか?
予定としてSERUMとOZONE10を使います。
「GarageBandよりLogicの方がいいよ」というような回答は望んでません。
初めからGarageBandを使うマインドセットは出来ています。
ただ、GarageBandについて説明を求めると超初心者向けか、上級者向けの回答しかもらえませんので
こちらで質問させていただきました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
GarageBandはDTMに使われる音楽制作ソフトウェアの中でも、比較的簡単に扱えるソフトウェアの一つです。
以下、お答えいたします。1)GarageBandで制作したMIDIデータやオーディオファイルは書き出して外部のDAWに入れる事は出来るでしょうか?また、その逆も出来るのでしょうか?
GarageBandで作成したMIDIデータやオーディオファイルは、一旦書き出して外部のDAWに移すことが可能です。MIDIデータについては、GarageBandで作成したMIDIファイルをDAWで開いて編集することができます。オーディオファイルについても、GarageBandで作成した曲をエクスポートして、他のDAWで開いて編集することができます。
また、逆に外部のDAWで作成したMIDIデータやオーディオファイルをGarageBandにインポートすることも可能です。ただし、その場合、GarageBandが対応しているフォーマットに変換する必要があるかもしれません。
2)サードパーティのソフトシンセやプラグインが使えるそうですが、その場合、何か制限はありますでしょうか?予定としてSERUMとOZONE10を使います。
GarageBandは、VSTプラグインをサポートしていないため、AU(Audio Units)プラグインを使用する必要があります。SERUMやOZONE 10は、AUプラグインとして使用することができますので、GarageBandで使用することができます。
ただし、GarageBandにはトラック数やエフェクトの制限があります。また、機能的にも、Logic Pro Xよりも制限があります。そのため、大規模なプロジェクトや複雑な操作を行う場合には、GarageBandでは限界があるかもしれません。しかし、GarageBandで十分に曲を制作し、Logic Pro Xに移植することもできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) DTMとMIDIキーボードについて。 ハードオフでジャンク品のmidiキーボードを見つけました。Ro 1 2022/06/25 13:24
- 作詞・作曲 iPhoneで自作音楽作りたいです初めて作るので何がおすすめの曲でどこ推したら同じ音が出てつくれます 2 2023/07/09 11:14
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) garagebandでMIDIキーボード(roland a500s)は使えますか? 3 2022/06/26 11:45
- アプリ iPhoneに最初からあるアプリ(iMovieやGarageBandなど)は商用利用は可能ですよね? 2 2023/04/16 21:52
- マウス・キーボード PCのタッチ画面とタッチペンの対応 2 2023/01/14 16:01
- 楽器・演奏 ピアノで、キーが+nされると黒鍵含めた鍵盤が1つズレるということが分かったのですが、ipadのGar 1 2022/04/02 19:27
- 会社・職場 社会に馴染めず、仕事が出来ない者に対する支援制度は有りますか? 4 2022/10/29 13:40
- YouTube youtube動画再生について… 1 2022/04/08 04:24
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- アルバイト・パート データ入力の短期バイトについてお聞きしたいです。 2 2022/12/20 22:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差し込み印刷の元データファイ...
-
差し込み印刷で文字が”0”と出て...
-
Word差し込み印刷、フォルダの...
-
共有フォルダの最終アクセス者...
-
VBAでセル値からフォルダ名を取...
-
CSVファイルがカンマ区切りにな...
-
3DCGソフト「blender」が開けない
-
テキストデータでNULL?
-
Word2000でvlookup
-
花子のデータ→エクセルに変換し...
-
PCAで、「仕訳データ受入」でデ...
-
ACCESSでエラー
-
イラストレーターでの入稿(画像...
-
CD-Rにコピーした写真データが...
-
EXCELの会計伝票から勘定奉行へ...
-
CSVファイルをExcelで開いた時...
-
拡張子.mbdのファイルを開くには
-
MMD ユーザーモデルが読み込めない
-
PDFの電子データーA4縦をA3...
-
エクセルとCSVの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差し込み印刷の元データファイ...
-
拡張子XLSをXTXに変換する方法...
-
Word差し込み印刷、フォルダの...
-
VBAでセル値からフォルダ名を取...
-
CSVファイルがカンマ区切りにな...
-
共有フォルダの最終アクセス者...
-
Word2000でvlookup
-
excelのファイルを社外の人に送...
-
EXCELの会計伝票から勘定奉行へ...
-
テキストデータでNULL?
-
イラレでjpeg出力すると、白ぬ...
-
PCAで、「仕訳データ受入」でデ...
-
イラストレーターでの入稿(画像...
-
3DCGソフト「blender」が開けない
-
ACCESSでエラー
-
花子のデータ→エクセルに変換し...
-
アクセスのファイルが勝手に保...
-
差し込み印刷で文字が”0”と出て...
-
GarageBandはコレが出来ますか?
-
エクセルでの一般的な形式のフ...
おすすめ情報
丁寧な御回答。ありがとうございました。
厚かましくも、更にお聞きしたい事があります
現在PC(32ビット機)にStudio One(32ビット版)を入れて練習
トラック数の少ないアイデア・スケッチみたいな物が『私なりの完パケ』なので
学生時代使っていた(iBook OSX 10.4)のGaragBandの方が好みだと悟りました
1)MIDIデータがMac-PCで互換性がある事はわかりましたが
オーディオデータはAIFFーWAVみたいな事でしょうか?
その場合、何か変換ソフトが必要でしょう?
2)プラグイン時に数に制限があるとの事
私は本格的(プロの作家さんのように)には使わないので
ひとつづつフリーズ・レンダリングして使っていこうと思っているのですが
それは可能でしょうか?
重ね重ねの質問、誠に申し訳ご在ませんが
あと、コレだけご教示いただければ幸いに存じます