dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

UTF-8ってBOMなしとBOM付きどちらの方が良いのでしょうか?どちらかが将来使われなくなってファイルを読み込めなくなる事によりデータを失うのが怖いのです、、、

質問者からの補足コメント

  • 4日後(4月21日23時59分)にこの質問を締め切ります。回答者様が私の質問に回答を書き込んで下さっている最中に私がベストアンサーを選んでしまい回答者様が回答が出来なかったという事をなくすために質問を締め切る日を補足に書いています、、、

      補足日時:2024/05/17 11:38

A 回答 (2件)

先のUTF16の質問に、



UTF-16や32は、1文字が複数バイトですが、複数文字を並べる際に、
上位バイトを先にするか下位バイトを先にするか決まっていません。
どっち先かの情報が必ず必要です。

と書きましたが、UTF-8は順番が決まっているので、順序の情報は不要で、BOMなしが普通です。BOMがついていても処理できるプログラムも多いですが、BOMは情報量ゼロなので3バイトゴミが付いているのと同じです。
BOMありUTF-16やUTF-18をBOMを考慮せずにUTF-8に変換すると、BOMが残っちゃうのでそうやって作られたファイルがBOM付きUTF-8になります。
BOM付きに対応していないプログラムも多いので、撰べるなら無しが無難です。まれに、BOMありしか対応していないプログラムもあり、そういう場合はBOMあり必須ですね。ExcelのCSVファイル対応は、エンコーディング自動判別に手を抜いているようでBOM無しだとUTF-8と判別できませんので、表示が化けます。

別の質問に書きましたが、変換は簡単で、撰べない場合はあとでどうとでもなるので、どうでもいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/05/19 12:38

どちらでも良いです


以前は Windows のアプリでは BOM なしのファイルが上手く扱えないこともありましが、細菌はそれを気にする必要はありません
また HTML の場合は、BOM なしを基本としているので…

また以前も書きましたが、テキスト・データに関しては、「将来使われなくなった…」というのは気にする必要がありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>また以前も書きましたが、テキスト・データに関しては、「将来使われなくなった…」というのは気にする必要がありません

admiral_ya様が以前私に言って下さったのはテキストファイルについてではなくPDFファイルやWordファイルについてだったと思います!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2024/05/19 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A