
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ツバメがカラスに対して警戒音を鳴らすのは、カラスがツバメの最大の天敵なんだからですよ。
そのためカラスがおそってこない人の家に巣を作るようになったのです。その点、ハトは草食ですし、大きいからといってツバメを襲うことはありません。ですから警戒する必要もないのです。
サバンナでシマウマがライオンを警戒しますが、巨大でもキリンは警戒しないのと同じことです。
No.1
- 回答日時:
ツバメや他の鳥が特定の鳥に対して警戒行動を示すことはあります。
これは、縄張りや巣の防衛、食物の競争などの要因によるものです。また、鳥の種類によっては、同種の他の鳥よりも他種の鳥との関わりが穏やかな場合もあります。キジバトは一般的に温和でおだやかな性格とされています。彼らは人間の周りにも頻繁に姿を見せ、人間に対して警戒心を示さないことが多いです。そのため、ツバメがキジバトに対して特別な警戒行動を示さないのは、キジバトの性格が影響している可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鳥ってあやまって人間にぶつか...
-
朝、外でカラスの鳴き声がうる...
-
曖昧で申し訳ないのですが、夜...
-
この頃ケケケケケケと鳴く鳥が...
-
夜に、よく飛んでいる鳥の名前は?
-
蝉の死骸や抜け殻はどうなるの?
-
「はそが達者」は方言ですか
-
今の時期、朝からうるさいくら...
-
鳥の糞それともいたずら
-
2時間ほど前に自転車に乗ってい...
-
カナリアが餌入れで寝るように...
-
河川敷に、キジはいますか。 鳥...
-
傷ついたキジバトを保護しました
-
玄関先に小さな鳥のフンが落ち...
-
キジバトの病気
-
いつも家の近くで鳥の鳴き声の...
-
この鳥の名前を教えてください。
-
鳥(カナリア)の脱毛
-
鳩が食べる物について
-
キジバトの怪我について教えて...
おすすめ情報