
いつもお世話になってます。
今朝、会社でPCを立ち上げたら、ウイルスバスターのモジュールのアップデートが出ました。再起動してください、との事でしたので、「はい」で再起動させたら、起動しなくなったり、作業が遅くなったりの不具合が出ました。
1台くらいなら「調子が悪いのかな?」で済むのですが、一斉に殆どのPCがそんな状態に陥ってしまい、困っています。
大丈夫なパソコンを見てみると、どうやらXPで不具合がおきているようなんですが…定かではありません。
皆さんは大丈夫ですか?うちの会社だけでしょうか。原因がわかる方は教えてください。
OSはWin XP(今のところXPのみです)
ウイルスバスターのバージョンは2005です。
No.30ベストアンサー
- 回答日時:
トレンドマイクロから正式に対応方法がUPされましたので参考URLをご覧ください。
リネームではなく、該当するパターンファイルの削除で良いようです。
メディア各社にも障害が起こったようで、ニュース沙汰になっていますね。
問題は594にアップされたタイミングなのですが、金曜日の就業中に適用されて、そのまま電源を切って帰社したパターンが危ないのかな?
便乗でスミマセンが、この辺りの時系列をまとめられる方みえませんか?
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id= …
この回答への補足
報告ありがとうございます。
セーフモードで立ち上げたり、フォルダ削除したりしてないんですが…アップデートできましたし、使えてるから問題ない…と思っておきます(汗笑)
取り合えず、残った1台はこの方法でやってみようと。
ニュース沙汰。メーカー名とか伏せられてるなぁと思ってましたが、午後のニュースにはバッチリ書かれてましたね。とにかく早く復旧出来てよかった。
594は7時半頃配布、と書いてありますね…。
うちの社の人は、昨日のうちに再起動した人が居なかったようで、皆「朝来たら立ち上がらない」とか「再起動したら立ち上がらなくなった」って言ってました。
その割には昨日は静かでしたよねぇ…? ニュースにもなってなかったようですし。夜行性の方々はとっくに気付いておられたんでしょうか。
No.32
- 回答日時:
コンピューターウイルス対策ソフトに不具合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000 …
ウイルスバスターユーザー、アップデートの際は要注意!
サポート情報
http://www.trendmicro.co.jp/support/index.asp
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/support/index.asp
メーカーから正式な発表&サポートが出ましたし、ひと段落したようですので、質問を締め切らせていただきます。
業務が全く進まず困っていましたが、おかげさまで今日も無事に終えられそうです。
本当に有難うございました。
皆様、お疲れ様でした。
No.31
- 回答日時:
>この辺りの時系列をまとめられる方みえませんか?
昨日からの、ウィルスバスターの更新について、まとめてみました。
1.メインプログラムの更新(再起動要求)と
ネットワークウィルスパターンの更新(更新の繰り返しのトラブル発生・対応済み)
(21日夕方頃から発生、13時までに対処方法を発表)
2.スパイウェアパターンファイルの更新・手動検索用
3.ファイアウォールドライバの更新(再起動要求)
4.ネットワークウィルスパターンの更新
今日
1.ウィルスパターン594の更新(7時30分更新)とスパイウェアパターン(リアルタイム検索)の更新
2.ウィルスパターン596の更新(10時50分更新)
だいたいこのような時間経過で発生していると思います。
なお、サポート情報が更新されていますので確認してください。
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id= …
No.29
- 回答日時:
トレンドマイクロからの、今回の問題に関するサポート情報が出ましたのでお知らせします。
トレンドマイクロ サポート情報
ウイルスパターンファイル594(日本時間:AM7:30頃公開)へのアップデートにおける、コンピュータのCPUが100%になる現象に関して
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id= …
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id= …
No.28
- 回答日時:
#24です、先ほどの内容に加筆致します。
下記方法にて復旧するのをVB2005/コーポレート版にて確認しましたので、ご利用くださいませ。
1.Windowsをセーフモード(緊急起動モード)で起動します。
パソコンの電源投入後、Windowsの起動ロゴが表示される前に[F8]キーを押してください。
※もしうまくできずにWindowsの画面まで行ってしまった時は、電源スイッチを5秒程度押し続けると強制的に電源を切ることが出来ますので、再度チャレンジしてください。
2.セーフモードで起動したら、エクスプローラーで"C:\Program Files\Trend Micro\Virus Baster 2005"フォルダを確認してください。
3.確認して頂いた、フォルダ内にある"LPT$VPN.594"のファイル名を変更します。
変更の仕方は、"LPT$VPN.594"を右クリックして"名前の変更(M)"をクリックするか、[F2]を押すと直せるようになります
4.変更が終わったら、スタートメニューからシャットダウンをクリックして、シャットダウン(電源を切る)
するか、再起動を選択してください。
5.再度電源を入れると、正常な状態に復帰するはずです。
※コーポレートエディションの方はサーバー管理者の方に、サーバー側のパターンファイル番号が596以降になっているのを確認してもらってください。
※セーフモードに入れない時ですが、メーカによっては[F8]を押すタイミングが難しい場合があります。
BIOSの画面が消え、Windows のスタートアップメニューが現れるまでに[F8]キーを押してみてください。
駄目ならタイミングを替えて再チェレンジしてください。
あきらめずに皆さん頑張ってください。
再度有難うございます。
そうですよね。何も知らずに月曜に出社した方は相当驚かれるんではないかと。(月曜に初めて立ち上げる場合は大丈夫なんですかね?)
せめてサイトの方で一報があると安心するんですが、何もなかったので、「うちだけか!?」と焦りました。ここでこの状態なんで、きっと問い合わせなんか結構いってると思うんですが…。
メールで連絡してきたうちの知り合いなんか、危うく再インストールするトコでしたよ(^^;)
セーフモードの件。タイミングでした(汗笑)NECはロゴが出た時だったと思うんですが、富士通はロゴが消えてからWinのロゴが出る前に押したら出来ました。重ね重ね有難うございます。
No.27
- 回答日時:
昨日、配布されたパターンが原因みたいですね。
PCの起動方法ですが、Ctrlキーを押しながら起動してみてください。
Ctrlキーは壁紙が表示されたくらい(パスワード(ネットワーク、Windows)入力の場合は、
パスワード入力した後くらい)から押してください。
Ctrlキーを押しながら起動するとスタートアップ関連を除いた状態で起動されるため、
起動が出来るようになります。
起動後、パターンが2594の場合はCPUが開放されないため、手動でアップします。
なお、上の起動だとスタートアップ関連が除かれているため、再起動か再ログインをしてください。
No.26
- 回答日時:
私のPCも今朝から、皆さんの症状と同じになりました。
バスターの常駐を外してもダメ、OSの復元ポイントを2日前に直してもダメ。そうこうするうちに12時少し前にアップデート(バスター)が来たので、実行したら、何ごともなかったように直ってしまいました。バスターが原因と言うことですね。最新にアップデートすれば直りますが、迷惑な話です。No.25
- 回答日時:
再度#22です。
ちなみに、コーポレートエディションではないウィルスバスター2005の場合、#16さんの作業をしてもパターンファイルは、2.594.00が再度ダウンロードされ更新されます。更新履歴を見ると同じファイルを2度更新している状態になります。トレンドマイクロはファイル名を変えずに内容を更新している可能性があります。PCが1台しかない人のためにも、インターネット以外のメディアでサポートしてほしいものです。
No.24
- 回答日時:
下記方法にて復旧するのをVB2005/コーポレート版にて確認しましたので、ご利用くださいませ。
1.Windowsをセーフモード(緊急起動モード)で起動します。
パソコンの電源投入後、Windowsの起動ロゴが表示される前に[F8]キーを押してください。
※もしうまくできずにWindowsの画面まで行ってしまった時は、電源スイッチを5秒程度押し続けると強制的に電源を切ることが出来ますので、再度チャレンジしてください。
2.セーフモードで起動したら、エクスプローラーで"C:\Program Files\Trend Micro\Virus Baster 2005"フォルダを確認してください。
3.確認して頂いた、フォルダ内にある"LPT$VPN.594"のファイル名を変更します。
変更の仕方は、"LPT$VPN.594"を右クリックして"名前の変更(M)"をクリックするか、[F2]を押すと直せるようになります
4.変更が終わったら、スタートメニューからシャットダウンをクリックして、シャットダウン(電源を切る)
するか、再起動を選択してください。
5.再度電源を入れると、正常な状態に復帰するはずです。
有難うございます!
取り合えず俺だけじゃなかったようで、安心しました…(笑)
現在、会社のPCは1台と営業所を残して全台復旧。
#11さんの教えてくださったやり方でやってみました。
このサイトの力を思い知りました(笑)
皆様、本当に有難うございます。
当方はなんとかなりそうですが、便乗(というと聞こえが悪いですか。他意はありませんよー^^;)質問もあるようなので、もうちょっと締め切らずに置いておきます。
面倒な事になりましたが、皆さんも頑張って下さい。
<追加>
自分も便乗ですが、FMVのパソコンのセーフモードでの立ち上げ方はどうしたらいいのでしょう…F8押したら、自己診断とかバイオスセットアップへはいけるんですが…。
本社の残った1台が、パスワードを入力した後の「個人情報を読み込みます」で固まってしまって、メニューすら出ず、復旧できずにいます(汗)
No.23
- 回答日時:
#1さんのとおり
パタンファイルが2596にできれば回復します
私の場合は念のため一度アンイストールをして
再インストールをして手動でアップデートをしました。
リアル検索とインテリジェントアップデートを無効にして作業をするとスムーズです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
UEFI BIOS画面がフリーズしてし...
-
ガレリアゲーミングノートパソ...
-
パソコンたちあがりません。
-
イベントIDの見方でわかる方...
-
スリープを多用するとSSDは傷むか
-
FMV→ディスククリーンアップ→再...
-
自作パソコンが動きません・・...
-
助けて下さい ! 突然画面が真っ...
-
CHKDSKを途中でやめることは可能?
-
パソコンがウィルス(スパイウ...
-
電力不足(?)で画面が映らない。
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
システムの復元について
-
「復元ポイント作成」と「シス...
-
システムの復元をしたいです
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
「DtoD領域あり」って何?
-
ドライブFって何ですか?
-
バックアップとシステム修復デ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
UEFI BIOS画面がフリーズしてし...
-
「システムがビジー状態です」...
-
自分以外の誰かがパソコンを使...
-
excelでアドインに関する問題が...
-
パソコンを使ってて電源を起動...
-
ガレリアゲーミングノートパソ...
-
突然騒音ノイズといっしょに、...
-
電力不足(?)で画面が映らない。
-
ノートパソコン(LIFEBOOK AH53...
-
CHKDSKを途中でやめることは可能?
-
パソコンの更新 パソコン(富士...
-
「個人設定を読み込んでいます...
-
Win8.1の起動時に黒い画面に英...
-
再起動後windowsが起動せず、代...
-
外付けHDD繋いだままPCを再起動...
-
パソコンの再起動の必要性について
-
Windows11のpc故障についてです...
-
USBメモリーを挿したままで...
おすすめ情報