
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
シンプルです。
鉄道が、市民の生活の中心ではないからです。日本は勿論、世界的にも、首都圏のように鉄道だけで大抵の所に行ける地域の方が珍しいです。
地方は鉄道だけではどこにも行けないわけですから、みんな車を使うようになります。田舎は車社会で、鉄道を使うのは非常に限られた人だけとなり、利用者数も首都圏と比較にならない少なさです。
そのようなマイナーな施設を、街の中心にする意味がありません。
もっと広くて有意義で将来性ある土地や、逆に、駅が出来るずっと以前から商業地や住宅が集まっていた地域などがそのまま、街の中心地になります。
戦後に商店街(中心地)から離れたド田舎の広い土地に作られたショッピングモールや大型スーパーやホームセンターの方が、元々あった商店街より賑やかって状況は、田舎には多いですね。
みんな車使うので、そういった広い無料駐車場がある施設の方に行きますし、鉄道もバスも不要なのです。
No.8
- 回答日時:
私の場合、住んでいる街のコーナー、コーナーに、各種コンビニがありながら、私個人は、その利用は不経済なので、まず活用しません。
私の家から最も近い駅は、徒歩2分のゆりかもめの駅か、東京メトロの駅ですが、そこの片方には、セブンイレブンが入っています。でも、1度も利用したことがありません。また、そこより近いコンビニは、ファミマとデイリーヤマザキの2軒ありますが、そこもせいぜい年に一度ぐらいしか入りません。ですから、特段便利とか不便とかいう感情もありません。
地域によって、交通の便や条件が異なりますから、仕方がないのではないでしょうか、需要と供給の関係もあると思います。
そちらの地域、おそらく、駅に近いと地代が高過ぎて、利益が出ず、離れたところで開業するしかないのだと思います。
No.5
- 回答日時:
そもそも 田舎で営業しているコンビニ店は、
都会と比べて 客数が少ないですから 当然利益も少ないです。
一方 駅周辺は 土地の値段が高いので、家賃も高くなります。
バスも通っていない地域は 多分家賃が 物凄く安いのでは。
家は 空き家で放置するより 人が出入りする方が 長持ちしますから。
No.3
- 回答日時:
本数が少ないってことはそもそも乗降客が少ないってことだし、それに本数が少ないなら、乗り換えでも列車が来る間際にやってくるんじゃないの?
田舎の駅と言えども賑わっているとは限らない。
>なぜ駅から離れた所の方が充実してるのですか?
商圏として売り上げが見込めるからでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 駅前は田舎でも土地が高いのはなぜですか? 県庁所在地ではない駅前って、大体は寂れててお店も少ないです 4 2023/07/31 00:24
- 電車・路線・地下鉄 新座市役所の最寄り駅は、新座駅だけど、新座駅から市役所までのバスは、使い物にならないほど本数が少ない 3 2022/11/25 21:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 神戸に詳しい方お願いします! 1 2022/07/11 22:01
- 飲食店・レストラン 利用客が多い駅前ってなぜ居酒屋が多いのですか? 例えば、福岡市内だと博多駅はアミュプラザ博多があるか 5 2023/06/12 10:42
- 電車・路線・地下鉄 交通費の申請について。 ①阪急三宮(最寄り駅で徒歩1分)→梅田駅着⇒地下鉄西梅田→会社 ・梅田駅から 3 2022/04/07 01:23
- その他(住宅・住まい) 都会の借家と田舎の広い家 4 2022/06/19 08:21
- 交通科学 調布市、多摩市、府中市、日野市、この中で、駅が栄えている順にランキングを教えてください。 4 2023/08/23 13:13
- ショッピングモール・アウトレット しまむらなどの服のサイズが大きい洋服店は大体駅から離れた不便な場所にありますよね。 大分駅や宮崎駅の 3 2023/07/13 09:48
- 相続・譲渡・売却 実家について皆さんの意見をお聞きします。 私の実家は千葉県の田舎町にあります。 最寄り駅まで徒歩25 3 2023/01/17 15:49
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本八幡愛って何ですか??
-
特急に誤って乗った場合
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
小田急10000系が長野電鉄...
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
-
計画停電中の恵比寿~杉戸高野...
-
福知山脱線
-
車両基地の騒音
-
豊橋駅での乗り換え(新幹線→名...
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
東急東横線、東急東横線は、都...
-
大阪環状線が大和路線、阪和線...
-
名鉄でもチャージせずにpitapa...
-
こういうのを何て言うのでしょ...
-
東西線西葛西駅から、新宿伊勢...
-
どうして関東の鉄道は乗り心地...
-
京王線、新宿線の朝の詰まり具...
-
おすすめの電車のカタログ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特急に誤って乗った場合
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
本八幡愛って何ですか??
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
この春から、京急電鉄の家族乗...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
-
直通運転中止の意味。
-
福知山脱線
-
京阪電車 中書島駅での乗り換え
-
乗らないくせに電車の入り口の...
-
suicaは京成線も使えますか?
-
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
名鉄は大手なのに運賃が高過ぎ
-
鉄道の駅ホーム笠石
-
湘南新宿ラインにグリーン車の...
-
豊橋駅での乗り換え(新幹線→名...
おすすめ情報