重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電車が大好きな甥っ子(6歳)に
電車がいっぱい載ったカタログをプレゼントしたいと思っています。

ウチの息子はかなりの車好きなのですが
子供向けの本では飽き足らず
「日本と世界の自動車最新カタログ 」など
大人も見る本を擦り切れるまで見ていました。

甥っ子も同じような状態なので
大人向けのもので、写真がたくさん載った本をプレゼントしたいと思います。
近くに大きな本屋がないのでネットで買おうと思うのですが
調べていても内容まであまりわかりません。
おすすめの本があれば紹介してください。

電車の種類が果たしてどれだけあるのかわかりませんが
すべてが網羅されている本がないのなら
最低でもJR東海道本線を走る電車が載っているものが欲しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

鉄道専門の出版社は結構ありますし、そういうところから出ている本は


しっかりした写真を載せていますのでいいかと思います。下の出版社は
私の友人も関係していますし、良心的でいい本だと思います。

http://www.kotsu.co.jp/book/train/30.html
http://www.kotsu.co.jp/book/train/26.html

これは、他の方の回答にもあった本ですが、写真より資料重視の本です
ので向いているかどうか・・・もったいないかもしれません。

http://shopping.hobidas.com/shop/hobidas-syoten/ …

雑誌でよければ、これが多分一番写真がきれいかと。電車の写真を見る
のが目的ならば最新号でなくてもいいので、ブックオフなどの古書店を
探してみてください。しばしば安値で山積になってたりします。

http://www.railfan.ne.jp/koyusha/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新型車両ものきれいで見やすい感じですね。
全車両ハンドブックは充実してよさそうです。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/03 16:25

#3です。


題名は「JR全車両大図鑑」です。
アマゾンにありましたので張っておきます。
http://www.amazon.co.jp/JR%E5%85%A8%E8%BB%8A%E4% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/02/03 16:26

>JR全車輌ハンドブック


こういうものが
ネコパブッリッシングから出ています。
7000円くらいするみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高いけど入学祝いをかねてこれでもいいかなあ。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/02/03 16:22

高くてもよろしければ、JRのすべての車両が載った図鑑があります。


5000円ぐらいしますが、ボリュームもたっぷりです。
神田神保町の「書泉グランデ」、秋葉原の「書泉グランデ」、新宿の紀伊国屋書店などで扱ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5000円でもかまいません。
題名がわかれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/02/01 08:29

カタログではありませんが「鉄道ファン」などはいいのではないかと思います。


写真も多いですし、文字も多い(笑)
まあ、うちの子(小2)はまだまだ字が読めませんので、もっぱら写真を見て「ここ読んで!」とせがんできます。
バックナンバーも置いている書店もあります。
神田神保町の「書泉グランデ」は鉄道関連の本ではかなりの数を置いています。

あと6歳だと「○○電車100点」(講談社)でも十分だと思います。

参考URL:http://www.shosen.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「鉄道ファン」ならどこにでもありますし私も知っています。
でも、誕生日プレゼントとしてあげたいので
雑誌はちょっと…
「○○電車100点」みたいなのは持っています。
読むわけではなく、見ることが主体なのです。
書泉グランデはたくさんの本が載っていますね。
でも題名だけではちょっとわからなくて…
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 08:27

ご質問は「幼児向けの本では飽き足らない」ということですか?


でしたら「学童向けの本」を選べばいいのです。

幼児向けか学童向けかは、漢字とひらがなの混ざり具合や、
読み仮名の振り具合で、おおよそ見当つきます。
(店員さんに尋ねても、困っちゃうかも)

大人の鉄道マニアが読むような本は、いくらなんでも専門的すぎますし、
運用(←マニア以外には理解されない単語でしょうけれど)の記事が多かったりして、
あんがい写真は少ないですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すでに学童向けは持っています。
読むわけではなく、写真も漢字も絵として見ているようで
難しい漢字も読めるし書き順はめちゃくちゃですが
かなり難しい字も書いています。

今は電車の種類が特に知りたいみたいなので
写真が多いものを探しているのです。
マニア向けは、写真が少ないのですか…
自動車カタログのようなものがあるといいのですが。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!