

犬のしつけグッズについて
首輪タイプになっていて、遠隔で音、振動、電気による刺激を選んで与えることのできるしつけグッズがありました。
大変口コミや評判も良く、サイトもどれだけ良い商品なのかを書いてありました。
私は犬のトレーナーをしています。
私個人の考えとしては、犬の問題行動の責任の多くは人間にあると思っています。
その商品の口コミをみても、本当に正しいしつけをしたのか、そもそも知識がないんじゃないのか、そんなものを使うまでなぜ放置したのかなど色んなことを思ってしまいました。
その商品の名前で検索すると、1番上にかわいそうと出てくるのですが
そこから検証サイトのようなものを呼んでも、結論可哀想じゃない。今ならキャンペーン中!というありがちなサクラみたいなのばかりです。
ドッグトレーナーも愛用中という謳い文句もあり、
どこの誰が愛用しているとの記載はないので虚偽の記載だとは思いますが、、、
わんちゃんオーナー的にはそういう道具を使うことについてどう思っているのか知りたいと思い質問させていただきました。
私のトレーニング方針は褒めて伸ばすがメインで、
飼い主さんが希望すれば正しい叱り方や、チェック(合図のようなもの)の入れ方をレクチャーしたりします。
しつけ道具は首輪、リード、ハーネス、ハーフチョーク、チョークチェーンなどは使います。
チョークチェーンは私が使うだけで飼い主さんに勧める時にはハーフチョークを勧めています。
そんな叩くのは可哀想、無視は可哀想でも電気はOKなんて書いてあるのが信じられなくて…
お時間ある方、よろしければご意見お聞かせください。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんのご意見に全面的に賛成です。
犬の「躾」について、その深さと広さを認識していない飼い主が多いと日ごろから感じています。確かに時間的にも労力的にも大変なことですが、犬を飼ったその日から一貫性をもって教えれば、犬はちゃんと答えてくれます。要は、犬が安心して「この人に従おう」と思えるようなリーダーになることが躾の第一歩だと思っていますし、今までにほめて躾ける(陽性強化トレーニング)を18年以上やってきました。
短絡的に犬の問題行動を片付けようとする方法は(電流首輪、スプレー、俗にいう天罰方式など)「犬が自分から飼い主の指示に従う」という選択肢を与えていません。
話がそれますが、伸縮自在リードも躾から遠ざかる便利商品だと思っています。あれは逆に犬に「勝手にしていいんだよ」という間違った躾をしていると気づかない飼い主さんの多いこと!トレーナーさんは使いませんよね。
吠えることに関しても、私は別のコマンド(例えば「ボールを持ってきて」とか「家の中に入りなさい」とか「Leave it!(無視しなさい)」というコマンドで止めさせて、できたら褒めます。Leave itはとても便利なコマンドで、リスを追いかけるな!吠えている犬を無視しなさい!落ちてるものを食べてはダメ!などとても応用が利きます。
トレーニングクラスの70%は飼い主を教えて、30%は犬がそれに従うことを教えると私は思っています。まずは飼い主さんたちの意識改善が必要ですね。
うちの仔たちに吠えるのを止めさせている動画を二つ貼りますのでよかったら見てください。
https://www.youtube.com/shorts/ruxDVvA4tdg
しつけの割合的には飼い主7:犬3だと私も思います。
トレーナーだからできるんでしょ?という意見を言われることもありますが、
トレーナーは前提として基本はできて当たり前ですし、プロだからできるでしょ?っていうのはその先の応用だったりで
基本に関しては犬飼うならみんな出来てないといけないでしょと思ってしまいます。
ちなみに私の見た首輪に関しては天罰式ではないからバレてもOK!と書いてありました、、
じゃあ直接罰でより体罰感があるような気がしなくもないですが…
自分の意思で飼ってその後問題行動に発展させたのにも関わらず、手間と時間とお金をかけずに簡単に矯正したいって
なんか犬の事情を無視したわがままなんじゃないかなぁと感じてしまいました。
回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
使ったことないからわからないけど、反対。
躾がなってない犬は、大抵飼い主が犬の性質を把握しておらず、犬が悪いんじゃなくて飼い主が悪いだろう、そんなんじゃ犬に通じないわ。って思うこともしばしば。
しかし、知識がない飼い主であればあるほど、そういうグッズに頼ってしまう気持ちはわかる。
藁にもすがる気持ちであったり、試行錯誤している人はたくさんいるし、ドッグトレーナーとか身近な存在じゃないし、犬のしつけ教室とかあるけど、ごくごく一部のみ。
そりゃそんな商品あったら売れるよね。
ワンコのことよく知ってる人の見解と、ホトホト困ってるワンコ始めての飼い主さんの見解は違って当たり前。
『叩くのは可哀想、無視は可哀想でも電気はOKという言葉が書いてある信じられなくて』
って…、それ、商品売るための宣伝文句かなんかですか?
私は電気ならOKとかは全く思わないけど、そういう文言や、躾のために必要と考えてしまう人もこの世にいるってことは理解できます。
理想と現実は違うので。
ちなみに私は、トレーナーさんが操るチョークチェーンは見てられるけど、素人が扱うチェーン裁きは可哀想で見てられません。
やっぱり、まずは飼い主の方を先に躾ないとって思っちゃいます。
商品を使用した方の口コミに、叩いたり無視をするのは可哀想なのでこの商品があってよかった!と書いてありました。
なぜ叩いたり無視はダメなのに、電気が流せるような製品は肯定できるのかが理解できませんでした。
困り果ててたどり着いた製品という気持ちは分かるのですが、、それよりまずやることあるんじゃない?と思ってしまいました。
しつけ教室だってそのためにあるわけですし、、
私も犬より飼い主のトレーニングは重要だなと感じました。犬だけせっせとやっても飼い主が分かってなければ家で再現できず、教室でだけ言うこと聞く子になるからです。
まぁ知識不足のままで飼わないでほしいというのが理想ではありますね。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
> 犬との生活にコマンドが伴うのは当たり前だと思うのですが、そういうことが難しい人向けなのでしょうか?
噛み癖のある子が、テーブルやソファの足を噛んでボロボロにする。
コマンドで止めさせることは出来ても、始める事は止められるでしょうか?
犬のトレーナーであるあなたなら褒めることとコマンドだけで止められるかもしれません。
そうじゃない人であれば、本やネットの情報を習うだけでもうまく行かないことだってあるわけじゃないですか。ワンコの賢さ、性格もありますし。
で、防衛策として、苦味スプレーを頼ったりするわけです。
大好きな噛み噛みしようとしたら、すっごい嫌な味がするんですよ。
可愛そうだけど、ダメだと覚えてもらうための方法の一つ。
手段としては、遠隔刺激グッズと同じようなものだと思うんですよね。
お仕置きするために使うものではなく、ダメだよと認識してもらうためのツール。
「遠隔で刺激を与えるグッズ」についての話と、「電気刺激を与える事」については分けて考える問題だと思います。
一緒にしてしまうとグッズへの悪印象が先行して「かわいそうだ」「グッズは悪」という話の到着点だけになってしまいます。
コマンドだけで止めるのはあくまで最終段階であって、始める事を止める手段も当然ありますよ。
しかもそれはコマンドよりもずっと簡単です。
文での説明が難しいのでここでは省かせて頂きます。
そうですね、おっしゃる通り遠隔の道具でも音や振動なら許容できるので、電気刺激にだけ焦点を当てるべきでしたね。
こちらとしてはプロにも頼って欲しいなーとも思います、そのためにこういう仕事があるので。
結論としては可哀想だけど場合によっては仕方ないと思う。ですね。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
褒めて伸ばすだと、無駄吠えに対してコマンドを発して従わせられる。
ただし、コマンドを発しなければ犬の気分次第で吠え続け近所迷惑となる可能性もある。
対して遠隔刺激タイプだと、飼い主が見えない時や、飼い主がノーリアクション(指先でリモコン操作)でも"無駄吠えすると「!?」なことが起きる"という紐づけができる。
無駄吠えそのものを減らすことが期待でき、人間社会での生活に適合できる。
そういうためのものなんじゃないかな、って思ってます。
テレビで見たんだと思うんだけど、記憶が曖昧ですが・・・
何か問題行動を起こしたときに、100円のアルミ灰皿数枚を放り投げるんだか、落下するトラップをつくるんだかで、大きな音出す。
これで、「問題行動をすると嫌なことが起きる」いう紐づけができて改善する、と。
遠隔操作の首輪しつけグッズは、これを小型化したようなものだと思います。
理屈は合っていると思われますが、音・振動はまだしも電気を流したりは威如何なものかと感じてしまいました。
犬との生活にコマンドが伴うのは当たり前だと思うのですが、そういうことが難しい人向けなのでしょうか?
しつけに関しての情報がもっと広がったら良いなぁと感じました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
チャッピーの語源
-
犬、3日間の留守番させた事あ...
-
トリビアの泉「飼い犬が帰宅後...
-
犬は飼い主の事をどう思ってい...
-
愛犬が路上でした糞を下水の中...
-
犬は、飼い主を顔で判断してい...
-
昼間人がいない場合の老犬介護...
-
電柱に犬のおしっこをさせない対策
-
愛犬がほかの犬を噛んで軽傷を...
-
注意事項と禁止事項の違い
-
犬を飼ってる人のイメージがお...
-
犬がおしっこするんです・・怒怒怒
-
室内犬をゲージから出す時間
-
子供が犬にかまれました
-
動物病院では、動物の患者の事...
-
犬を保護後、親が見つかったけ...
-
犬を無駄吠えなどのしつけをし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
犬、3日間の留守番させた事あ...
-
チャッピーの語源
-
犬は、飼い主を顔で判断してい...
-
犬は飼い主の事をどう思ってい...
-
昼間人がいない場合の老犬介護...
-
室内犬をゲージから出す時間
-
なんとな~く感じの悪い飼い主
-
帰省するとき、ペットはどうし...
-
完全サークル飼いと里親を探す...
-
動物も気を遣うことはあるので...
-
早朝に散歩をさせている犬が吠...
-
飼い犬が留守中に おにぎり4つ...
-
電柱に犬のおしっこをさせない対策
-
犬の散歩で文句や怒鳴られるの...
-
動物病院では、動物の患者の事...
-
留守番中は吠えないのに誰か居...
-
モモンガが服の中に入る
おすすめ情報
途中書いてある意見はあくまで私個人の意見であって、全てのドッグトレーナーが同じ考え、同じやり方、同じ道具を使用しているということではありません。
ここでいうのは宣伝じゃないか?
という指摘がありました。
商品名は出していませんし、
私は反対する意見を述べています。
しかしこれを読んで、
そんなのあるんだ!買おう!と
なるならその人の判断ですので。
あくまで私は反対ですが、皆さんはどう思いますか?
と質問させていただいています。