
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
DVDやBlu-rayは将来ほとんど無くなるでしょうが、microSDがとってかわることにはならないでしょう。
物理的なメディアに記録して所有する習慣が無くなるのです。音楽がいい例です。配信などがメインとなり、CDを買ってるのは世界でも日本の若くない熱狂的なファンだけ。
とは言っても日本でもアメリカでもごく一部でカセットテープが健在なように、DVDやBlu-rayの映像ソフトも細々とではあるが残るでしょう。
また、映画会社側はメディアを小型化するのではなく、4K Ultra HD Blu-ray のようにより情報量の多い物へとシフトしていくでしょう。それとも、音楽のハイレゾのように物理メディアより遥かに情報量の多い規格が登場して配信やダウンロード販売に圧倒されてしまうのか。
No.10
- 回答日時:
どうなるか判りませんね。
オーディオカセットやアナログレコードの人気が復活しているようですから、DVD やブルーレイも生き残って行けば、何とか持ちこたえることができるような気がします。SONY の MD は自社で抱え込んでしまい、普及を目指さなかったことが原因で他社が追随しなくて消滅してしまいました。SONY はこれが得意ですよね。ビデオのベータの時も画質は VHS より優れていたのに、SONY ブランドに固執するあまり、市場は受け入れませんでした。メモリスティックでも同じでした(笑)。デファクトスタンダードを目指さないと、普及はしないようです。
DVD やブルーレイは、統一規格として成立していますので、MD やメモリスティックのように、存在が無くなることは無いのではないでしょうか。
それと、Micro-SD カードは容量が増えると急に高価になります。普及には低価格も必要なので、DVD のように一枚当たりの価格が数円にならないと難しいのではないでしょうか。
勿論、YouTube のようにストリーミングでコンテンツを見ることが現在はできますので、面倒な光学ディスクとドライブを使わなくても済みますが、これは自分で所有している感がないので、やはりメディアで持てるものが欲しくなるのではないでしょうか。
YouTube 等ではプレミアム会員になれば、コンテンツをダウンロードできるみたいですが、それより光学ディスクを集めたい気持ちもあるように思います。これは、先に書いたアナログレコードにも通じる点ではないでしょうか。実用的な世界と趣味の世界ではフェーズが異なり、趣味の世界では得にもならないことに熱を上げることが往々にしてあります。理屈では測れない気がしますね(笑)。
ありがとうございます。
まぁ保管する最大のメリットは、オフラインでも視聴可能な点です。
でも結局、子供時代から老後までまともに好きなDVDを買ったりすると
部屋がいっぱいになりますね。
実際、私は読書好きで若い頃は買って保管してましたが、瞬く間に本棚がいっぱいになりました。だからもう保管しないようにしてます。
DVDは本当に何度も視聴するのに厳選して買ってます。
※例:劇場版ガンダムとかw 洋画もごく僅かあります。
本当に厳選してるので数年に1度しか買わないし、買ってもヤフオクで売ることもあります。
No.9
- 回答日時:
>マイクロSDカードの容量がもっと多くなり、複数の動画を保存できるようになったら
microSDは、2GBまで。
それ以上は拡大しない。
microSDXCとかがありますから・・・
microSDUCは登場するでしょうね・・・
>DVDとか必要なくなるし、それ以上にすべての映像、動画、コンテンツがダウンロード保存が可能になれば、そういうの不要になりませんか?
すでに海外では、光学ドライブとかってあまり使われないレガシーデバイス扱い。
でも日本だと、いまだに光学ドライブがよく使われる。
日本が少し違うだけであり、海外では、レガシーデバイス扱いだから、PCには光学ドライブなんて搭載されていないことがある。
すでにあまり使われていないで不要なものですから・・・
日本では光学ドライブは、現在もまだ需要があり存在する。
だから、今後も日本では長く続くでしょう。
また、バックアップ先として、DVD-Rとかに書き込むこともありえますから、今後も残るでしょう。
海外でも日本と同様にバックアップ用ととかで光学ドライブは残るでしょう。
動画コンテンツのダウンロードを認めるかは、その動画配信サイト次第。
また、どこにダウンロードできるかもね・・・
ストリーミング再生だけでなく、動画をダウンロードすることも可能ですからね・・・
動画をダウンロードしたとしても、それを光学ドライブに焼かないだけ。単純に著作権のこともあり、光学ドライブにやけないようになっていたりしますしね・・・
ありがとうございます。
光学ドライブは必要でしょう。
実際、私はライブDVDなんかはパソコンで観てます。
※レンタルに無いし、WOWWOWなどの動画サービス契約するしかない。
No.7
- 回答日時:
>それ以上にすべての映像、動画、
>コンテンツがダウンロード保存が可能になれば、
>そういうの不要になりませんか?
可能性はありますが、
通信インフラを考えたら
もう少し、先になるかと・・・
更に光学ストレージに関して
新しい技術は、出てきています
例えば
サウサンプトン大学が開発した、
「5次元データストレージ」は、
ナノ構造のガラスにフェムト秒レーザーで
5次元(5D)構造のデジタルデータを
書き込み可能で、百億年以上にわたって
データをアーカイブできるそうです
https://gigazine.net/news/20160217-eternal-5d-da …
ありがとうございます。
ただそういう保存技術ができたとしても、そもそも各個人がそれぞれ保存のためにメディアを購入すること自体がナンセンスな時代になる気がします。
遠い未来は、ネット上のサーバーにアクセスすることで閲覧可能になるのが当たり前になるでしょうね。※もちろん、利用料は取るんでしょがサブスクになると思う。

No.6
- 回答日時:
光ディスク市場・BDレコーダー市場自体が急速に
小さくなっているそうです。
「録画したものをディスクで残す」という市場が、
いまや日本くらいにしか存在しないくらいです。
BDの規格策定にも大きく関わったパナソニックが
今年2月に録画用BD市場から撤退しました。
「録画メディア」としての存在は……消えていくの
でしょうね。
ありがとうございます。
ですよね。
私も正直、いまだにそういう市場が盛り上がる要素を感じないのです。
そりゃ、オンラインでなくても観れるメリットがありますがね。
でも今や大容量のHDD(SSD)がある訳ですから。
No.4
- 回答日時:
マイクロSDの記録は電気信号だから静電気で消える恐れがあります。
DVDは実書き込みだから余程のことがなければ消えません。
容量的にもちょうどいいサイズ。
大容量すぎるのも考えものです。
ブルーレイは保存性に問題があって近い将来にはなくなりますが
そのぶんDVDは残ります。
場所を取るといってもケースから出せばハガキくらいの大きさだから
保管場所も大きくは必要ありません。
仕事場には2000枚以上のDVDがありますが
本棚2つで足りています。
ありがとうございます。
2000枚のDVDですか、、、。
探すのも一苦労のような(;^_^A
※名前順で並んでいるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
DVDやブルーレイは、映画、テレビの観賞用に使われているし
メディア自体のコストも安いから、販売する側は重宝しているので
なくならないと思います。
コンテンツのダウンロードするにしても、結構大きいデータをダウンロードすることになるし、SDカードは接触不良とかもあるし
何十年もの保存用には適しません。
ありがとうございます。
ただ実際に出先で鑑賞するケースって増えてますよね?
スマホで動画を観る、映画を観るとか。
だからDVDを集めても自宅でしか観れないというデメリットは変わりません。
データだけをスマホに移せる、あるいはダウンロードで閲覧できるという方式が当たりまえになる気がします。
将来的には、今、現在大きなデータと言われているものでも
1分ぐらいでダウンロード可能になる時代が来ると思ってます。
No.1
- 回答日時:
書き込みメディアとしての必要性はなくなりそうですが、
本来の使い方である、「映像の販売」ではコストが一番安いのでなくなりませんね。
ありがとうございます。
DVDってでかいんですよね。
市販のDVDを購入してコレクションすると場所を取ります。
それが8mmCD並みに小さくなるか、あるいはマイクロSDカード並みに
小さくなるからならコレクションとしても場所は取りません。
実際、私は読書魔で本は昔は買って本棚に入れたたのですが何百冊になってから、保管するのを諦めました(全部、売りました)
漫画なんかも場所とるんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDの寿命 12 2022/09/09 23:37
- ドライブ・ストレージ 過去の写真や動画の長期保存(4、50年)に適しているのは何か?? 5 2022/04/29 15:41
- Android(アンドロイド) いま3台のAndroidを使っています。 AndroidってiPhoneには無いmicroSDXCが 1 2022/05/06 11:42
- その他(悩み相談・人生相談) データがネットに流出? 3 2022/08/25 16:00
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 撮りためた写真や動画どうしてますか? スマホやデジカメで撮った写真や動画は何に保存してますか?sdカ 9 2022/10/16 21:21
- Android(アンドロイド) AQUOS ZEROの使い方教えて下さい 2 2022/03/27 17:21
- その他(パソコン・周辺機器) プルーレイ再生不可のPCで空ブルーレイは焼けますか? SONYのVAIO プルーレイ再生不可PCを使 8 2022/04/25 13:08
- その他(IT・Webサービス) MacとiPhone両方をお持ちの方に質問です!写真や動画はどこにどのように保存されていますか? ( 5 2022/09/05 11:50
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードか画像が数枚存在しない事になり困っています 4 2022/06/08 10:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mpg,avi等の編集について
-
YOU TUBE がダウンロードでき...
-
WEB講義のダウンロード方法
-
Youtubeの再生回数のアナリティ...
-
グーグルドライブの動画をDVD-R...
-
有料動画配信サイトで、ダウン...
-
動画ゲッター 保存先
-
このニュース動画のダウンロー...
-
fanzaについて
-
xvideosが再生できない
-
パソコン上で4K動画を4k非対...
-
PCの画面共有で映画を見る方法
-
LINEで動画を送信 その後表示し...
-
youtube画面が青くなる現象
-
u-nextをiPhoneとテレビを繋い...
-
動画サイトで一瞬止まって動く
-
ブラウザを使えばYouTubeなどの...
-
Power Point の動画が止まる
-
YouTubeを、自動的に、繰り返し...
-
6.cnをダウンロードする方法を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グーグルドライブの動画をDVD-R...
-
動画ゲッター 保存先
-
Videoflowの動画を保存する方法...
-
FANZAというサイトでエッチな動...
-
CravingExplorerで、iTunesに自...
-
DVDやブルーレイとかのメディア...
-
YOUTUBEで自動的に再生される広...
-
DMM ダウンロードマネージャー
-
HP内の動画を保存する方法を教...
-
Dailymotion内の動画を保存でき...
-
WEB講義のダウンロード方法
-
有料動画配信サイトで、ダウン...
-
PornHub 保存
-
YouTube
-
YouTubeというのは ダウンロー...
-
ダウンロードNinjaでストリーミ...
-
TikTokの動画が保存できなくな...
-
ムービーメーカーからDVDに書き...
-
SmileDownloaderで保存するでco...
-
Webページ上の動画をダウンロー...
おすすめ情報