プロが教えるわが家の防犯対策術!

仕事のできる人間になるには、仕事をさせて経験を積む以外にありません。上司達はなぜそれがわからないのでしょうかね?ただ怒鳴って指導しているだけじゃ部下は成長しませんよ?

A 回答 (6件)

右も左も分からないような人間に、いきなり1000万の仕事はやらせないでしょ。



失敗したら、1000万がパーになるだけではなくて、社会的信用も失うのです。

だから、この人間ならこのくらいはできるだろうと思って、10万の仕事からやらせるわけです。

それで失敗しても、いくらでも上司がカバーできるし、やった本人のその時の力量も分かります。

で、指導して本人の力量を上げていくのです。

「仕事をさせて経験を積む」はその通りですが、それなりのプロセスが必要ということです。

その中での「怒鳴って指導」も、業界によっては十分あるでしょうね。
    • good
    • 0

でも、部下が「経験を積みたい」と思える


指導者(上司)を育てられる会社じゃないと
部下は成長しないと思います。

下の人間を「変えよう」とするのでは無く
下の人間が「変わりたい」と欲するように
上が変わらないと……ではないでしょうか?
    • good
    • 0

No.1です。


> わたしがその上司さんなんですけどねw
それなら、話が変わります。
「仕事をさせて経験を積む以外にありません」は、偏った考え方です。
部下がやる気を出すのは、成功体験を積んだ場合で、失敗ばかりだと仕方なしに働くことになりますから、部下の能力に応じて仕事を割り振ってください。
また、大学や大学院で学んだことも役立ちますので、その手法を実感させてください。実務以外にも資格取得に励んだりして、学ぶ場はいくらでもあります。
    • good
    • 0

>上司達はなぜそれがわからないのでしょうかね?


あなたがそれを指し示めさないからでは?

>ただ怒鳴って指導しているだけじゃ部下は成長しませんよ?

そこまでわかっているのならば、こんなとこで言っていないで、あなたが上司たちを成長させればいいのではないでしょうか?

仕事のできる人間の作り方がわかっているであろうあなたなら簡単にできることだろうと思いますが、何故やらないのでしょうか?

やっているのであれば、成果が出て、このような書き込みは出てこないはずですから。
    • good
    • 0

怒鳴られるって?その内容は?


怒鳴ることを指導と捉えられませんかね?
与えられたことばかりではなく、仕事は自分でも求めていったら良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

それなら、あなたが上司さんを指導すれば良いではないですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしがその上司さんなんですけどねw

お礼日時:2023/05/23 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!