windowsが頻繁にページが応答しませんとなります。PC-A2365DAB 新しいパソコンなのになぜmacよりもフリーズが多いのですか。
macもwindowsも同じようにタブをたくさん開いて使っていますが、14年前の古いmacでさえフリーズはほとんどなかったです。
特にwordはハイパーリンクでword上の貼ったブログのリンクをgoogle chromeにドラッグすると必ずwordもgoogle chromeもフリーズします。
macはフリーズしてもほかのアプリケーションには影響しませんとなったのに、windowsはほかにも影響が及びます。
macではパソコンに負荷がかかるような使い方はしていましたが、フリーズすることはほとんどなかったですし、wordもフリーズは全くなかったです。
one driveが原因と回答をもらったことがありましたが、one driveを止めてもフリーズがやみません。古いパソコンでフリーズが少なく、新しいパソコンでフリーズが多いのはなぜですか。
windowsでページが応答しませんとならないようにする方法を教えてください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
質問者さんの場合は「古いPCと新しいPC」という問題では無くて「Apple純正のガチな構成のmacOS環境とモバイルPC向けシステムを流用している脆弱なWindows環境」という問題で比較する内容が間違っています。
古い/新しいで比較するのであれば、macOS又はWindowsのシステム同士で比較するべきなのですよ。
で、質問者さんのPC-A2365DABがフリーズが多いという問題は、モバイル向けのシステムを流用している一体型PCがクソだというだけに過ぎません。
メモリは8GB搭載してますけれども、グラフィック用のVRAMとして4GBが共用で使われてしまっているので、事実上はメインメモリが4GBしかない状態です。
それではWindowsが起動した状態でメモリをほとんど使ってしまっているので常にメモリ不足となってしまっていますから、何をするにも動作が不安定になるでしょう。
現在取り付けられている4GB×2枚のSO-DIMM(DDR4-3200/PC4-25600)を16GB×2枚に入れ替えてメモリ容量を増やせばフリーズする問題はかなり改善するハズです。
No.4
- 回答日時:
パソコンのスペックみたら、メモリ8GBなので最低、最低限の仕様ですね。
タブを多く開くのでしたら、最低でも16GBにするべきかと思います。
WIN10では8GBでもいいけど、WIN11はさらにメモリ食うようになったので16GBは必須かなぁと思います。
ちなみに私はWIN10でメモリ32GB積んでますけど、タブも多く開くけど
フリーズした事は1度もないです。
ブラウザはクローム使ってます。
あと、ブラウザに余計な拡張機能を追加してたら、それが原因でフリーズする事がありますよ。(特にウイルスソフト関係を入れてたらダメ)
ブラウザ使用中にフリーズする場合は、右上の「:」をクリックして
シークレットウインドウというのを使ってみてください。
このシークレットウインドウというのは、拡張機能を使っていない状態でブラウザを起動させているので、拡張機能が原因でフリーズしている場合は
シークレットを使う事によって、判明させる事が出来ます。
シークレットを使って、フリーズしない場合は、拡張機能が原因となります。
シークレット使っても、フリーズする場合は、PC自体が悪いという結論になりますね。
No.3
- 回答日時:
>>windowsが頻繁にページが応答しませんとなります。
そういうエラーメッセージは古いWindowsXP でも、Windows10 でも目にしたことありませんよ。(手持ちのPCはどれも古いから普通にやると、Windows11は導入できない・・・)
そして、新しい製品、新しいOSが必ずしも安定しているとはいえませんからね。
ゲームパソコンとして大金を費やして作ったものでも、あっという間にパーツが壊れることもあります。
そのパソコンも、もしかしたら、そもそもハードの設計不良とか、あるいはたまたまハズレ品をひいたのかもしれません。
>>macはフリーズしてもほかのアプリケーションには影響しませんとなったのに、windowsはほかにも影響が及びます。
Macは、UnixベースのOSだったと思います。Linux OSの設計思想から、1つのアプリが変になっても、他のアプリに悪影響を与えることは、ほとんど無いのです。
でも、Windowsは、初期の開発時のころから、1つのアプリのトラブルが他のアプリに影響が出てしまうOSの設計思想で作られています。
こういう設計思想にすると、OSの処理速度が上がるとか、アプリ間の連携プレーがしやすいというメリットがあるのです。
でも、デメリットとして、1つのアプリがフリーズすると、他のアプリも道連れれにフリーズするということになりやすいのです。
>>one driveが原因と回答をもらったことがありましたが、one driveを止めてもフリーズがやみません。
たぶん、パソコンがフリーズする原因として、OneDriveというのは、当たっている面があると思います。
私も、「OneDriveがこのPCの不調の原因かも?」と思うことがあり、使っているPCは、OneDriveを停止させています。
ただ、OneDriveを停止させるのは、ちょっと面倒な作業が必要だった気がします。そのへんの作業が不十分なのかもしれないですね。
なお、前の回答に指摘がありますが、そのパソコンは、CPUがIntel製ではありません。ちょっと前は、そのメーカーのCPUはコストパフォーマンスが良いとして人気があったのですが、現在はそんなメリットは無いようです。
さらに、「モバイル・プロセッサー 」になっていますので、モバイルじゃあないCPUに比べて、性能が低いし、不安定になりやすいかも?です。
個人的には、そのPCのような、一体型って、嫌いなんですよね。拡張性が低いし、メンテがしずらいし・・。
No.2
- 回答日時:
先も回答しましたが、
OneDriveは止めるとバックアップできなくなるので、止めない方が良いです。
パソコンにも影響ないです。
Chromeの問題と思われますので、Chromeを消した方が早いと思われます。
Windowsは最初から入っているEdgeがChromeとエンジンが同じなので、特にChromeを使う必要がないです。
考えられる要因としてはMacはストアからアプリを入れているが、
Chromeを入れているあたりWindowsはストア以外からアプリを入れているのかと思われます。
ストア以外のアプリはシステムに影響があるので、基本的には入れない方が良いです。
もう一つはCPUがIntel Corei5や7ではない。
お使いのMacはIntelではないでしょうか?その機種を調べたところIntelではなく廉価版のCPUなので特定の動作でやや不安定な面があります。
とりあえずストア以外からインストールしたアプリは全て削除して、
可能ならメモリーを増設してみてください。
8GB追加して16GBにすることでかなり安定するかなと思います。
またWordは64bit版かどうか確認してください(古い32bit版もあります)
Windows11でしたら通常止まることはありません。
他の回答者もですが、自分でストア以外から認証されていないアプリを入れたり、
IntelのCorei5や7等使用されていない廉価版PCを購入すると止まりやすいです。
参考になれば
No.1
- 回答日時:
それはOSですね。
マイクソソフトは止まってなんぼです。
ポンコツですから。
かなり良くなりましたけどね。
>windowsでページが応答しませんとならないようにす
まず「PC-A2365DAB」これNEC製品ですよね
常駐してる要らんものを全部止めてください。
よくわからんならメモリは32GB積んでください。
何のことやらよく分からないのであれば
MacOSを使ったほうが安心です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10を初期化しているんで...
-
位置情報アプリのwhooについて...
-
三文字以上打てない&変換できな...
-
APEX(PC版)が数秒に一度フリ...
-
外付けハードディスクを繋ぐとe...
-
ゼンリーについての質問です! ...
-
エクセルのフリーズとタスクマ...
-
PCでゲームをやるとPC再起動必...
-
ゼンリーってフリーズされてて...
-
ゼンリー圏外になるとどう表示...
-
パソコンがフリーズしました。 ...
-
Windows10で古いソフトを使う場合
-
Program Manager について
-
HELP!エクセル; オートフィルタ...
-
パソコンを放置すると必ずフリ...
-
文字入力がひっきりなしにフリ...
-
しょっちゅうフリーズ、または...
-
彼氏とゼンリーを交換している...
-
PCがデュアルディスプレイにす...
-
VNC ビューワのフリーズ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCでゲームをやるとPC再起動必...
-
APEX(PC版)が数秒に一度フリ...
-
文字入力がひっきりなしにフリ...
-
Windows10を初期化しているんで...
-
ゼンリーについての質問です! ...
-
Windows10でSSDの「アクティブ...
-
外付けハードディスクを繋ぐとe...
-
彼氏とゼンリーを交換している...
-
ゼンリーでフリーズした相手か...
-
位置情報アプリのwhooについて...
-
word 差込印刷の設定途中でフリ...
-
PCがデュアルディスプレイにす...
-
PC使用時に何の前触れもなくフ...
-
しょっちゅうフリーズ、または...
-
Program Manager について
-
pcが1日に3-4回ほどフリーズす...
-
VNC ビューワのフリーズ
-
パソコンがフリーズしました。 ...
-
Excel 365 フリーズ 頻発 エク...
-
Windows10で古いソフトを使う場合
おすすめ情報