dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。将来IT系の仕事に就きたくて、そのために自分で稼いだお金でマックブックを買ったんですけど、マックブックって何するにもお金かかるものなんでしょうか?プログラミングとか編集とかしたかったんですけどお金かかるし、officeのWordとかExcelとかもお金かかることを知りませんでした。高校生がマックブックでできることって何があるんでしょうか?

A 回答 (6件)

Windows向けのアプリ開発をする場合Windowsを使用すればよいでしょう、MacはMacです。

断然使用者の多いWindowsでしょう。

それ以外ならMacを使ったほうが断然使いやすいです。
「Ruby」や「Pyton」なら、Macの方が使いやすい。
MacOSXはUNIX(BSD)ベースなのでWEBでよく使うLinuxは操作感や環境に近いです。
    • good
    • 0

「IT系の仕事」という大雑把過ぎて何を目指しているのか解らないですけれども、ITは「Information Technology(情報技術)」であって世間ではとても幅広い分野で定義されているという事も理解されているのですよね。


「IT系の仕事=パソコン(WindowsやmacOSに限らず全て)を取り扱う仕事」という意味にはなりません。

有料のアプリケーションソフトを購入しない範囲でも、MacBook単体だけで出来る事は色々ありますよ。
動画編集だって「iMovie」がありますし「Numbers」や「Pages」で書類の作成も出来ます。
「App Store」でダウンロード可能なアプリケーションソフトには有料だけでなく無料のモノだってありますしね。

ついでに言えば、パソコンに搭載しているOSがmacOSで無いと仕事が出来ないという職種はとても限られています。
大抵の事はWindowsで事足りますので・・・パソコンがMacである必要性はこれっぽっちも無いんですけどね。
    • good
    • 0

Microsft Office (Word,Excel)は商品です。

お金がかかります。
量販店で売っているような市販のWIndows PC の場合、セットして本体価格に入っている、ということがあります。

プログラミングするだけなら、お金はかかりません。
Mac標準のXCodeも、流行りのVisual Studio Codeも、Pythonも無料です。
特定の有料アプリを使いたい、という場合を除けば、プログラミングは無料でできます。
    • good
    • 0

流石にインターネットには繋がっているんだよね?


もうそれだけで物凄い事なんだけどねw

IT系の仕事とは何を指しているのかわからないけど、お若いから各方面に興味があるのでしょう

パソコンはカジュアルにも専門的にも使えるマシンです
その中でもハードウェア的に負荷が大きい、つまり追加費用がかかりやすいものは動画編集だと思いますが、それでも低スペックマシンでもフリーウェアも使えば不可能ではないと思います

プログラミングにお金がかかるとはどういう事でしょう?
今どきそんなものは皆無だと思います
プログラミングがしたい、という動機もあるでしょうがプログラミングをして何がしたいという考えの方が重要だと思います
そのあたりも是非考えてみてください

office製品は社会人になるまで使えなくてもいいと思っています
その手のものは楽しんで覚えるというより必要に迫られて実務で使うものですし、あなたが社会人になった後必要なものかもわかりません

せっかく購入した高額なものですからうまく使いこなしてほしいと思います
    • good
    • 1

IT系の人の収入は、業務用アプリケーションの開発費と売上から出ているので。


知識と技術だけで金が儲けられるなら、紙とペンだけでも儲けられるので、ITなんて発達しません。

MacBookはAppleのエコシステムで囲われているので、WordとかExcelなら同機能のpagesとNunbersがプリインストールされており無料で使えますよ。
    • good
    • 0

Excelでマクロを書きます際にフォルダのpathの書き方が


WindowsとMacで異なりますし(¥と/の違い)、デザイナー
でもない限りはどのIT企業でもWindowsでしょうから
BootCampでもって、Windowsとのデュアルブートに
しておいて、Windowsも使えるようにしておいたほうが
良いと思います。
officeもお金かかりますけれども、今はサブスクで毎月
の定額払いですので負担は軽くなりますかと。
adobeも学割ありますし…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!