A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
技適マーク(〒マークに近いマーク)は、一般的には電波法に関する、無線機器を対象とした、認証マークを指しています
日本の法律では、電波を発する機器を使用する場合には、届出を行う必要がありますが、技適マーク付きの機器であれば、電波法上問題ないと認証されているので、無線基地局の届出をしなくていい製品ということに過ぎません
逆の言い方をすると、火が出るとか、そういう対象の認証ではないということです
電気製品(アダプターや電源など)が、発火するしない、などの検査はPSEマーク(電気用品安全法)が該当すると思います
https://www.jqa.jp/service_list/safety/service/m …
No.4
- 回答日時:
安全規格の闇...。
欧米で売られている製品の多くに技適マークはありませんが、そういう事は無いです。
逆に欧米の視点で言えば、ULマークも無くてなんか変なマーク?がついているだけの日本製品、大丈夫なの、と言われかねません(除外措置はあるけど)。
ただ、技適マークが無いのに対象製品を日本国内で販売する業者はコンプライアンス的に問題があるので、注意したほうが良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 適合するという言葉について 3 2023/04/22 17:50
- ノートパソコン HPの保証について 1 2023/08/26 10:17
- その他(生活家電) AI急加速の今年、家電業界は新製品ラッシュとなるか? 5 2023/06/04 19:37
- プリンタ・スキャナー 電化製品が一度もまともに稼働しない場合、返品・返金してもらえないものなの? 3 2023/01/19 23:37
- その他(Microsoft Office) Microsoft OneDriveのofficeについて 1 2022/09/03 11:10
- 食器・キッチン用品 調理器具(フライパン、鍋、やかんなど)のメーカーの分からないものについて 5 2023/04/19 22:13
- エアガン・モデルガン MP5kガスガンの違いについて教えて下さい。俺が今回買ったのはマルゼン製で、メルカリで新品同様品が1 1 2023/05/07 18:00
- 楽器・演奏 クルーソンかシャーラー製のゴールドメタルペグで、 gibsonかcustomの刻印がある製品が市販さ 1 2022/07/19 13:29
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホなどのACアダプター充電器って毎日使うのもなので、どれくらいで寿命が来るのでしょうか? 6 2023/05/13 13:27
- 建設業・製造業 川崎市の生コンクリート製造業者が、余っていた生コンを製造の際に再利用するなどした、不適切な製品を出荷 1 2022/06/07 12:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンのマウスカーソ...
-
LaVie 内蔵無線LAN 接続切れ
-
オンボードのサウンドカードの...
-
pcとSwitchでスピーカーを使う...
-
AOpenのマザーボードでの質問です
-
電話用モジュラーケーブル延長...
-
チャンネルデバイダーのノイズ...
-
PCのDVD再生にブツブツとノイズ...
-
人間がアース部分に触れるとノ...
-
ホワイトノイズのカット
-
レコードトレースノイズ消せま...
-
PCに繋いだヘッドフォンからノイズ
-
技適印のない製品は、火が出ま...
-
ハイブリッド車に乗り換えしま...
-
映像ノイズ除去について 有料版...
-
チョーフのエコキュートのリモ...
-
プログラムタイマー「タイムリ...
-
ONKYO製 ミニコンポのリモコン...
-
ラジカセでFMが入らないんです。
-
FMが聞けない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人間がアース部分に触れるとノ...
-
ノートパソコンのマウスカーソ...
-
PCに繋いだヘッドフォンからノイズ
-
カーラジオを家で聞くために
-
Macbookのイヤホンジャックにノ...
-
金属音のようなノイズ?に名称は...
-
メダカノイズとは? 原因はビ...
-
CD-Rの曲間にプツッというノイ...
-
最近よくパソコンが重くなった...
-
フェライトコア巻き方
-
受信したFAXのノイズはどち...
-
ついさっきワイヤレスイヤホン...
-
映像ノイズ除去について 有料版...
-
pcとSwitchでスピーカーを使う...
-
イヤホンジャックにイヤホンを...
-
FMラジオのノイズを予防するには?
-
pc内部のノイズを拾ってしまう...
-
ウィルスソフトとしてNortonを...
-
PCのDVD再生にブツブツとノイズ...
-
USBに挿すとヘッドフォンからノ...
おすすめ情報