
ラジMDを使用して、ステレオ放送のFMラジオのタイマー録音をしているのですが、アンテナを伸ばしてみてもノイズが出るときがあったりなかったりしています。以前、ノイズが出なかったアンテナのポジションにアンテナを伸ばしても日によってノイズが出たり出なかったりするので困っています。
その場にいて、つないであるヘッドホンステレオのコードを動かしたりするとノイズが解消されることがあるので動かしているのですが、最近諸事情でラジMDの近くにいることができず、そのまま留守録するとノイズがのったまま録音されてしまい、大変聞きづらくて困っています。
たまたま、近くにいた家族が動いたらそれだけでノイズが発生したこともあり、それ以降近づかないようにしてもらっていますが、それでもスタンバイ時にはノイズがなかったのに実際に録音した後には、ノイズが発生していたなんてこともあり、どうしたらいいものかと困惑しております。
そこで、ステレオ放送のFMラジオのノイズを前もって絶対出ないようにする確実な予防法を教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
やはり信号が弱いのでしょう、
FMは信号が強いとノイズを隠します
1.まずはラジMDの位置を窓際に置く
2.簡易アンテナとして1.5mくらいの線を
1端を剥きアンテナに巻きつける
他の端を移動させてノイズの無い所に固定する
(チューニングメーターが付いていれば
信号の最も強いところ)
3.電源から拾っている場合もあります
URL参考ください
http://fmjyushin.ojaru.jp/8_fm_1_noise/8_fm_nois …
PC、携帯などの充電器、電子レンジなどからは離してください
コンセントを逆に挿すとよくなることもあります
4.それでもだめならFMアンテナを建て、
ケーブルをアンテナに巻きつける
ノイズ対策は根気が必要です
がんばってください
回答ありがとうございます。
様々な対処法があって、大変参考になりました。これから、少しずつ提案された方法を試してみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
やはり信号が弱いのでしょう、
FMは信号が強いとノイズを隠します
1.まずはラジMDの位置を窓際に置く
2.簡易アンテナとして1.5mくらいの線を
1端を剥きアンテナに巻きつける
他の端を移動させてノイズの無い所に固定する
(チューニングメーターが付いていれば
信号の最も強いところ)
3.電源から拾っている場合もあります
URL参考ください
PC、携帯などの充電器、電子レンジなどからは離してください
コンセントを逆に挿すとよくなることもあります
4.それでもだめならFMアンテナを建て、
ケーブルをアンテナに巻きつける
ノイズ対策は根気が必要です
がんばってください
No.3
- 回答日時:
パソコンをお持ちならそれを録音してはいかがでしょうか?
http://radiko.jp/でインターネットから聞くことができます。
いわゆるキー局のみですが・・・
僕はそれをパソコン上で音声のみキャプチャーしてます。
パソコンの出力からMDにアナログ録音してもいいんじゃないですか?
たまにノイズもありますが、ほぼ完璧です¥^^
参考URL:http://radiko.jp/
回答ありがとうございます。
radikoの存在は、承知しております。とても便利ですが、現在自宅ではパソコンの環境が整っておりません。パソコンが使用できる環境であれば大変有効な解決方法だと思いますが、ここは、ラジMDを使った解決方法を探しております。
No.2
- 回答日時:
プロではありませんので参考程度に。
AM波をひろっているとかそんなのではないですよね?
通常のFMラジオが正常に聞こえているのであれば、電波障害では無い可能性が
高いかと思います。(チューナーの質がよほど悪いのでなければ)
アンテナだけではなく、ヘッドホンを動かしたり、近くで動いただけでノイズが
発生するのであれば、内部で部品が動いたり、アンテナが他の金属に
触れてしまっていたり、、、
その手のノイズは内部を修理しないと直らないのではないでしょうか。
チューナーの不具合なのか、アンテナ接続部の不具合なのか???
だとするとノイズが出ないようにする確実な方法は「買い換える」とか
「修理」とかその手の対応しかないんじゃないかと思います。
回答ありがとうございます。
チューナーの不具合かアンテナ接続部の不具合か?とのことですが、以前別のラジカセでも同様のこと(少し動いただけでノイズが発生したりしなかったりする)があったので、必ずしもこのラジMD本体のせいではないような感じがします。かといってちゃんと聞ける時もあるので、おっしゃる通り電波障害ではないなと感じてもおります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CATV受信BS・CSをPCで観る方法
テレビ
-
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
PCの音楽をステレオコンポで聴く方法について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
LANカードの増設でDLに影響速度は速くなるか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
複数のPCで複数のプリンターの共有
ルーター・ネットワーク機器
-
6
パソコンの音楽を別の部屋で聴きたいです
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
7
ノートPCとタブレットPCの違いって?
ノートパソコン
-
8
スマートフォンのほうがパソコンより性能がいいの?
BTOパソコン
-
9
タブレットPCとスマートフォンどちらが
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
無線LAN?ルーター?の履歴
ルーター・ネットワーク機器
-
11
youtubeを快適に見れるスペックは?
BTOパソコン
-
12
wifiルータでデスクトップPCの使用
タブレット
-
13
SSDとHDDの同時利用について
BTOパソコン
-
14
タブレット端末はそんなに便利ですか?
タブレット
-
15
PC内にある音楽ファイルをコンポで再生したい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
ケータイから海外のパソコンにメールすると…??
WILLCOM(ウィルコム)
-
17
Cドライブを変えたらインターネットができなくなった
ルーター・ネットワーク機器
-
18
アマゾン PCパーツ初期不良時の返品交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
マクロ使うためのノートPCに必要なスペック
中古パソコン
-
20
富士通とNECで迷っています。
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イヤホンジャックから録音でき...
-
イヤホン端子に何を塗るかによ...
-
イヤホンの左右の判別は、 イヤ...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
ヘッドホンの耐久度について
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
スクリーンについて
-
店頭販売価格〜1500円まで...
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
Powerbeats Pro 2 と Galaxy Buds
-
骨伝導イヤホン音割れ
-
ジクジョー、イヤホンの片方だ...
-
【トランシーバーイヤホン】テ...
-
【audio-technicaのConnectアプ...
-
正しいイヤホンを選び方を教え...
-
イヤホン
-
イヤホンがヘッドセット出力に...
-
ウォークマン。商品コンセプト...
-
ワイレスイヤホンは安物で十分...
-
ステレオイヤホンについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人間がアース部分に触れるとノ...
-
現在AT2000のマイクを使ってる...
-
ノートパソコンのマウスカーソ...
-
カーラジオを家で聞くために
-
PCに繋いだヘッドフォンからノイズ
-
イヤホンジャックにイヤホンを...
-
pcとSwitchでスピーカーを使う...
-
プリメインアンプ bluetooth化
-
金属音のようなノイズ?に名称は...
-
PC本体についているUSB端子とス...
-
ウィルスソフトとしてNortonを...
-
USB 電源のノイズを除去したい...
-
受信したFAXのノイズはどち...
-
FMノイズの原因がLED照明器具
-
メダカノイズとは? 原因はビ...
-
SDカード式MP3プレイヤーのノイズ
-
レコードトレースノイズ消せま...
-
固定電話でノイズが入るのです...
-
クラシックのCDにノイズがある。
-
APS-Cはなぜマイクロフォーサー...
おすすめ情報