
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
2005年( 平成17年 )は、1年間(1月~12月)は「酉 - とり」です。
今年の誕生日で18歳です。
早生まれとは、1月1日~4月1日の生まれの人が、学年が1年上となる意味です。
https://allabout.co.jp/gm/gc/220652/#:~:text=%E6 …
----
なお、参考に言えば、今年の1年間(1月~12月)が「数え年は19歳」です。
余計に混乱するかな?
隣国のK国や、その向こうの大国を自認のC国をはじめ、東南アジアなどの国では、年齢を生活上では「数え年」を言うため、同じ年齢なのに誕生日以前は満年齢が2歳下、誕生日以後は満年齢が1歳下となります。
そのため、同じ年齢なのに先輩風を吹かれることがあります。
(公的書類では「満年齢」を使用らしい)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 早生まれの方に質問です。 「何年生まれ?」と人に聞かれたら、 例えば2005年の早生まれの人の場合は 6 2023/07/03 01:43
- その他(悩み相談・人生相談) 早生まれであることにコンプレックスに感じています。 6 2023/01/08 19:33
- その他(悩み相談・人生相談) 私は2005年の早生まれなのですが04世代の4月2日から12月31日生まれの人を見ると同じ学年で同い 4 2023/04/29 20:28
- 友達・仲間 なぜ、そもそも 早生まれ という言葉が存在したのだろうか? 友達「何年生まれなの?」 自分「私は○○ 9 2023/08/13 14:50
- カップル・彼氏・彼女 彼女と付き合って半年です。 気が早いですが、11月で付き合って1年です。 彼女の誕生日がクリスマスな 3 2022/04/12 19:50
- ドラマ ストレンジャーシングスでウィルを演じたノアシュナップ君は2004年10月3日生まれの17歳とWiki 1 2022/07/30 00:10
- 教育・文化 2004年世代が一番可哀想です 2 2022/10/24 20:58
- 妊活 うちの従弟の知り合いに、兄弟2人と18歳も離れた人も いました。 1959年生まれ → 両親とも 1 3 2023/08/10 00:40
- 兄弟・姉妹 自分の兄弟姉妹と従兄弟従姉妹で、20歳以上離れている家族は珍しい方なのでしょうか? なかには驚いてい 1 2023/04/09 16:07
- 誕生日・記念日・お祝い 4月、また誕生日が来てしまいました。 実年齢を言うのが嫌で嫌でなりません。 この国は頭おかしいです。 3 2022/04/10 17:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
50歳は??
-
現在の西暦の下2桁と変数とし...
-
西暦にはどうして桁区切りのカ...
-
「2015年度」というように西暦...
-
抜毛症の方の成人式の髪形
-
アクセス2000/4月1日現在の年齢...
-
初午の日は、なぜ毎年変わるの...
-
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
寒中見舞いで干支はおかしいで...
-
平成6年生まれの成人式
-
男性、昭和54年1月10日昼12:09...
-
Y2KのKって何ですか
-
“ 紙垂 ”の正しい助数詞(数え方...
-
お正月飾の常識として・・・
-
玄関に飾るしめ飾り30日に買っ...
-
お飾りの数
-
学校に上履きを忘れてきましたが、
-
暦に書いてある言葉の読み方。
-
ぬいぐるみ処分・・・どんど焼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
西暦にはどうして桁区切りのカ...
-
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
「2015年度」というように西暦...
-
50歳は??
-
誕生日が同じ人に会ったことあ...
-
神棚と正月飾りと猫の死について
-
現在の西暦の下2桁と変数とし...
-
おみくじの内容読める方教えて...
-
アクセス2000/4月1日現在の年齢...
-
神棚の榊が枯れたままですが、...
-
学校に上履きを忘れてきましたが、
-
なぜ年齢は0歳スタートか
-
神棚に足を向けてはいけない??
-
キリスト教信者の還暦祝い
-
一人暮らしの彼女(彼氏)の家...
-
平成6年生まれの成人式
-
二〇一九年三月吉日という記載...
-
神棚の夢はどんな意味がありますか
-
「担ぐ」という言葉の意味
おすすめ情報