ちょっと先の未来クイズ第4問

年末年始、門松とだるまのミニチュアセットを買い飾りました。
門松は7日頃に下げましたが、だるまがかわいいので未だに飾っています。
だるまを飾る時期なんてあるのでしょうか?
一年飾ってお正月に変えれば良いとどこかで見た記憶がありますが…

目が最初から入っている、2cm弱のミニミニだるまです。

A 回答 (3件)

私の聞いたところによりますと、


目無しだるまの場合は、だるまを買った日に片目を入れて願をかけます。
願いが成就したら、もう片方の目を入れておき、お正月のお焚き上げに持って行きます。
願いが叶うまでは片目のままで置いておきます。

お正月の門松やしめ縄は、邪気祓いなので、悪霊が入った物を神社で素早く焼き捨てる。
だるまさんは、あらゆる祈願に使われる物なので、用途が全く違います。


そのだるまさんに、今からでも願い事をしましょう。
そして叶ったら、その時は感謝の気持ちを込めてお飾りしておき、来年のお正月にお宮に持って行き、お焚き上げされてはどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
だるまさんはお願い事を叶えてくれるんですね。目を入れる場面はよく見ますが、買った日に片目、願いが叶ったらもう片目、というやり方は知りませんでした。
毎日ご挨拶しようと思います。

お礼日時:2013/03/04 13:34

縁起物として全国で親しまれているダルマさんですが、本来は禅宗の開祖の


達磨大師の事を言います。御釈迦様の28代目の弟子で、何時頃から現在の
ような言い伝えをされたのか詳しくは書きませんが、とにかく年中飾っても
悪くありませんので、誰もが見える場所に飾られて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
達磨さんが実在していたとは知りませんでした。
お釈迦様のお弟子さんですか。それでだるまさんは縁起物なのですね。
皆に見える場所に飾ろうと思います。

お礼日時:2013/03/04 13:39

>だるまを飾る時期なんてあるのでしょうか?



別にきまりはありません。
ウチの近所では毎年だるま市が開催されるので、だるま市でだるまを買って来て次の正月の「どんと焼」の時に古いだるまを炊き上げます。

まあ、燃えるゴミの日に出しても良いし、お寺さんとかで供養して貰う様な感じでも良いし、人それぞれの考え方で宜し
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
だるま市なんてのもあるんですね。
決まりはないとのことで安心しました。かわいいのでずーっと飾っていようと思います。

お礼日時:2013/03/04 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報