No.2ベストアンサー
- 回答日時:
還暦は、
干支が一巡することから、暦が還る(還暦)といいます。
十干(甲 きのえ 乙 きのと 丙 ひのえ 丁 ひのと 戊 つちのえ 己 つちのと 庚 かのえ 辛 かのと 壬 みずのえ 癸 みずのと )と
十二支(子 ね 丑 うし 寅 とら 卯 う 辰 たつ 巳 み 午 うま 未 ひつじ 申 さる 酉 とり 戌 いぬ 亥 いのしし)
を組み合わせたのが十干(えと)ですね。
甲子(きのえね)、(乙丑 きのとうし)のように組み合わせていくと、60年で一巡します。
今年は壬午(みずのえうま)、来年は癸未 みずのとひつじ)になります。
略して、うま年、ひつじ年のようにも言います。
人生50年と言われた時代、60年も生きると長寿として、還暦を祝いました。
長寿を祝う日本独自のものは、
喜寿(きじゅ)77歳、傘寿(さんじゅ)80歳、米寿(べいじゅ)88歳、、卒寿(そつじゅ)90歳、白寿(はくじゅ)99歳
があります。
また、論語にある孔子のことば、
子曰、吾十有五而志于学、三十而立、四十而不惑、五十而知天命、六十而耳順、七十而従心所欲、不踰矩
子曰く、われ十有五(じゅうゆうご)にして学に志(こころざ)す、三十にして立つ、四十にして惑わず、五十にして天命を知る、六十にして耳順(したが)う、七十にして心の欲するところに従えども、矩(のり)を踰(こ)えず
から、
40歳を不惑、50歳を知命、60歳を耳順、70歳を従心のように言います。
No.1
- 回答日時:
故事によれば、『知命(ちめい)』だそうです。
http://www.sanseido.net/Main/hyakka2/Rekinen/Nen …
参考URL:http://www.sanseido.net/Main/hyakka2/Rekinen/Nen …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 男性が結婚相手を容姿メインで判断する人がそれなりに存在することをどう思いますか? 6 2022/04/15 20:00
- 建設業・製造業 工事現場で働く夫。 3 2023/05/05 16:54
- 大人・中高年 40歳が初老と呼ばれた時代 7 2023/07/06 07:29
- その他(暮らし・生活・行事) 50年ほど前(人類の歴史からすればほんの一瞬前ですが) 70歳の人というと凄いお婆ちゃんお爺ちゃん 4 2022/07/05 09:02
- その他(悩み相談・人生相談) 今年の2月で還暦60歳になりました 主人は元地方公務員で退職後60歳で年金支給は支給されていて私は専 3 2023/02/17 23:49
- 誕生日・記念日・お祝い 貴方は宮根誠司嫌いですか? 奴、今日誕生日です、しかも60歳、還暦 しになの日です 1 2023/04/27 18:42
- その他(資産運用・投資) 国家公務員の退職金の受け取り方 2 2023/01/11 21:15
- 高校 肝炎ウイルス検査ですが受けないとダメなんですか(?_?) 4 2022/04/11 10:05
- 教えて!goo 「教えて!goo」って、年代別に分けるとすると、推測上、どんな感じになりそうですか? 5 2022/05/16 00:39
- 転職 「50歳代、60歳代でも転職できた人は、世の中に多く居ます。」と言ったのですが 10 2022/03/28 09:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
「2015年度」というように西暦...
-
西暦にはどうして桁区切りのカ...
-
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
六曜や12直について。引越し...
-
50歳は??
-
神棚と正月飾りと猫の死について
-
アクセス2000/4月1日現在の年齢...
-
「奥+欠」のように見える漢字の...
-
おみくじの内容読める方教えて...
-
能面について、嫉妬心や怨みが...
-
現在の西暦の下2桁と変数とし...
-
神棚のしめ縄(ごぼう)が燃え...
-
今日は「土用の丑の日」です。...
-
門松を自宅の暖炉で燃やすとは
-
自分の年齢を間違えていた事は...
-
紙門松の貼り方
-
平成6年生まれの成人式
-
学校に上履きを忘れてきましたが、
-
土佐日記で・・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
50歳は??
-
誕生日が同じ人に会ったことあ...
-
「2015年度」というように西暦...
-
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
西暦にはどうして桁区切りのカ...
-
現在の西暦の下2桁と変数とし...
-
「松を挿し木して根づくと縁起...
-
神棚の夢はどんな意味がありますか
-
神棚と正月飾りと猫の死について
-
平成6年生まれの成人式
-
なぜ年齢は0歳スタートか
-
土佐日記で・・・。
-
キリスト教信者の還暦祝い
-
おみくじの内容読める方教えて...
-
「担ぐ」という言葉の意味
-
初午の日は、なぜ毎年変わるの...
-
“ 紙垂 ”の正しい助数詞(数え方...
-
恵方巻食べてる時って喋ったら...
-
神棚に足を向けてはいけない??
おすすめ情報