
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>find関数で1月と2月を検索したときに、11月と12月が一緒に検索
>されます。find("1/")と設定をしています。
とのことですが、
(1)FIND関数で1つのセル内の文字列を検索している
(2)他の関数と組み合わせて、複数のセル内の文字列を検索している
のどちらでしょうか?
(1)の場合、FIND関数は検索される文字列の先頭がら検索し、最初に見つけた条件に合致する文字列の位置を返します。
仮に検索対象セルに文章が入力されていて、その中から"1/"で1月を検索したいのに"11/"つまり11月が検索されてしまうという意味なら、"11/"の方が先にあるということです。これは、FIND関数の機能から言えば仕方ないことです。
文章ではなく、1つのセルに複数の日付が入力されている場合を考えてみると、(1)の場合で1つのセル内に何の区切りもなく日付が入力されているとすると、「1月10日、1月20日、1月30日、2月10日、2月20日、3月10日」は「1/101/201/302/102/203/10」となってしまいとても見にくいものになってしまいます。
つまり、そんな入力は誰もしないと思われるので、日付には区切りがあるのではないかと推測します。例えば、
「1/10,1/20,1/30,2/10,2/20,3/10」・・・・・(a)のようにカンマで区切るとか、
「1/10 1/20 1/30 2/10 2/20 3/10」・・・・・(b)のようにスぺースで区切るという状況なのではないかと思います。
(a)の場合で仮にA1に「11/10,11/20,1/10,12/10」という日付文字列があったとすると
=FIND(","&"1/",","&A1)・・・①
とすればきちんと1月の日付にヒットします。つまり
=FIND(区切り文字&"1/",区切り文字&A1)とすればよいことになります。
従って(b)の場合は、
=FIND(" "&"1/" ","&A1)・・・②
という数式にすればよいことになります。
上記(2)の方法でFINDを使用している場合は、具体的な他の関数との組み合わせ数式が判らないと回答しようがありません。
No.3
- 回答日時:
御質問の文中に記述されている情報だけではFIND関数の検索文字列がどのような形で存在しているのか判りませんので、取りあえず今仮に検索対象の文字列がA1セルに入力されているものとします。
その場合、下記のような関数にされては如何でしょうか?
1月の場合
=FIND("1/",SUBSTITUTE(A1,"11/", "11゛"))
2月の場合
=FIND("2/",SUBSTITUTE(A1,"12/", "12゛"))
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/07/31 15:49
- Excel(エクセル) Excelマクロの表示のExcel内をfindで検索 3 2022/06/15 20:07
- Visual Basic(VBA) findメソッドの変数について 6 2023/06/23 08:01
- Visual Basic(VBA) 祝日を除いた月曜から土曜までの1週間分の日付行を選択し、別シートへカットアンドペーストしたい 13 2023/07/13 22:46
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- Excel(エクセル) 日付で矢印マクロ 4 2023/07/25 16:47
- Excel(エクセル) Excelの関数についての質問です。(vlookup関数) A列 B列. C 1 大阪 50. 検索 6 2023/08/11 13:35
- Access(アクセス) Accessフォーム 一部のレコードだけを抽出する方法について 1 2022/06/28 18:45
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/01/10 09:15
- UNIX・Linux ワイルドカードの使い方 4 2023/08/08 20:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自治会の通常総会の年度について
-
確認ですが普通5月までに決める...
-
月の最後の週の呼び名は?
-
8月までっていつまでのことでし...
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
「なんで付き合おうと思ったか...
-
昔の愛称?「~の字」
-
高校生カップルがクリスマスにH...
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
神棚にお供えしていた榊をトイ...
-
総会の年度表記について
-
お歳暮について
-
10月をもって辞めるって、10...
-
みやこ「鼻つまみもの!」 ちえ...
-
井の頭公園の人工芝を知ってい...
-
何故か毎年3月や4月に不運が続...
-
願望 春より秋がよし 思い立つ...
-
御入園?ご入園?
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自治会の通常総会の年度について
-
月の最後の週の呼び名は?
-
10月をもって辞めるって、10...
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
ひな祭りに外食するならどこで...
-
確認ですが普通5月までに決める...
-
総会の年度表記について
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
昔は何歳くらいからお酒を飲ん...
-
「1年以上」の定義について
-
学校の在籍機関
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
8月までっていつまでのことでし...
-
昔の愛称?「~の字」
-
月度ってどういう意味ですか
-
定年になる年度を関数で算出したい
-
「なんで付き合おうと思ったか...
-
「今年度」って『今・年度』?...
-
VBA ユーザーフォームのChange...
おすすめ情報