これ何て呼びますか

結婚式って誰のためのものですか?
親に感謝を伝えるためだとか、愛を誓い合うためだとか、知人から祝福されたいとか、見栄とか色々あると思います。
もし結婚を両家から反対されていて、結婚を親族から歓迎されていない場合や、仕方なくデキ婚する場合なんかは結婚式は挙げる意味はありますか?

A 回答 (14件中11~14件)

結婚については、3つの意味があると


思います。

1)法律的手続き
2)信仰する宗教の神様に対する報告
3)結婚した事実を、知り合いに披露する。

1)は、婚姻届け、を意味します。
法律的に登録することで、税制、福祉等の
権利、義務が生じます。

2)は、日本では、信仰する神が、通常は、
ぼんやりしているので、神前、仏前、教会、と
結構、いい加減です。

3)は、所謂、披露宴です。ただ、これは、
両家、親族の関係者への披露の為の物です。

ご質問の内容を考えれば、1)は、立会人さへ
確保できれば、誰でもできます。

2)は、特に信仰している宗教が無ければ、
別に必要とも、思えません。
暇なとき、近所のお稲荷さんにでも2人で
いって、手を合わせれば、日本の神様は
寛大なので、聞き入れてくれると、思います。

3)は、披露の為の会、なので、そんなにこだわる
必要もなく、両家が後日、結婚に対して
理解を示す日が訪れれば、その時からでも
いいのではないか、と思います。

以上は、私の独善的な考えですが、
2)、3)に縛られて、ストレスを感じる
のは、良くないと思います。

ただし、恋愛と結婚は、違う、と言うのも
事実です。
好き、の一点張りで、結婚しても、その気持ちが
何時まで持つか、と言うのも事実です。
家族愛、兄弟愛、と言う言葉がありますが、
時間の経過で、情熱を愛情に変えられるか、を
一度考えられたら、と思います。
    • good
    • 0

社会(周囲)に対しての「しきたり」みたいなものなので、お嫁さんを近所や親せきに紹介する場でしたので、昔は当人同士が結婚式をあげたくなくても挙げていました。



家の田舎などでは、結婚式のほかに、両親の友達、隣組(同じ班)など、結婚式では呼べない人を招き、「後祝言」といって、料亭、割烹などで2回目の結婚式みたいなものを上げる風習がありましたので大変でした。

友人の田舎では三日三晩どんちゃん騒ぎだそうで、それもまた大変ですね。

誰のため?というと、その家のため…という意味がいが強いかとおもいます。
実際、近所の方が会社のお偉いさんや、町会議員、町長等ばかり呼んで、近所をないがしろにした際に20年間(そのバア様らが死ぬまで)ことあるごとに「あそこの家は…」というもんだから、その家はかなり後悔したそうです。

もちろん、こういうしきたり、風習がなければ、何をしても、しなくても自由ですね。
現在、私の田舎も結婚式をしない人も出てきているそうですし、そういったしきたりにうるさい年寄りが亡くなってきているので、自由になったそうです。
    • good
    • 0

結婚する2人のためのものですよ。


2人がやりたいことをやる場所です。親に感謝を伝えるもよし、周りにマウントとるもよし、やりたい理由があればやりゃいいんです。
    • good
    • 0

>>結婚式って誰のためのものですか?



最終的には、結婚する2人のためにあると思う。
だから、親族に反対されているなら、親族も友人も呼ばず、結婚する2人だけ出席する結婚式を挙げればいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!