
海外版と、有志による日本版があるようです。
●●● 長いので今回のお礼はありがとうございました。だけで終わりにします。 ●●●
https://sakidatsumono.ifdef.jp/draft3.html
政治的な右・左度(保守・リベラル度)
0
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派)
-3.7
あなたの分類は
保守左派
です。
うちわけーーーー
Q1-1. 子どもは三歳までは母親の手で育てるべき
まったく同意できない
Q1-2. 夫婦は同姓であるべき
まったく同意できない
Q1-3. 既婚女性は働くとしても、家族に迷惑をかけない範囲で働くべき
まったく同意できない
Q1-4. 改憲して自衛隊を防衛戦力として正式に位置づけるべき
同意する
Q1-5. 移民の受け入れには積極的になるべきだ
やや同意する
Q1-6. 行政職の公務員に採用していいのは日本国籍を持つものだけだ
同意する
Q1-7. 食料自給率は上げるべきである
同意する
Q1-8. 夫婦仲が修復できないまでに悪化しても、婚姻関係を継続すべきだ
Q1-9. 既婚者は配偶者以外の者と肉体関係を持ってもよい
まったく同意できない
Q1-10. 結婚可能年齢以前の者も、性交して良い
まったく同意できない
【言いたいことは「以前」じゃなくて「前」だよね?】
Q1-11. 子どもの人権を重視する風潮が、子どもを付け上がらせていると思う
まったく同意できない
Q1-12. 有害な表現は規制すべき
あまり同意できない
Q1-13. 首相はアジアの国々に配慮して靖国参拝を控えるべきだ
まったく同意できない
Q1-14. 公立学校では入学式や卒業式には国旗掲揚および国歌斉唱をおこなうべきだ
同意する
Q1-15. 製造業(ものつくり)には特に力を入れるべきだ
やや同意する
Q1-16. 外資による企業買収は問題だ
同意する
Q1-17. 人前結婚式は不快に思う
まったく同意できない
Q1-18. 昭和天皇の戦争責任は追求すべき
まったく同意できない
Q1-19. 専門家の発言はおおむね正しい
あまり同意できない
Q1-20. 親が年老いたら子どもが世話をするべきだ
やや同意する
Q1-21. 毎日祖先に感謝をささげるべきだ
あまり同意できない
Q1-22. 未成年でも、殺人犯なら氏名や顔は公開してよい
まったく同意できない
Q1-23. 難民は積極的に受け入れるべきだ
同意する
Q1-24. 例え間違っていたとしても、わたしは自分の国を愛している
同意する
Q1-25. 子育て支援は親の育児力を奪うだけだ
まったく同意できない
Q2-1. 地方への財政配分はカットすべきだ
あまり同意できない
Q2-2. 受診できる医療レベルに、貧富によって差がついてはならない
同意する
Q2-3. 高等教育に対しては、学校助成金を減らしてでも奨学金を充実させるべき
あまり同意できない
Q2-4. 労働者の解雇条件は、緩和すべき
まったく同意できない
Q2-5. 派遣社員や有期雇用社員は、特殊な技術を必要としたり、繁閑の差が激しいような業務のみに、用いるべきだ
同意する
Q2-6. 大型店舗の出店は、歓迎すべきことだ
やや同意する
Q2-7. 海外からの食料輸入は、極力関税を掛ける等して避けるべきだ
やや同意する
Q2-8. 労働者の生活を守るために、厳しい規制が必要だ
やや同意する
Q2-9. 公立の図書館・病院・福祉施設等は民営化してもよい
まったく同意できない
Q2-10. 小学校の給食は民間委託してもよい
まったく同意できない
Q2-11. 老後は公的年金だけで暮らせる年金制度にすべき
やや同意する
Q2-12. 教育に掛かる費用は、主に国が負担するべき
やや同意する
Q2-13. 地域ごとに介護サービスのばらつきがあるのは問題だ
やや同意する
Q2-14. 為替市場からは、ヘッジファンド等の投機家は排除すべき
まったく同意できない
Q2-15. 高所得者の税率は高くすべき
やや同意する
Q2-16. 企業の環境問題への取り組みは期待できる
同意する
Q2-17. いわゆるグローバルスタンダードの受け入れには慎重になるべきだ
あまり同意できない
Q2-18. 福祉は救貧ではなく、普通の人の暮らしを支えるために存在する
あまり同意できない
Q2-19. どんな規制よりも市場競争は消費者をよりよく守る
まったく同意できない
Q2-20. 過疎地には、投資効果が割に合わなくてもインフラを整備すべきだ
同意する
Q2-21. 不景気時には公共事業を実施すれば景気が回復する
やや同意する
Q2-22. 企業は、取引先や従業員、地域住民等、株主以外の利害関係者にも配慮すべきだ
同意する
Q2-23. 福祉を充実させると人々の勤労意欲が減退すると思う
まったく同意できない
Q2-24. 経済成長は人の心をむしばむと思う
まったく同意できない
Q2-25. 心身が健康なのに、失業保険が切れても就職できない人は、単に意欲がないだけだ
まったく同意できない
Q2-26. もっと日本人が国や企業から自立すれば不況から脱出できると思う
まったく同意できない
Q2-27. 今後の日本は、強者でなければ住みにくい国になると思う
まったく同意できない
https://www.idrlabs.com/jp/political-coordinates …
政党座標テスト
あなたの政党同調度は:
47.2% 左派, 11.1% 共同体主義
左派-共同体主義(社会民主主義):この象限に当てはまる人は、社会と経済両方の問題に対して共有した解決策を促進しようとしています。混合経済の効力と万人への福祉国家により、行き過ぎる資本主義を抑制して不平等を減らす統治形式を支援していると自分達をみなす傾向にあります。参加型民主主義と国家を手段とする社会を通して、総体的な解決や経済再分配、そして共通価値を促進しようとしています。
印象的な項目のみ抜粋
同性愛カップルは養子を引き取る権利を含め、異性愛カップルとすべて同じ権利を持つべきである。
同意しない 同意する
|ー|ー|ー|ー〇
もしシートベルトなしで運転をしたいのであれば、それはその人の決断であるべきである。
同意しない 同意する
〇ー|ー|ー|ー|
税金は、芸術やスポーツに使われるべきではない。
同意しない 同意する
〇ー|ー|ー|ー|
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
難しいんじゃなくて
全ての時事、政治問題に関心、関与する程
多くの人は暇人じゃないってこと
政治を話したがりは長々持論話すのに
それを単純な4段階で分類するのは無理があるって事
まぁタイプ分類、性格診断、占いの類いにしては
結構楽しめました。こういう中年~老人男性向けの
性格診断、占いって面白いしアリだよね
って思いました。(ぶっちゃけ商機を感じる)
教えてくれてありがとう
No.1
- 回答日時:
私は
政治的な右・左度(保守・リベラル度)-1.6
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派)0
あなたの分類はリベラル右派
だって
もう一個の方はサイトはないって出ました
まぁ「興味がない、関心がない」って項目もないし
詰問内容に賛同出来ない項目も多々ある
例えば
「 既婚者は配偶者以外の者と肉体関係を持ってもよい」
これ、私ならパートナーや家族と合意出来てるなら「同意する」だし
合意出来てないなら「まったく同意出来ない」になる
こういう細かいズレがあるんで、暇潰し程度かな
ありがとうございます。
質問自体難しいものがありますよね。
2件目ですがPage Not Foundでした。私がやったときは繋がったはずなのに。すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
式典における来賓の紹介方法
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
シティヘブン
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
『尊敬する上司』を別の言葉で...
-
括弧内の単語のアニメーション
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
いい歳して 「僕」 って言う...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
霞が関 国家公務員 激務なんて...
-
「ききとして」の意味、漢字
-
小泉進次郎さんは何かの病気で...
-
24歳でフリーターってやばいと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
自民党員から退会するには?
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報