
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
人と比べて腹立つなんて無駄。
自分にとって何もプラスない。
自分が頑張って余裕ある生活してれば気にならなくなりますよ。
世の中能力ある人は待遇良くなる。
当たり前のことです。
No.14
- 回答日時:
質問では無く悪口が吐きたいだけならSNSでやってください。
国家公務員採用試験で問われるのは高い学力の他にも貴方のような人達からの心無い罵詈雑言に耐えられるか、信念を持って仕事が出来るかが問われます。確かに一定の割合で安具楽かいてのうのうと仕事してる人もいるでしょうが、東大レベルの知能を国の為に使いきることにやりがいを感じている人達も沢山います。それに国家公務員の官僚コースともなると辞めていく人も意外と多いです。それは激務や薄給の他にも、他にやりがいを求めたり、自分の仕事が世間から評価されないことに対する不満が理由だったりします。あのー
本気で言ってますか?
やたら公務員擁護してるけど、
日本の公務員なんて、自分たちの共済年金守ることに全力出したり、
とにかく自分たちのことしか考えてない連中ですよ、、
その責めを受けるのは当たり前ではありませんか?
あと確かにここは質問の場所ですね。
その点は素直に謝ります
No.13
- 回答日時:
公務員が激務だというのは嘘ではないが、公務員って、右手で仕事しているときに左手動かせないんです。
右手動かしながら左手動かすなら、それは激務。二つのことをさせられるのも激務。右手で作業しているとき、左手の責任は取れない・・それが公務員の正論。要するに世間とは常識が違うんですよ。その複数のことをやらせられるのは下級の公務員。上の方に行けば兩班と同じで飲み食いとセックス以外に動くのは野暮なんですよ。
No.12
- 回答日時:
既に他の回答者様も仰っていますが、「国家公務員」とひとくくりに言っても、
過労死寸前の人もいれば、給料泥棒もいる、という感じです。
それは民間大手でも同じでしょう。
大人数いて、たくさんの部署があれば、同じ会社と言っても濃淡は出てきます。
高給であることは確かでしょう。
「民間の平均と同じだから高給じゃない」とか言ってますが、「民間の大手」の
平均なんだから、中小企業や非正規で働く人間から見たら、充分高給です。
しかも残業代はフルに出ますし、賞与も業績に左右されること無く満額です。
(時々、あまりにも国民の不満が募った時にだけ下げますが。)
基本的に「倒産」もなし。
定年後の保証も安泰です。
ただし、飲酒運転などの法律違反行為はもちろん、セクハラ等の疑惑が生じた
段階で辞めるように仕向けられる危険性は、ヘタしたら民間よりも高いかも
しれません。(たとえ無実でも。)
無能かどうかは、何ともいえません。
少なくとも、難しい大学に入り、難しい試験をパスしている以上、「勉強」は
出来る人たちでしょう。
なろうと思ったことも無いのでどういう試験かは知りませんが、例えば、仕事
の都合上、必ず英語の他に外国語をもう1つ読み書きできないといけません、と
いう条件があったとしたなら、彼らはクリアすると思います。
また、「こういう政策を行いたいが、法律や過去の判例に抵触しないか?」と
聞かれたら、彼らは知識量が多く、知識へのアクセスの仕方も心得ているので、
平均的な日本人よりも早く確実に答えられそうです。
私は、少なくともこういう方向で彼らと勝負になるとは絶対に思えませんので、
彼らに「無能」という言葉を投げつけるのは無理です。
でも、「能力があるか無いか」はあくまでも比較の問題ですので、質問者さんが
彼らよりも自分の方が国家公務員としての能力があると思うのなら、質問者さん
にとっては「彼らは無能」ということで良いのではないでしょうか。
激務で何故辞めないか、については、
・給料は良いから。
・公務員しかやってない自分が民間に転職できるか不安。
・親や親戚に「せっかく公務員になったのに」といわれる。
・公務員は結婚に有利。
・激務だから転職活動の時間が無い。
・仕事のやりがい。
あたりじゃないですか?
ところで、ブラック企業で激務している人って、なんで転職しないんだと思い
ますか?
私は、たぶんこんな感じだと思います。
・とりあえず給料はもらえてるから。
・他の会社に転職できるか、そこでやっていけるか不安。
・親や親戚に「せっかく正社員になったのに」といわれる。
・正社員の方が結婚に有利。
・激務だから転職活動の時間が無い。
・自分がいなくなると会社の仕事がまわらなくなるから。
まあ、レベルは低くなるとは言え、だいたい似たり寄ったりじゃないですかね。
No.11
- 回答日時:
絶対に激務だと断言しておいて、激務なんて大嘘ですよねと他者に聞く。
公務員叩きな俺、に酔っているんじゃないでしょうか。
本当に仕事が楽なら日本は回っていないのではないですかねw
薄給というならば、時給換算にするととても安いという意味だと思いますが。
最後に、仕事が楽で高給取りだというのならばあなたは霞が関の国家公務員にならないのですか?
昨今の公務員叩きの半分は嫉妬だと思っているのですが、そんなに叩くならば何故その割のいい仕事につかなかったのか疑問に思います。
まあ葡萄は酸っぱいものですから仕方ないのかもしれませんが。
No.10
- 回答日時:
>そんな激務薄給なら、さっさと辞めればいい。
仕事って、お金の為にだけやっているのでしょうか。
いわゆる官僚と呼ばれている人達は、日本を動かしている
自負、誇り、または高すぎるプライドかもしれませんが
それのために、辞めないと思います。
それは、居酒屋に勤めている人でも、お金のためだけでなく
その仕事に自負、誇り、がある人は、たとえ激務でも
辞めないと思います。
>世の中には激務なのに安定せず、いつ切られるか分からず、
>しかも老後保障なんてこれっぽっちもない人がたくさんいます。
>それに比べれたら連中は恵まれ過ぎです。
では、何故、あなたは霞ヶ関の国家公務員にならいなのでしょうか。
この主張って、隣の芝生なんです。
サラリーマンが自営業者に、こっちは税金を有無も言わさず
徴収されるのに、自営業者は納税をしない手段があると
言っている事と同じです。
自分の不遇の環境を嘆いていても、何も始まらないと思いませんか。
No.9
- 回答日時:
いや、「税金で食っている」ことを国家公務員というならば、一番の無駄は政治家や地方の各酋長でしょう。
激務ともとても思えませんし。
霞が関は、無能な政治家が要求する「自分の失敗隠し法案」「自分目立たせる法案」を国民にいかにうまく説明するかで激務なわけでしょう。
「優秀な人材」も、「無能+名誉欲の権化人間」が使えばろくなことにならない一番のいい例だと思いますよ。
政治家どうにかしなきゃやばいよ。
安倍氏、党首討論でまだ本気で「アベノミクスの果実」とか言っているのには驚いた。
舛添氏は舛添氏で、甘利氏は甘利氏で、野々村氏は野々村氏で。
地方の議員なんて、掘ればいくらでも野々村議員や舛添議員や甘利議員と同類が出てくると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 国家一般職の公務員について教えてください。めっちゃ激務なのですか?大手民間企業より遥かに安い給料で遥 2 2022/04/05 20:44
- 国家公務員・地方公務員 公務員は何故税金泥棒 4 2022/03/29 01:28
- 国家公務員・地方公務員 田舎なら公務員が最高の就職先だけど、ある程度の都会なら公務員って発給激務じゃないですか? 5 2022/11/06 08:03
- 政治 今の日本を見ていると、税を取り立てやすいところから絞り取ろうとしているのが分かりますね? 13 2022/12/13 06:33
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 広島県などの中国地方の土木公務員は超激務ですか? 毎年災害に見舞われてるので。 1 2022/10/19 19:30
- その他(行政) 誤ってか上司らの命令による意図的にか給付金4630万円を誤って振り込み返さない税金泥棒男 2 2022/05/17 06:03
- 国家公務員・地方公務員 公務員の造園職って激務ですか? 4 2023/07/29 18:38
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員優秀人材集まらず 3 2022/10/31 11:55
- 事件・事故 国税庁職員が給付金詐欺。2億円。 2 2022/06/02 12:25
- 正社員 イーロンマスク氏は、「激務か残るか選べ」と社員に言っているようですが、マスクの私腹を肥やすために激務 6 2022/11/18 12:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
宥和と融和の違いをわかりやす...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
シティヘブン
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
インターネットが時々遮断され...
-
携帯大手三社ってカルテルして...
-
「この場に及んで」といういい...
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
「旧」と「元」
-
議員の敬称について質問します...
-
町内会不要論!! https://www....
-
「総合的に判断する」とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報