アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

京都奈良に寺社巡りに行ってきましたが、御朱印も授与してもらってたら結構な出費になりました。。
寺は拝観料が必ずかかりますが、維持管理費が神社よりもかかるからでしょうか?

A 回答 (3件)

境内は無料のはず。

お寺は人の仏壇、お寺の名前がその人の戒名。他人の家に手ぶらじゃ行けないから講堂などに入るときは手土産代わりの仏壇に入っている仏様を見せて貰うのに拝観料を払うだけ。神社は八百万の神を祀る所、太陽だったり雷だったり偉い人だったり、ご挨拶にお賽銭を出すだけの違いです。御朱印は元々弘法様の辿ったところを歩いて晒しに御朱印を貰いゴールの高野山で最後のいんをもらって経帷子に仕立てて無くなったときにそれを着て同行二人と書いて弘法様のお導きであの世に旅立つと言う物でスタンプラリーではありません。
檀家の少ないお寺を維持させるために長谷寺の下にあるお寺の人が考え出した収入源ですから仕方の無い話です。皆が神社にも御朱印を貰いに行くから仕方なく書きだした便乗商法に過ぎません
    • good
    • 0

古い話ですが、「古都保存協力税」


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E9%83%BD …
寺社仏閣が有する文化財の保護維持のために市民の血税だけじゃなく、神社仏閣もその参拝者のお賽銭から一部を負担してもらえないかなという、市民から見たとき至極もっともな法律。
でも、これに対して大反対するのはいいけど、本来は民衆を受け入れて心のよりどころとなるべき寺院が、寺院を私物化して参拝者をシャットアウト。
京都市側が古都税を取り下げた後も、自社側は拝観料をアップさせる有様。

質問者さんが、出費は高いなと感じた寺院が、そのサイトの、固都税に反対した寺社に名前がありませんか。

京都の寺院は、寺院に私物化された建築物を見に行く場所であって、心の癒しや救済を求めても無駄な場所ですよ
    • good
    • 0

京都や奈良の有名なお寺には檀家が無いか非常に少なく、お寺の維持ができません。

そこで拝観料をとって維持管理費に充てています。上賀茂神社、下賀茂神社、平安神宮、八坂神社、春日大社などは普通に参拝者が沢山いるし、お宮参り、七五三、結婚式などでもにぎわっているので、拝観料をとる必要がないわけです。したがって神社のほうは無料だったでしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!