dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたに思い出の場所があったら教えて下さい。
たまには思い出の場所に行ったりしますか?

A 回答 (5件)

昨年後半と今年の春、カミさんと長い旅をしました。



私はプロファイルのような在米の隠居爺です。
コロナ禍が始まった年の夏まで、仕事で長く日本に滞在していました。
その夏に仕事を終えたら帰米して隠居することにしてましたが、パンデミックの進行で飛行機が飛ばなくなって帰米出来なくなりました。
運行が止まって5~6か月して細々と運航が再開され、秋の終わりにようやく帰米出来ました。

それまで約 20 年間、生活のために稼ぐためとは言え、1年の多くを家から離れて過ごし、家のことはカミさんにお願いしてきました。
親兄弟や親せきのような頼れる人が居ない世界で子育てと家を守ることを成し遂げてくれたカミさんには感謝しかありません。
なので、隠居後はカミさんに寄り添い、家事にも参加しながら、今まで出来なかったカミさん孝行をしようと思っています。

カミさんは買い物が大好きです。
ただ、買いたいものがあってもすぐには買いません。
その時の守備範囲にあるお店というお店を巡り、どこに何がいくらで売られているかを頭に入れたうえで、どこで買うかを決めます。
気に入る値段が見つからなければ買いません。
だから、彼女の買い物に付き合う時は、無駄足も覚悟で行かなければなりません。
でも、そんなときでもカミさんはご満悦です。
無駄にお金を使わずに済んだと言って。
私はこんなカミさんが好きです。

カミさん孝行を始めたとき、カミさんは日本に行きたいと言いました。
なので、それからは何度か日本に行きました。
もう5度ほど行きましたが、そのうちの二度は、3か月ほど東京に滞在しました。

いやぁ、カミさんは買い物を楽しんでくれました。
下町の小さな商店街に至るまで、東京中を巡りました。
買うものと言ったら小物や生活用品ばかりですからかかったお金は知れてます。
でも、3か月もそれをやると、持って帰るものの量はとんでもなくなりました。

しかし、それを持って帰れるようにするのは私の役目。
帰ってからカミさんが『これは~で買ったの』と言って楽しそうに荷ほどきする姿を思って・・・

思い出の場所。
それは東京中になりました。
元気なうちはまた行きたいです。

日々の生活で荷ほどきしたものを使いながら、これを買ったところにはこんなのもあった。
あれも買えばよかったなぁ。

もう一度行く理由、ありますから。
    • good
    • 0

生まれてから小学校卒業まで住んでた


社宅(今はもうない)ですかね。小学校卒業と
同時に一軒家に引っ越し。
その後、社宅は老朽化に伴い解体され、
跡地も売り払ったようで、そこには新しい
民間のマンションが建ちました。
久々に行ってみると、近所の道路自体は
そんなに変わりはないのに、目の前には
当たり前ですが記憶にはあるはずの社宅はなく、
小綺麗なマンションに変貌してしまった姿に
軽いショックを受けました。
思い出の場所ではありますが、
そこに思い出の痕跡はもうなかったですね。
    • good
    • 1

かなりありますよ^_^


子供の頃によく遊んでた場所とか、よくデートした場所、
一人暮らししてた家、よく泊まってた親友の家、彼氏の家、昔働いてた場所
色んな思い出がある場所は全ての思い出の場所です。

近くをたまたま通った時に、ちょっとみに行ってみようと思って行ったりしたことはあります。
映画やドラマで
その当時の自分がそこにいて過ごしてるのを
今の自分が眺めてるようなシーンってよくみますけど、
本当にそんな感じになります。タイムスリップしたような感じというか。
でもそれも、夢の中で見た記憶のようなかんじで全て曖昧で、こんなこと本当にあったのかな?というかんじにもなりますよ。
    • good
    • 1

共同墓地です


小学4年で祖父が祀られてからは
前の公園が遊び場。
祖父 妹 母 祖母 父 主人が祀られています
そこに行って公園で過ごす時間は実家に帰ったような安らぎがあります。
小さかった桜の木も大きく成長して時を映し出しているかのようです
「あなたに思い出の場所があったら教えて下さ」の回答画像2
    • good
    • 0

思い出の場所はたくさんあります。


その中にはよい思い出もあれば悪い思い出もあります。
たまたま近くにきたから寄ってみるってときもあるし、旅行で行った特別なところはまた行きたいと思っていてもなかなか行けません。

まぁ、そうこうしている間にまた思い出の場所は増えていくので、ぶっちゃけきりがないかもです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!