
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「ホストの設定」(起動時に開く「ホスト一覧」で新規作成の場合は「新規ホスト」を、作成済みであれば「設定変更」をクリックすると開きます)の、「ローカルの初期フォルダ」の欄で、右側の参照ボタンを押して、作成したHTMLを保存しているフォルダを指定します。
その後、そのホストに接続すれば自動的にフォルダ内のファイルが表示されますので、あとはエクスプローラーなどと同じようにクリックして(複数指定の場合はctrlやshiftキーを併用して)選択します。
フォルダを変えたければ、一覧の上のプルダウンリストで選択することも可能です。
あとはアップロードボタン(上向き矢印のアイコン)を押すだけです。
ありがとうございました。
解説本を見てもう一度やりなおしたところ 私のやっている事にまちがいはなかったのですが
<ローカル側>すなわち私のパソコンが正しく機能
していなかったことが分かりました。
同じことをもう一度くりかえしたところ 「接続」のパスワードが消えており これを入れなおして接続したところ
FFFTPのローカル ウインドウに目的のファイルが
入っていました。
これで正常にアップロードできました。初体験でした。
No.2
- 回答日時:
> ローカル側にファイルを入れるところが
FFFTPで、ローカル側と言ってるところはパソコンのことです。
なので、「ローカル側にファイルを入れる」必要はありませんね。
すでにファイルはローカル側にあります。
FFFTPでサイトに接続したのなら、左側にローカル側、右側にリモート側のファイルが表示されてます。
標準の設定なら、"C:\Program Files\ffftp"となってますか?
あなたのHTMLファイルはどこに置いていますか?
ローカル側でHTMLファイルを置いているフォルダを探して表示させてください。
フォルダの移動はさほど難しくないと思います。
HTMLファイルを表示させることができたら、リモート側でHTMLファイルを置きたい場所を探します。
後は、アップロードですね。俺はドラッグ&ドロップでやってます。
ありがとうございました。
解説本を見てもう一度やりなおしたところ 私のやっている事にまちがいはなかったのですが <ローカル側>
すなわち私のパソコンが正しく機能していなかった
ことが分かりました。
同じことをもう一度くりかえしたところ 「接続」のパスワードが消えており これを入れなおして
接続したところ FFFTPのローカル ウインドウ
に目的のファイルが入っていました。
これで正常にアップロードできました。初体験でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルファイルを開くと「プ...
-
グーグルドライブに保存したフ...
-
IEで「信頼済みのサイト」にロ...
-
GOMプレイヤーで動画アイコンに...
-
Lhacaのパスワードがかからない...
-
FFFTPで更新アップしても反映さ...
-
HTML を chrome で開けない!
-
firefoxからExcel等のデーター...
-
chrome拡張機能【ローカルファ...
-
IEでショートカットからブラウ...
-
Googleドライブでのタイ...
-
e-Tax 確定申告中に拡張子が「....
-
addlinkのインストールの仕方を...
-
firefox タスクのアイコン
-
Operaでのファイルの保存方法
-
リンク先のpdf をwebブラウザで...
-
ビルダーについて
-
mp3のビットレートを一覧で見る...
-
Operaの関連付けを解除したい
-
グーグルドライブの保存の仕方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IEで「信頼済みのサイト」にロ...
-
エクセルファイルを開くと「プ...
-
Windows11でani.ファイルの開き...
-
グーグルドライブに保存したフ...
-
「このファイルを開く方法を選...
-
秀丸エディタで表示列数を変更...
-
Lhacaのパスワードがかからない...
-
HTML を chrome で開けない!
-
FFFTPで更新アップしても反映さ...
-
chrome拡張機能【ローカルファ...
-
ダウンロードしたファイルが開...
-
拡張子がphpのファイルの開き方。
-
比較明合成 SiriusComp 64のやり方
-
これはアップロードしたことに...
-
GOMプレイヤーで動画アイコンに...
-
添付ファイルが文字化け&送付...
-
名刺メーカー mmc のファイル...
-
同じメモ帳を2重に開かせたくな...
-
Excelの共有ファイルについて
-
ワードパッドで書いたファイル...
おすすめ情報