
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もアメリカ在住で、郊外に住んでいます。
郊外ですから北海道とあまり変わらないと思いますよ。散歩コースとして森や草原がいっぱいあります。
ですから犬にとっては天国だと思いますが、躾はどの仔にもきちんと入れています。なぜなら、人間と共存する犬は多かれ少なかれ人間社会のルールを守らざるを得ないのです。うちの仔たちは皆「優良家庭犬(Canine good citizen)」のテストに合格しました。そのテストの前に飼い主は次の項目に同意して署名しなければなりません。
1)私は私の犬の健康に責任をもちます(定期的な健康診断およびワクチン、栄養のある食事と清潔な水、毎日の散歩と定期的な入浴およびグルーミングなど)
2)私は私の犬の安全に責任をもちます(庭のフェンスを設け、オフリードにしない、公の場ではリードを使用、鑑札札等IDの着用)
3)私は私の犬に他の人々の権利を侵害するような行為をさせません(犬をオフリードにしない、庭やホテルなどで吠えさせない、公共の場所および野外での糞の始末はきちんとするなど)
4)私は私の犬のQuality of Lifeに責任をもちます(基本的なトレーニングの必要性を理解し、犬をよく気づかい、一緒に遊ぶ時間を取り、犬を飼うということは時間的にも世話の面でも多大な覚悟を要することを理解している)
あなたのご質問はこの中の(3)ですね。人間と全く接しさせずにあなたとだけ暮らすのならそれでもいいかもしれませんけれど、そんなわけにはいかないし、不注意で逃げ出したりしたらそれこそ他人に迷惑をかけたり、傷つけたりしてしまいます。
私もうちの仔たちをオフリードで走り回らせています。けれど、周りに人がいないことを確認し、もし人やほかの犬が現れたら、すぐに呼び寄せてリードでつなげるよう、ちゃんと躾けています。
昨年16歳半で他界してNoahの走りぶりを見てください!室内犬(座敷はないですが:笑)ですが、運動もちゃんとさせていました。
https://www.youtube.com/shorts/NX1WaUlpT1g
No.1
- 回答日時:
これは最終的にどんな結論に到達したいのかよくわからない質問ですね。
質問に対する私のコメントです。
① ペットの何に安らぎを感じるかは人それぞれでしょう
② 一般論として、犬のしつけはちゃんとすべきでしょう
③ 経験のないことについての批評はしないことです
私は犬が好きです。
子どもの頃から何度も飼ってました。
私は今は在米の隠居爺です。
プロファイルにも記したように、東北の寒村の出で、そこでは放し飼いで買ってました。
飼っていたのは中型犬と大型犬でした。
社会に出ると犬を飼える状況じゃなかったのでずっと飼ってませんでした。
そして十数年前、首都圏に移って来ていた実家で犬を飼い始めました。
小型犬でした。
当地で暮らす我が家でも、飼おうという機運は何度もありましたが、なかなか踏ん切りがつかずにいました。
それが今春、ほんのちょっとしたきっかけで飼うことになりました。
昨夏に巣立って家を離れて行って、隣町で彼女と同棲して暮らす子供が飼い始めたのです。
超大型犬の子犬です。
子供たちは仕事に忙しくしているので、その犬はよく我が家で預かります。
その犬のしつけは、子供の彼女の家族がドッグトレーナーをしているのでやってもらってます。
また、その家族の家は町の郊外の大きな牧場なので、昼間はよくそこで遊ばせても居ます。
そういった経験を通してのコメントです。
『人見知り』は性格でしょうからおいておいていいと思いますが、『ワンワン吠える』、『噛みつく』、『走り回る』は、程度や中身によってはちゃんとしつけなければいけない要素と思います。
ペットとは人に安らぎを与えてくれるものとして飼うのでしょう。
そこで言う人とは、飼い主だけでなく、その周囲の人も含みます。
飼い主には安らぎでも、周囲の人の中にはそれを安らぎとは感じない人も居るかもしれません。
下手をすると、安らぎどころか、迷惑とか、果ては嫌悪の対象になっているかもしれない。
ペットを飼うとは、そこまでを考え、誰にも迷惑を掛けない責任があると思います。
そのために『しつけ』をするものでしょう。
ペットのしつけは飼い主の責任であり義務です。
犬にとって、『吠え・うなり』『噛みつき』『行動・行儀』は、その『しつけ』の代表的な要素です。
基本的には、よほどのことがない限り、吠えたりうなることはさせないものです。
噛むのもそうです。
甘噛みは甘えですることがありますが、それでさえしていい場所を教えることと、やってはダメな時に制止を受け入れる躾は最低限すべきです。
また、あたりかまわず走り回るのも迷惑なものです。
どんな犬も、社会の中では飼い主の脇に寄り添って歩くのを基本にしつけるのが大事です。
こう言った事が出来る様にしたうえで、甘えたり遊んだりしていい場所では自由奔放にさせてよい、といういい方なら賛成できますが、ただ『仔犬ってワンワン吠えて人見知りで噛みついたり走り回るから良い』じゃぁ、タダの野放しの野犬もいいことになっちゃいます。
それと『そもそも座時犬という風習なかったし』。
知らないんなら言うな、と私は言いたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石灰肥料は犬が舐めても大丈夫...
-
現在、6ヶ月のヨーキーを飼って...
-
犬の犬種に詳しい方にお聞きし...
-
この犬種わかりますか?
-
ほこ×たてに出てきた警察犬アル...
-
シュナウザーとハスキーは一緒...
-
レークランドテリアとウェルシ...
-
この犬の犬種は分かりますか?
-
この絵の犬種って何だと思いま...
-
北海道の田舎育ちなんで仔犬っ...
-
黒毛犬と白毛犬の間に子供が生...
-
素朴な疑問。先日、私の地元で...
-
高級そうなワンコってどんな犬種?
-
冬の犬の散歩について
-
この仔犬の犬種が知りたいんで...
-
大谷さんの犬に憧れる女性が多...
-
デグーマウスと犬
-
牧羊犬といえばボーダーコリー...
-
左の犬は何の種類ですか?
-
CMに出てる犬の種類が
おすすめ情報