dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ人は頭いいと思われたいのでしょうか?

学生です。自分もつい前までそうだったのですが、テストの順位などで頭がいいと思われたい心理は何故生まれるのでしょうか。自分的にはテスト下から〜位だった!wと言う人は隠さないところがとても好きですし、変に自慢してる人の方が関わりづらいというかあまり上手く説明できないですけど。。皆さんの意見お聞きしたいです!

A 回答 (6件)

親にいい成績を取ると褒められてきたからではないですか


今は努力しても報われないと知ったか諦めたか
成績良くなくても生きていける事を知ったからそう思えるのかもしれません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さん色んなご意見とっても参考になりました。わざわざありがとうございました!!自分も前まで定期テスト頑張ってたのですが大学受験の勉強が大変で定期テストをサボってからどうでもいいと思ってました。。一番しっくりきたjoypeetさんをベストアンサーにさせていただきました!

お礼日時:2023/06/30 22:11

言われたら気分いいじゃん。

ドーパミン出るし。自信にも繋がるし、モチベーションも上がる。
    • good
    • 1

それが自信に繋がるからでしょう。


自己肯定力をつけた方が、人生は
むしろ幸せに過ごせます。

それは馬鹿に嫌われてもです。

馬鹿に嫌われても気にしないので
頭が良いと言う自己肯定力を
つけるのです。

これは社会に出ると収入などでも同じです。
やたらと収入自慢が、同窓会などで始まります。
    • good
    • 1

自分は嫌い。


恥もない人ってちょっと無理だ。
すいません。
    • good
    • 1

本能、、、かな


多分競争本能

人より優れた力、知識が有れば人より生き残れる
足が速ければ人より逃げ切れるから生き残れる
賢ければ人を欺いたり嘘を見抜けるから生き残れる
人より優れた部分が有れば生存競争で有利になり生き残れる

翻って今は学歴社会、才能社会なので
多少足が速い程度では社会で有利にはならないが
賢さは現代社会でも有効な武器だから

人望、カリスマ性、スタイル、顔立ち等は才能の部類になり
どうにもならない部分が大きいが勉強、特に学校教育の勉強は
努力すれば何とかなるからね
その努力を、競争して勝った証を、認めて欲しい=頭いいと思われたい
って感じでどうかな
    • good
    • 1

やっぱバカだと、友だちが続かないね。

相手が嫌なことも、正直に言えば、それが正しいと思ってるから、いがみ合って別れてる。
頭がいいと思われたいと思ったことはないけど、頭がいい方が、人付き合いは楽だよ。自慢する人と俺のプライベート周りではなかなかいないけどな。類は友を呼ぶからね。自分を顧みる機会にするにはいいと思うから、考え直して欲しいな。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!