電子書籍の厳選無料作品が豊富!

受験に失敗した息子に何て声をかけたらよいのでしょう?落胆振りにとても声をかけられる様子でありません。「そっとしておいてあげた方が良い」とも思ったのですが、放ったらかしていると思われるのも本意じゃありません。恐らく何か言っても、何も聞こえないのかもしれませんが心配で。

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは。

canachocoといいます。

べつに、特別な声をかける必要はないと思いますよ。
親子なのですから。温かい空気で包んであげてください。

受験は、勉強の実力はもちろんですが、その学校との縁もあります。
今回は、その学校とはご縁がなかったということ。
言いかえれば、お子さんにとって「必要なばしょ」が、他ところにあるということでもあります。

まずは「お疲れさま。がんばったね」と、
息子さんの大好きなごはんを、たーくさん作ってあげてはどうですか?

「心配なくらい落ち込んでいたから、声かけなかったけど、
どの学校にいっても、楽しむのは自分なんだから、後悔しないようにね。
あんたなら、きっと大丈夫」
なんて言ってもらえたら、わたしはうれしいです。

お母さんが、お子さんをみていて思ったことを、素直に伝えてあげてください。
挫折した分、きっと息子さんは いつか
おなじように、挫折した人にそっと声をかけてあげられる、優しい人になれると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今回、12名の方々からご回答をお寄せいただきました。
週末、千思万考しました。昨日の夜、一言「お疲れ様」って、彼の手を握ってあげました。
正直、自殺とかかなり心配したのですが、今朝はちゃんと学校にいきました。
親が多感な受験生にできることって何も無いのかもしれません。

お礼日時:2010/01/26 03:10

30代既婚者♂です。


私も息子がいつかそうした場面を迎えるかと思うと人事では
ありません。
息子さんは恐らく人生で初めて味わう挫折感や劣等感、悲しみ苦しみ
だろうと思います。
そこで親としてできることですが、辛くともじっと見守ることだけ
だと思います。
転んだ我が子を手を貸して起き上がらせることはできますが、でも
それをしてしまえば、子供さんが自分ひとりで起き上がることが
できなくなってしまいます。

私が中学生の時に、ある勉強しながら働くという企業の学園の受験を
しましたが、友人と二人で受けて友人は合格し、私は不合格でした。
私も人生初めての挫折感を味わい、苦しみました。
家に帰った私は母にも父にもそれが情けなくて言えなかったのです。
帰ってすぐに自分の部屋に行き、布団をかぶってじっとしていたのです。
そうしたら、母が私の部屋に来て、黙って私を強く抱きしめてくれた
のです。それも泣きながら私を力いっぱい抱きしめてくれました。
それまで涙なんて出なかった私は、それで何かふっきれたのか、大声で
母と一緒に泣いていました。
子供とはいえ中学生といえば体も大きかったですし、母親の胸に抱かれる
など通常では恥ずかしくて出来ませんが、母は躊躇することなく私を
幼い子供の頃のように抱きしめてくれたのです。
私は母の大きな愛を感じることで、立ち直れたのです。
こんな母がいてくれるなら、俺はどんなことでも頑張れるって思えたんです。

ですから私のときのやり方が通用するかはわかりませんが、思う存分
泣かせてあげるのも一つです。世の中にはどうしようも無いことが起きる
ことも分かって欲しい、一度失敗したらそれで終わりでは無いということ
を理解して欲しいですよね。
あとできるとすれば、他の学校の受験情報や、専門学校への道や、
可能性として考えられる情報は与えてあげてもいいと思います。
ただしその後を選ぶのは子供さんの仕事です。自分で選んだ道に責任を
もてるような大人に育ってくれるといいですね。
    • good
    • 1

受験は、中学、高校、大学のいづれでしょうか。


年齢が違うとショックの度合いも異なります。
    • good
    • 1

まず、お子さんの気持ちを質問者さんなりに考えてみることが大事かと思います。



私は、過酷な受験勉強を経験したことがないので解らないですが、

不合格ということなので、努力が無駄になった。
悔しい。自分の能力の限界が見えた。
合格できると思ったのに、合格できなかった。
あそこでもっと勉強していれば…


参考になるか解りませんが、

人は、
慰められ、
元気になり、
問題に向かい合い、
苦しいことを前提にがんばろうとする
流れになると思います。

慰めるには、まず、共感することが必要です。相手の気持ちを理解することが大事です。

言葉が難しいのですが、
相手が正しいと思うことと、相手の言い分や気持ちを受け入れることを分けることが大事です。

お子さんのお話を聞いたら、たぶん、それは良いとか、それは間違っているとか思うかもしれません。それは、「問題に向き合う」時に必要で、慰める時には必要ありません。

慰める時に必要なものは、相手が辛いことを解ってあげることです。

人は、信頼できる人にしか自分の気持ちを打ち明けることはしません。そういった人から、気持ちを聞き出すには、待つことが大事になります。

独りで考えている時に、そばに座り、「いつでも話してくれてOKよ」という姿勢をアピールすることです。

初めは、心が開きませんが、徐々に「信頼してもいいかも?」と思い、話始めると思います。

話を聞く上で大事なことは、「気持ち」・「考え」をしっかり聞くことです。なるべく、「こうなんじゃない?」というような決めつける言い方は避けるべきです。できる限り、どう思っているの?とか、どう考えている?というように話す方が、自分で具現化することが大事です。

内容がいまいち解らない場合、「その話を聞いて、私はこう思ったのだけど、違うかな?」と相手に尋ねるように話すと、相手もそうです。違うというのが言いやすいと思います。

きちんとした人なら、それで、ある程度、心の辛さがなくなり、問題にきちんと向き合えるようになります。
その時は、考えがまとまるまで、距離を置いた方がいいかもしれません。

参考になれば。
    • good
    • 0

そっとしておく事と、放ったらかしは意味が全く違います


そっとしておくという事は相手へ気遣いがある証拠です

人生において挫折は必要なことです
つまらない人間にならない為のステップなのです
初の試練だと思い見守ることが親の任務じゃないでしょうか。

お母さんができること、それは「普通」にしていること。
親まで一緒に悩んだらダメです
息子さんの気持ちの整理ができるまで見守りましょう

ただし変な行動しないかだけは注意して観察しておくこと。

息子さんの方から話しかけてきたら気持ちが切り替わってきた合図なので説教はぜず「うんうん」と聞く側に徹してあげてください
    • good
    • 1

無理に事実を避けようとしないことです。


まずは、親として事実をしっかりと受け止めて、お子さんにも事実を受け止められるような雰囲気にしてあげたほうがいいと思います。

つまり、受験に失敗したことを避けていくのではなく、受験の失敗を教訓に次のことを考えられる雰囲気を作ることです。

なぜ失敗したのか・・・・
今後、自分はどうしたいのか・・・
など、家族でお話ができるようなことを考えていきましょう。
多少の時間は必要かもしれませんが、そうすることで前向きな雰囲気になっていくと思います。
    • good
    • 0

貴方が心配してるのは嘘ではないだろう。


でも、貴方は自分で言ってしまった。「放ったらかしていると思われるのも本意じゃありません」って。それも貴方の心。

貴方の息子さんにとって貴方がベストだと思ってるのは「そっとしてあげた方が良い」じゃないの?
うん、多分それが正解だと思うよ。
息子さんの立場に立って考えてみると良い。どんな顔して貴方達に会えば良いんだろうね?受験に失敗して金銭的な迷惑を掛けた(と本人は思ってる事だろう)。それでどんな顔して会える?「失敗しちゃった、キャハ!!許してね!?」とか言えば良い?まともな神経してたら言えるわけないわな。出来れば会いたくないわな。
単純に”夢破れて”だけじゃないと思うよ。自分がその立場だったら、と想像すれば分かるだろ?きっと必死に言い訳とか謝罪とかどうやって顔合わせるか考えてるのかもしれないよ?

そっとしておいてあげるのが優しさなんじゃないの?
んで、自発的な行動(この場合は息子さんからのコミュニケーション)を促すのが親としての厳しさ、しつけなんじゃないの?
これから先、もっと洒落にならない事だって息子さんの身に起きるだろうよ。親じゃない、他人に迷惑を掛ける事だってきっとある。
その時にどうすれば良いか?今ってその練習としちゃ最適なんじゃない?


失敗から学ぶ事など何も無いよ。ヒトが学ぶのは唯一成功例からのみ。
”失敗から学ぶ”っていうがあるとすれば、その失敗の中から別の何かの成功を見つけ出した時なんだよ。
僕が思うに、今がその時なんだと思うけどなあ。”挫折からの立ち直り方”その成功例を学ぶ時。


下手に動くより、ただ素直に常識的に考えて行動した方が良いと思う。
ほっとくのがベストだと思うんならそうすれば良い。
求めてるのは、”自然”だよ。正確なシミュレーション。
こういう時どうすれば良いかな?どうしたら好転するかな?それは今、息子さんが必死に考えてる。親である貴方達が狼狽してどうするよ?仮にも大人ならどんと構えておきなよ。
    • good
    • 0

私もまさに今挫折してる最中なのですごく気持ちがわかります…。



受験に自分の出来る限りの力を注いで、合格する事しか考えてこなかったのですよね。
合格後はこうしたい等、自分が想像していた夢が絶たれてお先真っ暗になってしまってるのでしょうか?

気持ちが強いほど、他のものには変えられないと思って落胆してしまいますよね。

不合格後はどうされる予定なのですか?

大学受験だったら浪人して受験をやり直すチャンスはありますが、中学・高校の場合は、すべり止めの所に進学されるのですか?

不合格になった学校でしようと思ってた事は、すべり止めの学校では実現出来ない事なのですか?

夢や希望はエネルギーを引き出してくれますし、すべり止めの学校で出来る事を考えていく事が大事だと思います。

私だったら、そのやりたい・こうしたいと思ってた事はすべり止めの学校では出来ない事なのか?そうじゃなければすべり止めの学校でも充分やっていく応用力を身につけてほしい!と思います。

受験勉強を頑張ってきたなら出来ると思います。

やっぱり、今回は頑張ったけど、出来なかった部分はすべり止めの学校に入学してからまた学べばいいと思うし、考え方次第でいくらでもチャンスはある事を教えてあげる事がいいのではないかなと私は思います。

挫折から立ち直るには、もう一度希望を持つしかないと思います。
    • good
    • 1

この時期ですから受験がすべて終わったわけじゃないですよね?


済んだことは言わず、次をがんばるように仕向ける事だと思います。
少し落ち着くまでは何も言わず待って、おいしい物でも食べさせて、
「元気だして次がんばろう!」などと。
親は落ち込んだり心配な顔をみせないこと。笑顔が大事です。
    • good
    • 0

半分はあなたの遺伝子です、性格も遺伝すると私は思います。


自分が挫折したときにどうしてほしいですか?

あと、どれぐらい勉強してたかによっても対応が変わってきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!