
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
JIS Z8401 規格A(五捨五入あるいは銀行丸め)のやり方を解った上で、理由を聞いているわけですよね。
そもそも、旧いJISは、規格Aだけであり規格Bは後から追加されました。
理由は、コンピュータの演算。
手計算(筆算、電卓、計算尺含む)は、検算のため、途中経過をこまめにメモしますよね?
また、測定値は、複数回計測して平均、という計算はよくありますよね?
(例えば、円柱の直径を図るとき、90度ずらして計測して平均をとる、楕円かもしれないので、そうする。)
そのとき、たとえば、(6.3+6.4)/2と計算します。(モノサシの目盛りの関係で、これ以上細かく計測できないとする。)平均は6.35で、丸めたら6.4なので、常に切り上げと同じになります。
※2個の場合は常に切り上げ、偶数個は切り上げの確率が大、奇数は切り上げの確率はちょうど1/2。そして、2個の平均という頻度は非常に高い。たとえば台形の面積計算の時に(上底+下底)/2がある。
これはマズイので、切り上げ切り下げを半々になるようにしたのがJIS Z8401 規格A。
で、末尾を偶数にするのは、「2で割る」演算も多用されるため。例えば、直径から半径を求める、とか。
末尾偶数なら、丸めは考えなくていいけど、末尾奇数なら、丸めが発生。手計算の場合、メンドイ。間違いの温床。
よって、微妙な差ながら、末尾偶数が有利なので末尾偶数に丸めます。
コンピュータの演算は、ちょっと事情が違います。
コンピュータの演算は、有効数字が10進換算で7桁とか15桁。これは、測定データの桁数より多いのが通常。
よって、
途中経過をこまめにメモ
の部分が関係なくなります。表記だけ丸めておいて、内部計算は目いっぱいの桁を持っているから。よって、手計算由来の主原因は喪失。
※報告書の計算書には、途中経過を書かなければならない.....いざとなれば手計算で可能な場合(=簡単な計算)ほど顕著になる.....という事情は無視します。本質でないので。
で、コンピュータ演算は通常2進なり16進である(=10進ではない)ので、10進に戻すときの丸め誤差というのがあるので、10進における五捨五入を正確にプログラミングするのはメンドイし、五捨五入関数作っても扱える範囲の制限付きにしかならないです。
よって、五捨五入は、あきらめたので規格Bでok。
※四捨五入を、たとえば INT(X+0.5)......整数に丸める場合。
としても、コンピュータ内部では 0.5の部分が10進では0.49999999991だったりする。
うん、ピッタリ端数0.5になるはずの場合、切り捨てじゃん。
かといって、INT(X+0.50000001)とした場合、本当に1.4999999999999991)のような値のときも切り上げてしまうという不都合がある。
ここまでが、情報処理技術者以外がみた数値丸めの話。
情報処理技術者が話題にしている数値丸めは、これとは別の、もっと微細な優劣の話です。
私には理解不能な世界なので、別の人に聞くのが吉。
No.1
- 回答日時:
>なぜ奇数は繰上げ、偶数は切下げなのでしょうか?
「なぜ」という理由はありません。
単なる「四捨五入」だと「繰上げ」の確率の方が高くなるので、「繰上げ」と「切下げ」の確率を等しくするための「1つの解決策の提案」です。
X.001~X.049 が「切下げ」で「X.00」に(「X.000」は丸める必要がない)、0.050~0.099が「繰上げ」で「X.01」になると、「繰上げ」の方が多くなるのは分かりますね?
もちろん、奇数・偶数を逆にして「奇数は切下げ、偶数は繰上げ」として提案してもよかったのだと思います。
JIS は「共通規格」ですから、「どちらでもよい」とすると実用的ではないので、「こちらを提案」ということでそうしたのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript 助けてください‼︎ javascriptで質問があります。 配列を定義して、 29342、45342 3 2022/06/26 22:06
- 数学 是を見れば、日本の数学教育が失敗した事が分かりますね? 8 2022/12/16 16:07
- 怪我 賞与計算における端数処理について 1 2022/06/27 14:34
- 政治 結婚は掛け算ですよね? 5 2022/12/02 09:40
- 数学 大学数学です。 解析学でわからないところがあるので教えて頂きたいです。 α_nの偶数の方がなぜ写真の 1 2022/11/19 19:00
- その他(教育・科学・学問) 奇数と偶数が覚えられません。高校一年生です。 違いは分かるんです。どっちかが2の倍数でどっちかが3の 8 2023/01/22 22:03
- 大学受験 高2旧帝大志望です。共通テスト数学のアドバイスください泣 2 2022/12/14 19:32
- 電気・ガス・水道 電気代が高騰し数ヶ月後にもさらに値上げし倍の価格になるのですが支払いが厳しくなりそうです。 こういう 5 2023/02/15 23:05
- 高校 数学1 6 2022/07/02 10:54
- Excel(エクセル) エクセルで飛び飛びのセルの計算 5 2022/10/25 05:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小数第4位まで求めろと言われた...
-
小数1位と小数1位止との違い
-
四捨五入した数の合計が100.0%...
-
Excelで構成比の各要素の合計を...
-
エクセルで3捨4入
-
エクセルで有効桁を指定して丸...
-
アクセスでの演算で少数点第1位...
-
エクセル関数の50円単位の四捨五入
-
五捨五入(偶捨奇入)の数学的...
-
百の位以下をゼロで表したい
-
みなさん身長の小数点は無視し...
-
木の根もとから水平に12メート...
-
「小数点以下第2位までで答えな...
-
利益率の計算などで・・
-
EXCELで「有効3桁で四捨五入」
-
約の範囲は一体どの位からなの...
-
割合(%)を出すとき、小数第...
-
⑸四捨五入して、千の位までのが...
-
Excelで二捨三入したいのですが...
-
小数点第1位切り上げ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四捨五入した数の合計が100.0%...
-
約の範囲は一体どの位からなの...
-
小数第4位まで求めろと言われた...
-
小数点第1位切り上げ?
-
「小数点以下第2位までで答えな...
-
Excelで二捨三入したいのですが...
-
エクセル関数の50円単位の四捨五入
-
エクセルで有効桁を指定して丸...
-
割合(%)を出すとき、小数第...
-
何万強とか何万弱というのはど...
-
小数1位と小数1位止との違い
-
Excelで構成比の各要素の合計を...
-
7000g が 6500g になってしま...
-
100枚弱とは何枚のことですか?
-
エクセルでround関数を使わない...
-
割合を%にして全て加えると1...
-
EXCELで「有効3桁で四捨五入」
-
アクセスでの演算で少数点第1位...
-
木の根もとから水平に12メート...
-
⑸四捨五入して、千の位までのが...
おすすめ情報