

自転車が車道を走る場合、車道の左端という決まりがあると思いますが、例えば三車線の道路でも一番左車線の左端を走るわけですよね?
甲州街道の西参道口交差点でよく見かけるのですが、気取って三車線の真ん中でバイクのように停止線の前で信号待ちをする人が居ます。
そういう人に限って、レーパンを履いて服装からこだわっていたり、スポーツバイクに乗っている人が大半なのですが、これって注意しても問題ないですよね?
たまにパトカーが通ったりはしますが、注意しているのを見たことがありません。
左折レーンの車が邪魔そうに通ることが多く、なぜ危険を感じず優越感に浸って気取って信号待ちできるのかがわかりません。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
追記失礼します。
質問は、自転車が三車線ある中で第二通行帯(真ん中の車線)を走行していて、停止位置も停止線を超えている事について…でよろしいでしょうか。
おそらく回答者が混乱するのは、
最初の質問文の中に余計な情報が入り混じっているからかと思います。
服装は関係ありませんし、最後の左折レーン(第一通行帯)にいる車がなぜ邪魔だと感じているのか想像がつきません。
ともかくこの場合は、
質問者さんが指摘されている通り、まず第二通行帯にいる事と停止線をはみ出して停止している事、この両方が道交法から見れば間違いになります。
また、仮に自転車が右折したい場合(二段階右折したい場合)だとしても、特別な事情が無い限りは、自転車や原付バイクは、第一通行帯(が左折専用レーンでも)を走らなければならない(なので一部回答者さんは間違えています)事は決まっていますので、厳密に言ったら違反にはなりますので、
質問者さんの指摘は間違いではないと思います。
ただ、警察も日頃から目くじら立てて見張いるわけではないですし、あからさまに危険運転でもなければあまり注意しないことはよくあります。
交通安全週間などの運動時はそれに集中するので指摘されるとは思いますが。
なので、こーいうのは撮影したりして私等が警察へ情報提供していくことが大切になってくると思います。
No.6
- 回答日時:
ん?
二信号右折する自転車があったとしたら、第一車線が左折レーンで3車線あったら2車線目に止めるだろ?
自分が自転車や排気量50cc未満のバイクで右から走ってきて二信号右折する場合、その交差点なら2車線目の左端で待機するぞ?
そして、「質問文に書いてない」じゃなくて、書いてあることから推測したんだ。「書いてない」のではなく「書き忘れた」としていると思ってください。
もしも二信号右折でないなら、そう書かないと伝わらないよ。
じゃないと指定されていないのですから想定可能な状況だろ。
No.5
- 回答日時:
第一車線は右折専用なうえに、その自転車は2信号右折しようとして直交する右側から来て止まっている……のかな。
なんて状況を想像した。
・・・
ごめんよ。自分、天邪鬼なんで文章から読み取れる状況をいろんなケースで考えちゃうんだ。
その中で、何の問題もない状況として、ポッと出たのがこれ。
・・・余談(というか推論)・・・
質問者さんはそういう状況にある左折車の立場なのかな。
No.4
- 回答日時:
「停止線の前」とは、停止線を越えて停車しているということですか?
そうであればそれは違反ですが、信号が変わるタイミングと制動距離の問題で停止線をやむを得なく越えてしまう場合もあり、その場合はバックなどをせずその位置で停止しているように警察も指導しています。
あなたに道交法違反を注意する権限はありますが、強要し従わせる権限はございませんので注意する際はお気をつけを。
あなたの書く文章から、スポーツバイクなどに乗っている方へのそこはかとない悪感情がよく見えますので、その勢いで注意するとトラブルの元にるような気がします。

No.3
- 回答日時:
もしかしたら、その先の第一通行帯が左折専用レーンだからではないでしょうか。
その場合、自転車は、進行方向に従って第二通行帯を走っていても不思議ではありません。
ただ、道交法的には自転車の場合、例え第一通行帯が左折専用レーンだったとしても直進できますので、複数車線あっても自転車は第一通行帯を走らないといけないのですが、それを知らないか、知った上で実際危ないからとあえて第二通行帯を走っているのかとは想像します。
警察が現認していて、あえて放置している場合は問題になるので、警察車両の情報含めて最寄りの警察署に報告したら良いかとは思います。おそらくその警察はこっぴどく叱られます。
一般市民が注意するのはおすすめできません。別のトラブルが発生する可能性があるので。
正義感振りかざして素人が手を出すことでトラブルが発生した場合、注意した人にも責任が生じる場合があります。
正しい見識を持っていたとしても、それは正しい選択をして初めて意味をなしますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- その他(法律) 交通規則の中で、横断歩道を渡ろうとする人がいる場合、車は一時停止をしたうえで歩行者の通行を妨害しない 2 2022/09/15 10:07
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- 地図・道路 片側2車線の国道を右折したい。この道路は危険でしょうか? 2 2022/05/24 09:34
- 運転免許・教習所 黄色のセンターライン(中央線)の追い越し 1 2022/08/07 23:34
- その他(趣味・アウトドア・車) 皆さんは車で失敗した時どう立ち直ってますか? 免許をとって数ヶ月。初めて行く場所を車で通った際、3車 7 2022/10/15 17:46
- 運転免許・教習所 国道一車線の黄色い線の制限速度50キロの道路で自分の後ろがバイクでした。バイクは250ccから400 2 2023/01/03 09:37
- 運転免許・教習所 この状況での正しい判断を教えてください さっき片側三車線の交通量の多い道路の1番左側を走行していまし 4 2022/10/18 21:31
- その他(車) 普通の交差点で、左折時にフックをして曲がるというのは教習所で習うのですか? 1 2022/03/26 15:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
横断者検知器?って何に使われ...
-
自転車のヘルメットをかぶらな...
-
自転車のヘルメットを買いまし...
-
ネカフェの鍵付き個室でオナニ...
-
車はエンジンを切っている状態...
-
レーザーターゲットプレートは...
-
自転車:走行中に鍵が落ちるこ...
-
降りる時に自転車の鍵を挿した...
-
因縁つけられ怖い思いしたのに...
-
朝通勤する時、私は自転車です...
-
夜 自転車に乗る時、携帯電話の...
-
東京から仙台まで自転車で行き...
-
自転車って車道走らなきゃダメ...
-
接触しなかった車同士の事故?...
-
自転車の鍵を無くしてしまった...
-
ロードバイクに乗っている人に...
-
私有地の放置自転車
-
この写真の人 どうやって乗り降...
-
非接触事故?
-
子供の自転車の鍵のつまみ部分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
駐車場と公道の優先関係
-
自転車の正しい進み方
-
UDクオン エスコットⅤについて...
-
自転車は歩行者用信号が赤でも...
-
時差式の信号について
-
横浜⇔小田原のルート
-
自転車 T字路の通行方法
-
歩車分離信号について
-
スクランブル交差点で自転車が...
-
信号のない横断歩道を歩いてい...
-
店の敷地から直進して出る場合
-
信号無しで横断歩道のある交差...
-
大きな交差点(片側2車線以上)
-
2車線以上の道路での自転車の進...
-
ボクと魔王について
-
自転車は車両と言いますが離れ...
-
原付で都市部の車線数が多い道...
-
前に白バイから警告されました...
-
自転車の交通ルールについて。
-
歩行者や自転車を左折時に轢き...
おすすめ情報
回答者の方々の言うとおり、一番左車線は左折レーンです。
ただ、自転車走行レーンは一番左車線の左端にしかありませんし、走行時の問題よりは停止時の待つ場所の問題を質問しています。
もし真ん中の車線を走って良いとしても、交差点で待つ場合停止線の前は駄目ですよね?
しかも歩道の角には自転車などの待機場所まであります。
停止線の前とは停止線を越える意味になります。
よくバイクがそういう停止の仕方をしてますが、まったく同じように時には並んで止まる人まで居ます。
銀鱗さん
右折なんてことは一言も言ってませんし、自転車が止まっているのは三車線の真ん中の車線です。
私は歩行者の立場で、変なところで信号待ちする自転車だと思っているだけです。
天邪鬼というより何一つ読み取れていません。
銀鱗さん
ですからその推測が間違っているんですよ。
自分には知識があると思い込みすぎ。
詳しく書かないとわからないといいながら、間違った推測であれこれ言わないでくださいね。
もう回答しなくていいです。
chu-favoさん追記ありがとうございます。
しかしちょっと違います。
自転車がどこを走行しているかとは書いておりません。
あくまでも、三車線の真ん中でしかも停止線を越えて信号待ちをしていることに対してです。
服装はもちろん関係ありませんが、私が見てきた人はそういう人が多かったので書いてます。
左折レーンに居る車が邪魔に感じるというのは、真ん中の車線のさらに左端に停車していることが多いためです。
特に大型バスやトラックが、普段より確実に速度を落とし慎重に曲がることが多いです。
最後に関しては少し説明が足りませんでした。
ちなみに自転車が右折するために待っているということはありません。
真ん中車線は直進レーンですし、右に曲がる人は見たことがありません。
もう補足情報ですが、自転車走行レーン自体がそもそも三車線の左端にあります。