dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーやコンビニで買い物する時は商品を
見たいので周りをキョロキョロして歩くけど
飲食店や車の中に乗っている時は周りをみないで前を向いて歩くので知り合いがいても
気づきません
名前を呼んでも聞こえないのです通りします
どうして周りを見てたら近くにいても
気づくのに周りをみなかったら気付かないんですか?
自分がいるのに気づいてくれなかったら
どうして嫌なんですか?

A 回答 (4件)

前方や進行方向に集中しているからでしょ。


声をかけても、小さな声や騒音の中なら、気づかないことなんか、日常茶飯です。
    • good
    • 0

>どうして周りを見てたら近くにいても


気づくのに
表現が幼稚すぎます。
周りを見てたら近くに「いただけ」※でも、気づくのに
※声をかけなくても、大きな身振りをしたわけでもないのに・・・。
周囲の情報を得る五感の中で視覚情報が最もわかりやすい、一見するだけでかなり細部までの情報が得られます。
百聞は一見にしかず、百回説明を聞くより、一目見れば、それ以上の理解が可能。
視覚情報だけに頼っていれば、視覚に入らなければ、存在しないのと同じですね。
>自分がいるのに気づいてくれなかったら
どうして嫌なんですか?
あなたの勝手、気づいてほしい、ということはあなたはすでに気づいているんですね、ならば気づいてほしいなら積極的に何らかのサインを送ればよいだけなんです、声掛け、気づきやすい身振り手振り、肩をたたく、・・・その他。
それをせずに嫌になる?、いったい何様のつもり?。
    • good
    • 0

あなたは他の人は違うということです。

    • good
    • 0

周りに気を配って歩いていないからでは?


>自分がいるのに気づいてくれなかったらどうして嫌なんですか?
逆の立場だったら、嫌ですよね?
シカトされたと思いますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嫌じありません
気付いてくれなかったら
うれしいです

お礼日時:2023/07/13 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!