スーパーで夕飯の食材を買うときのこと。
レジに行く前にお金が足りないからとかやっぱり必要なくなったから買い物かごの中のうちやっぱりこの商品は要らないなって思うことあるじゃないですか?子供の頃、母と買い物に行くとき、要らないとなった商品がもとある場所から離れていたりしたら「そういう物は自分で片付けに行かなくてもある程度目立つ所に置いておけば(違う商品棚でも)店員さんが片付けてくれる」と(店員さんに迷惑だとか罪の意識など一切なく)教えられていて実際そうしてるのを何度か見てました。さすがに生モノや、要冷蔵品の物を全然違う場所に置く、とかはしませんでしたが。そのおかげで最近まで「違うところにおいても店員さんが気づいて持っていってくれる」のだと思っていました。けど親元から離れてもうすぐ結婚する彼のために料理も作るようになった今、この間普段通りスーパーに行って食材を買いに行った時、自分としては店員さんにすぐ気づいてもらえるようレジから近いお弁当コーナーのところに買うのをやめたふりかけ?を置きました。すると後ろから来ていたおじさんに呼び止められ「自分で戻しなさい」と言われました。その時初めて自分の間違えに気づきなぜだか泣きました。その後もネットで調べていたら商品棚に違う商品を放置する客は「迷惑」なものである、と言うのを見ました。母から「元あった場所に戻しなさい」と一度も言われたことなく初めて自分の常識が変わりました。思えば母は昔から都会っ子。日々忙しい環境のせいもありそう思って私に伝えたのかもしれません。二度とやらないようにしようと思いました。そこでなんですが今までこのようにしてお客様の特権の如く要らなくなった商品は戻さなくてよいと子供にお買い物の仕方を伝えた母にしても元あった場所に商品を戻さないことにしてもやはり信じられない話ですよね?そういう風に教えられた人はいますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
この前100均に行ったら、ある商品が全然違う売り場に1つだけ置いてあったので、お客さんの誰かが置いたのだと思います。
なので、世の中には、質問者さんのお母様以外にも、「店員が戻すだろう」という考えの人はいると思います。
ちなみに、その商品は、スルーするのが気持ち悪かったので、私が元の場所に戻しました。
なので、私以外にも、「誰だ、こんな場所に置いたやつは。」と思って戻しているお客さんもいるかも知れませんね。質問者さんに声を掛けたお客さんもそのような感覚だったのかも知れませんね。
私は、怒りは全くなかったですけれどね。
又、余談ですが、うちの母は、お店で目的の商品を探す時、すぐ「店員さんに聞けばいい」と言うんですよ。自分で簡単に見つけられそうな商品でも、全く自分で探さずにですよ。それが嫌ですね。私は自分である程度探して見付からなかったら聞くのがマナーかなと思っています。暇を持て余している店員さんがいれば良いですけど、大体皆さん何かしらされてますから。
No.2
- 回答日時:
外国のスーパーでは、レジ前に、
「やっぱり買わないカゴ」があって、そこに入れます。
レジにも「やっぱり買わないカゴ」があって、そこに入れます。
そんな国もあるんです。
私も大都会で育ちましたが、そんな人は「迷惑な人」と教えられました。
スーパーマーケットでバイトしていたこともありますが、
そういうお客さんは結構、多いです。気にしなくてもいいじゃないですか?
スーパーマーケットはほぼ特定のお客さんしか来ないので、
やる人は大体わかります。残念な人として店員から思われるだけです。
No.1
- 回答日時:
子育てに資格が必要だと思います。
誰でも子供を産めば自動的に親の責任と親としての資格(立場)を負います。それまで非常識な若者でもいきなり常識人としての親として扱われます。質問者様のような方は多いと思います。休日の観光地に行くと非常識な親に育てられたかわいそうな家族を見る事があります。特に父親の非常識ぶりを母親が容認しているとみっともないですね。笑われていると気がついていない家族がよく見られます。
母親の非常識に気がつくことは自立してからよくあります。自分で社会経験をする中で強制していくしかないと思います。結婚するときに常識とのギャップを一番感じる事になります。
スーパーの振る舞いでの間違った母親の教えの経験はありませんが。。。同様のギャップは誰もが経験している事だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ コンビニで下記に当てはまる内容の行動した事ありますか? (例1) 財布から札を出す時に指を舐める。商 3 2022/06/07 07:47
- その他(ビジネス・キャリア) コンビニで下記に当てはまる内容の行動した事ありますか? (例1) 財布から札を出す時に指を舐める。商 3 2022/03/23 08:32
- 専門店・ホームセンター 買い物の会計待ちの質問です。 1 2023/08/16 01:32
- 防犯・セキュリティ 万引き犯と疑われているのでしょうか? ここ最近、気になっている事があります。 ある特定地域のみでの 4 2023/04/08 08:19
- ディスカウントストア・ドラッグストア 販売店(ドラッグストア)に長時間滞在するには? 5 2022/04/10 16:27
- 事件・犯罪 キャンペーン商品が品切れのスシロー。「人気商品が品切れ」を待機客に告知させるのは営業妨害か? 5 2022/07/22 13:30
- スーパー・コンビニ 私の発言は間違いかいな?落とし前つけるんは筋やろ?私はこないだの夜、スーパーで買い物をしていました。 1 2022/03/27 02:15
- 営業・販売・サービス レジ打ちの仕事をしてる方 (飲食店や弁当屋等) レジ締めした時に金額が合わない場合は お釣りの渡した 1 2023/07/14 12:12
- その他(悩み相談・人生相談) スーパーのレジ店員さんの態度について。意見を言うべきか迷っています。(半分愚痴です。) また意見を言 8 2022/08/25 16:52
- その他(悩み相談・人生相談) 万引きを疑われました。旅先で友人とコンビニで買い物をしている時に、私が先に食品を購入して、商品を選ん 4 2023/03/25 23:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先程、美容室に行ってヘアセッ...
-
鶏肉に漂白剤の味…
-
同じスーパーに毎日行くのはや...
-
スーパーでの長時間駐車について
-
教えてください スーパーで、お...
-
スーパーで真鯛を買ったのです...
-
消費期限2〜3日切れの塩鮭って...
-
スーパーで買った生カキで食あ...
-
古紙回収業者って儲かりますか...
-
スーパーの品だしのバイトは人...
-
東京で「はぼまい昆布しょうゆ...
-
白子って・・・・
-
スーパーのお惣菜やお弁当は食...
-
店員に話しかける客をどう思い...
-
真鱈の鱈子の鮮度と色
-
スーパーでどこになにがあるか...
-
昨日スーパーで真空パックされ...
-
オリーブオイルの本物と偽物の...
-
鰊のオス、メスは外見で判断...
-
焼きそば、冷蔵庫で何日もちま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鶏肉に漂白剤の味…
-
スーパーでの長時間駐車について
-
スーパーで真鯛を買ったのです...
-
真鱈の鱈子の鮮度と色
-
同じスーパーに毎日行くのはや...
-
古紙回収業者って儲かりますか...
-
店員に話しかける客をどう思い...
-
白子って・・・・
-
教えてください スーパーで、お...
-
店員にすぐ聞く人ってどう思い...
-
消費期限2〜3日切れの塩鮭って...
-
スーパーのお惣菜やお弁当は食...
-
伊勢海老を生きたまま送りたい...
-
オリーブオイルの本物と偽物の...
-
某大手スーパーにて、品出しし...
-
アニサキスが怖くてスーパーで...
-
割引されてないΣ(-Д-)って気づ...
-
仕事終わりました。 スーパーに...
-
スーパーで買った生カキで食あ...
-
ゆで和そばは茹でずに食べられ...
おすすめ情報
No.2の方が言われたことを踏まえて言うと日本では買う前にお客様がやっぱり要らなくなって買うのをやめた商品を店側が何かしら対処するというのは今の所はできないので「店員さんが片付けてくれるだろうからその辺に置いとけばいいや」という意識の人が増えて皆がそうしたら色んな商品棚にジャンジャン違う商品を置かれたら困るからなんでしょうね